次のProjectNote Index


この掲示板は私の開発日記です。
まぁ、それ以外に毎日の中で思いついたことも書き込みます。
この日記の人物の名前はハンドルネーム等で書かれています。


[242] 自分の身上書 Casper 2001年10月23日(火) 19時01分
 就職するにあたって「身上書」というのを書かないといけないみたいです。
 これって自分の身の上話を書くわけなのですね。

 教官の言うには「プログラムにかける思い」や「プロコンの感想文」、「これから(社会に出てから)の自分」というテーマでA4の用紙に書いたらいいそうです。


[241] 人間工学の課題[その2] Casper 2001年10月20日(土) 23時53分
 人間工学の次の課題は「入力に最適な数字キーの配置」です。
 これを実証、もしくは確かめるプログラムを作って、最適なキー配置を求めよというものです。

 前回の「色を選択する」という課題よりは、遥かに難しいものになりそうです。
 とりあえず、身の回りにある数字キーの配置を模して、それがどのくらいの効率がを調べるところから始めようと思います。それらは既に研究されより良いものとなっていると思われます。さらに使い慣れているので入力がしやすくなっていると思います。

 でもそれらは全て指で押すボタンとなっていて、それが直接画面上で有効かどうかです。もしかしたら画面の中では特殊なキー配置の方が効率いいかもしれません。まぁ今すぐここでそれがどうなのかは思いつきません。
 でもキー配置の慣れは重要なポイントです。
 自分たちが数字を考えるときの方法に合わせるのが一番だと思います。
 まぁそれを調べるためには、基本となる『ボタンを押すときに効率を求めるプログラム』とやらを作る必要があります。それはボタンの位置が変わったりしても大丈夫なように、汎用性を持たせておく必要がありそうです。


[240] 日常の忙しさ Casper 2001年10月20日(土) 23時41分
 プロコン以上に忙しい時はないと思っていました。

 でも日常でも結構忙しいものです。
 プロコンが終わったというのに僕からは忙しさが抜けません。プロコンの空気が染み付いて離れないのでしょうか、それは考えたくありません。しかしあれこれとする必要があって、なかなかプロコンに向けての作業中に思い描いていたことができません。

 まぁ本屋に行って新刊を買ったり、朝ごはんの心配をする必要が無かったりと、一日中プログラミング漬けと言うわけではないので、すこしはいいわけです。
 でもしなきゃいけないことは色々とあるわけで、いつになったら楽をできるのでしょうか……。


[239] プログラムの修正案 Casper 2001年10月20日(土) 23時34分
 今日は思いついた修正方を試しに学校へ行きました。
 それはDXPlayのSendSystemMessageの内容が違っているのではという思いからです。

 プログラムはMainFormとそれぞれに作ったクラスとで作られています。そしてそれぞれのクラスから親であるMainFormに指示を出すのに、DXPlayを使っています。
 つまりそれぞれのクラスに与えられたDXPlayを使ってメッセージを転送するのです。するとまずMainFormがメッセージを受け取ってそれを処理します。もしメッセージがシステムメッセージなら自分がそれに対応して終り、他のメッセージなら現在のモードのクラス宛ということでメッセージを受け渡します。この仕組みを使って相互参照をすることなしに制御を管理します。

 そして修正方法はというと、システムメッセージの内容が違っているのではということです。このシステムメッセージの仕組みは僕が作ったもので、MainFormにそれぞれのクラスを組み込むときに拡張してくっつけたものです。そして後になってからシステムメッセージで2つの文字列を転送できるように改造したのです。ここでもし他のクラスを修正していないとしたら、大きさの違うレコードを転送しているということになります。そして割り当てられていない領域にアクセスしたとすればEAcsessViolationという例外も納得です。

