祐天寺・みたままつり

sayaがこっちに来ていて、一緒に行ってみた。

京急線で南下、三浦半島の終点三崎口で降りてぶらぶらと走るつもりでした。ちょっと城ヶ崎とか行ってみたかったのね。

で、そこから自転車で帰るわけです。まぁ横浜を目指して行ける所まで行こうかと。とりあえずタイムアップは5時で、最寄の駅から電車で帰る計画…。
標識に書かれている「横浜」を頼りに行けば何とかなるっぽい。とりあえず3時ごろ横須賀を通過しました。途中にトンネルを通ったけど自転車にやさしくない。押して歩けとのことです。
途中で雨がぱらつき、ちょうど駅だったので自転車を畳んで帰りました。

横浜駅のホームで携帯電話を確認するとsayaから着信があったっぽい。さっそくかけてみると、これから祐天寺に行って「みたままつり」に参加するそうな。あー行く行くと言っておきました。私の部屋で着替えれば移動に手間がかかりません。
確か義国神社でも「みたままつり」というのがあったと思う…。

近所のお祭り、盆踊りに繰り出しているらしい。
祐天寺のみたままつりは屋台が豊富でかなり混んでました。色々やってましたが買ったお好み焼きはあまりおいしくなかった。焼き鳥はそこそこいけてました。
盆踊りの規模は結構大きめ、ちゃんと用意されていて櫓を中心に同心円のラインが引いてありました。音楽も良いです。前のときはスピーカーが割れた音を出してた…。