 そしてこれを確認しに行きました。行ってみると情報棟1Fは閉まっていたので、鍵を借りて開けました。しかし研究室にはDMAC氏がすでに来ていました。「僕がさっき開けたはずなのに…」と思っていると、「いや、電卓を忘れて取りに来たんだ。開いてなかったので3Fから入って降りてきた」と言いました。ってそれかなり面倒なのでは?! まず1Fが開かないか試して、2階に上がって試して、階段まで戻って、3階が開いてるか試して、降りてきた!? 疲れたと思います。僕みたいに考えなかったのか、それとも途中で諦められなかったのか。

 まぁプログラムを調べました。結論は「すでに修正済み!!」ということです。ちゃんと全部のレコードが更新されていました。でもそれぞれに同じ巻数が定義されているのも何なのでV3Dライブラリーにまとめておきました。そしてテストをしました。でも修正前と同じで、例外は出るときは出てしまいます。ここじゃありません。

 さてどこで例外が発生しているのでしょうか? 考えるのが億劫になってきたので、全てのイベントに例外トラップをしかけますか? 発生しているのはEAcsessViolationだけなので、それだけに対応するようにすれば良いでしょう。これでも捕まえられないならマジでダメです。わかりません。お手上げって感じ。


[238] したい事の夢 Casper 2001年10月20日(土) 09時01分
 昨日の夢は今したいと思っていることの夢でした。
 内容はというと、自転車についたさびをスプレーで落とす夢です。ちょっと夢らしく豪快に噴射してさび、汚れを落としました。
 でも夢の中でそんなことをやると、現実世界でなんだかもうやったような気がして、忘れちゃう事があります。
 なんだかな……。


[237] PDAなのでしょうか? Casper 2001年10月20日(土) 00時38分
 家に帰って、日記でも書こうかと思ったら、ぷにちゃにPCを取られていて、日記がかけませんでした。そこで「俺式ノート」を引っ張り出してきて起動させました。

 これはすごく昔に父が買ったもので、PC-9801NSという古いノートパソコンです。液晶はたぶんTNタイプの反射型で、色が違うのでもしかしたらゲスト・ホストをしているかもしれません。とても使いにくく、「もうどうでもいいや。分解してもいいからあげる」と言われて貰った物です。

 何が凄いかというと基本的にMS-DOSで単色調で液晶で容量は100MBだし1MBのFDDが1つだけだし、今ごろのDOS/VのFDDじゃこのフォーマットでは読めなかったり、電源ユニットが壊れていて、POWERを押しても電源が切れないし起動しないしで、ACアダプターをコンセントにつけると起動します。CD-ROMドライブなんてないし、プリンタ、ディスプレイの接続ケーブルはノート用の特殊なやつで、既に付いてないし、OSとファイラー以外のソフトは入ってないというものです。
 最近の少年はコマンド知ってるかな?!

 このノートで一番困るのはファイルのやり取りです。ここまで取り残された環境だと1MBが大きなコンテナクラスです。唯一の手段が1MBFDなのですが、これが読めるPCは家の中では3台だけでした。そのうち2台が「ノゾミ」というちょっと離れたところにあるので、実質一台だけとしかやりとりができません。さらにそのPCはノートなのです。さてこのFDを読める人が日本中で何人にるのでしょうか。

 とりあえず「ベクター」からテキストエディタを取ってきて、2~3台のPCを通じてインストールしました。そして日記を書いた次第であります。
 この日記はそこで書いたものを再び2~3台通して持ってきたファイルです。

 このノートパソコンはMS-DOSを使っています。このままではコマンドを打って使わなければなりません。そのためランチャーとして「Selex Windows ver.4」を使っています。こいつはカード形式のランチャーで、まずカードを選んでそこに登録されているコマンド郡を選んで実行させる仕組みです。日本語の変換には「桐ver.5」を使っています。これは父がMS-DOS時代に顧客管理データーベースとして使っていたものですが、それに付属していたものです。ファイル管理は「FD」を使っています。これはPC-9801DO+で遊んでいたときから入っていたもので、シンプルなファイラーです。このFDがその後のファイラーのお手本になっているみたいです。金字塔。


[236] 龍の通り道 Casper 2001年10月18日(木) 22時30分
 プロコンで[7jt@q]に行ったとき、泊まったホテルでドアを開けると「龍」が通りました。

 まぁドラゴンじゃありません。風水の概念ですが、気の流れを龍に見立てるのを聞いたので、そう言っただけです。
 でもマジで風が強く、ドアがすごい勢いで閉められます。多分「龍」でしょう。

 この龍は2箇所以上の通り道を開けないとやってきません。一箇所だけだと、入ろうとしても、圧力があるので通れません。入り口付近をなでるくらいです。しかし2箇所以上空いて、通路が直線状になっているとすごいスピードと圧力で通過します。何度か知らない人が、テラス側のドアを開けてるときに入ってくると、扉がすごい力で押されるので危なくなることがありました。
 難しいことを言って注意するよりも先に現象が現れるので、入られる前に「龍が通るよ」と声をかけました。知ってる人なら、忘れていてもこれで思い出せるので注意することができます。知らない人なら、これから起こる事を予言しているみたいで楽しいです。


[235] 「丘」を越えただけなのだ… Casper 2001年10月18日(木) 22時17分
 プロコンが終わり、マイコン部(卒研)はだらだらペースですごせるかと思っていたら、突然目の前に山がせり上がってきました。

 教官が言うには「日曜日の学校見学会までに、なんとしても手入れ、乗馬ができるようにしろ!」だそうです。まぁこれっくらいのことができないプログラムが、よくもまぁ文部大臣賞を取ったものです。
 まぁ取ってしまったものは仕方がない。手直しをしたら良いわけです。

 でもこれがどれだけ大変か…。まぁ関係者(プログラマー)にしかわかんないと思いますが、プロコンの続きみたいなものです。もちろんこんなバグは真っ先に潰しにかかったのです。でもプロコンには間に合いませんでした。結局、順番を工夫してエラーが起こらないように審査員に見せて事なきを得ました。例えるなら爆弾を抱えて、検問をばれないように通過するものです。こりゃダメだろうと思いましたが、ナイスなテクで無事通過(!文部大臣賞!)しました。
 しかし、教官は爆弾を2日で捨てろとおっしゃる。
 なんていうか沈頭鋲で機体に取り付けられ、上からペンキで隠された状態なんです。
 (ソースの行間に隠されたバグなんです)

 最初のころも同じエラーが起こっていました。あの消したクラスを使おうとするエラーです。あれは例外を捕まえることで解決されました(本当に解決したわけではない)。例外はDelphiでデバッグしていると、やっぱり検出されて止まるので無視していました。
 ところが予期せぬ例外がいつのまにかに潜むようになっていました。気づいたのはそれぞれのユニットをまとめて、サーバ・クライアントシステムにしたときです。サーバを立ち上げ、クライアントを起動させて、乗馬をしようと思ったら例外をくらいました。
 サーバーとクライアントに分かれているため、デバッグしにくいというのもあるのでしょう、ネットや統合化のときに設計図なしで一気に組み立てたのも悪かったかもしれません。デバッグは遅々として進まず、どこがいけないのか分かりません。

 これは元に戻して、組み立てなおした方がいいかもしれません。
 まぁ元々そう思っていました。
 でも時間がないんだよね。


[234] 本屋の接続 Casper 2001年10月18日(木) 21時56分
 ひさしぶりに新刊を買うために本屋に行ってきました。
 そこで「魔人2」と「伯林5」を買いました。「ARMS19」は置いてなかったです。

 そこの本屋では最近、インターネットで本の情報をやり取りするようになりました。本の注文等がインターネットで素早く行えるそうです。
 でも僕が行ったときはシステムが停止していました。おじちゃんの言うには「息子が何かをやって、ページが見れなくなった」だそうです。だからって部外者の僕にたのむか?!
 とりあえず通常の手順を見させてもらいました。IEを起動させて……それだけですか、この後の手順に行くにはページが表示される必要があるみたいです。ここでの結論はインターネットに接続したいができないということ。
 なので接続関係をいじり始めました。ダイアルアップの設定? 1つ登録があったけど接続されませんでした。

 もしかして『ADSL』でしょうか。なにやら見覚えのあるアイコンがデスクトップに置かれています。最小のADSLでは「ADSLモデム」をLAN経由で繋いで通信を行います。なんでこんな事をするのか分かりません。せっかくLANにするのに、基本セットでは1つのIPアドレスしかもらえません。複数のPCで繋ぎたかったらルーターを用意してローカルIPを割り振るしかありません。これってすでにLANを構築している所はいいけど(LANなのにモデムを買って泣いた…)、最初の人は別にLANカードまで買わされるらしいです。まぁ2000円くらいだけど。
 そういうわけで「ADSL」でした。こっちじゃないと繋がらないよね。
 まぁ接続ツールを起動させるとページが見られるようになりましたとさ。

 その後手伝ったので本の値段を負けてもらいました。1250円を1000円ぽっきりにしてもらいました。今度行ったときも不具合が起きていないかな。
 それにしても儲かりますね。ツールを起動させるだけで250円です。
 まぁマジでやばいときは対処できないし、保証もできませんが。


[233] 就職の用意 Casper 2001年10月18日(木) 16時27分
就職必要書類
 履歴書            自分
 各資格の認定書のコピー 自分
 健康診断書         病院(自分)
 成績証明書         学校(事務)
 身上書            教官


[232] 今後のProjectU Casper 2001年10月17日(水) 18時09分
 プロコンが終わってプログラム開発もようやくダラダラペースです。
 でも次のお披露目が迫ってきます。なんだか面クリア型タイピングゲームっぽい雰囲気ですね。でも峠は越えた感じです。

 次はというと「学校見学会」です。なにやら情報工学科はどんなことをしているのか披露するみたいです。まぁ2~3分ですし、乗らせることも無く、ただ手入れしているのを見せるだけっぽいです。
 んで、次は「総合文化祭」です。[8:@d)4py]マイコン部として展示しに行きます。
 さらに「商船祭」でも展示します。この場合、卒研発表としての展示です。マイコン部的には1年生によるシューティングゲームがあるらしいです。でも一年生に作れと言っておいて、できなかったら怒るというのはダメです。一年生が主体的に作成するか、手伝ってあげましょう。そんなにパパッと作れるわけありません。

 で、今後のプロジェクトとしては、
「場面の切り替わりで、エラーが出ないようにする」
「終了後に動作が不安定にならないようにする」
「手入れ部分だけを取り出して、配布版とする」
「ネットワークでのデータ転送を見直して、通信を速くする」
「普通に帰宅する」
「テレビが見たい」
「ゲームがしたい」
  ………
   …


[231] Re[229]: 電池切れの機器 Casper 2001年10月17日(水) 02時22分
 いや別に時計は電池切れというわけではありません。
 とっても簡単なことで、テストをしていればすぐ分かりますが、時計の電池はきっかり3Vを出力していました。つまり時計は電池切れで止まったのではなく、他に原因があるわけです。

 教官が「電池を交換してくれ」と言ってきたので、てっきり電池切れで時計が止まったと勘違いしてしまいました。教官も「時計が止まる→電池切れ」が染み込んでたようです。
 買うと高いですよ、大きなボタン電池は…。ちなみにLR44の2倍はします。


[230] プリンターはレーザーショットなのだ Casper 2001年10月16日(火) 17時35分
 プロコンの移動日の前日、父が沖電気のオークションでレーザープリンターを競り落とした。
 値段は1000円で、まぁまぁの性能。ちょっと反応がトロイのと、大きくて重たいのを除いて、白黒印刷ならレポートが十分に出せるくらいの性能である。
 一番怖いのはトナーが切れることで、これが無くなると競り落とした値段の1ケタ上の額を請求されてしまう。というわけで出来る限り塗りつぶしを削って、最終稿だけを印刷しながら使いましょう。電源の切り忘れ注意。出来れば電源を入れるなという精神で使いましょう。

 プロコンの前日にちょうど届いて、MyPCに繋げようとしましたが、付属のプリンタケーブルはPC-98用、家の余っているプリンタケーブルもPC-98用…。ネットワークプリンタを実現させる装置をつけようにも2階にはハブがありません。
 そんなわけで場所を取るのに、置いたままでプロコンに行きました。

 そしてプロコン帰りに[2h7j]に行って、ついでにプリンタケーブルを探しました。
 寄った店はアプライドです。最近「中古パソコン館」というのを作っていて、PC-9801のケース、残骸等を怪しげな値段で売っていました。(少し大げさ)
 ちょっとしたケーブル等は在庫があれば断然安です。

 他にもいろいろ売っていました。ずっと欲しかった「ペンマウス」もありましたが、残念ながらPC-98用でした。昔はPC-98用でよかったのに、それらは周辺機器を外されて、部屋の隅に置かれています。
 またメモリも買いました。最近メモリが安くなっていて、さらに在庫処分品なのでバカ安です。でも買ったメモリでもMyPCに付いていたメモリの2倍は容量があります。自分のPCはハードに関して、全然いじってませんから。なのに『写真屋』『陰』を動かして『午後』を聞いているのだから、いつ壊れてもおかしくないくらいこき使ってますね。
 まぁこれが村上家の習性なのでしょう。父もそんな感じです。

 まあケーブルを買ったので早速繋げて、ドライバをセットしてテストプリントしました。転送してから1分くらいかかったけど、やっぱりレーザーですね、古いけどドットが見えないくらい細かいです。まぁがんばれば見えるでしょうが。
 あとどれだけトナーが残っているか調べられたらいいのにと思っています。


[229] 電池切れの機器 Casper 2001年10月16日(火) 14時29分
 研究室の電子機器の電池が切れています。
 電池の型番はというと、

CR2477
  壁掛け時計の電池です。
CR44
  卓上電卓付き時計の電池。2個必要です。

 在庫があればいいのですが、無かったら取り寄せる必要があります。
 でもCR44はメジャーなのでコンビニにもあった気がします。
 電池を注文すると6個入りのパックで送られてくるので、電池があまっちゃうんですよね。まぁそれは小さい、補聴器用の小型電池の場合くらいなんですが…。


[228] ウイルス対策ソフトのバグ Casper 2001年10月15日(月) 23時30分
 恐くなってきたので家のパソコンにもウイルス対策ソフトを入れます。
 ソフトはMcAfeeのVirusScanOnlineです。なんだか世界でNo1のシェアだそうですが、僕は名前を知りませんでした。ワクチンソフトは「アンチ」と「バスター」くらいしか知りませんでした。

 でインストールしようとしたけど、エラーが発生します。どうやら最新版をダウンロードするらしいのですが、スクリプトエラーで全然進みません。IEが悪いのか!?
 なんでもIEのせいにするのはよくありませんが、とりあえず動かさないといけません。
 とりあえずメーカーのサポートページに行ってQ&Aをあさりました。
 どうやらOCXの設定がメーカーが意図しているものと違うようです。
 「ファイル名を指定して実行」であるコードを実行すると設定されるようです。

Regsvr32 c:\windows\system\comctl32.ocx

 で、そのホームページには「ウイルス対策のために質問が大量に来ていて混乱しています」と書かれてありました。ってそれはソフトの不具合で、「Nimdaが恐くなってかつて見たけどインストールできないよ」というメールが殺到していると予想しました。


[227] PDAの魅力 Casper 2001年10月15日(月) 22時41分
 PDAとは携帯型パソコンです。まぁたいていはノートパソコンよりも小さなコンピュータを意味します。
 これがマイコン部で「買いたい病」を引き起こしています。

 一年前もこの「買いたい病(欲しい病)」は猛威を振るいました。そのときは「タブレット」でした。これにはCasperと龍難がかかって、Casperは買い、龍難は学校に借りました。今回はPDAが対象になっています。キャリアは教官でちょっと前からパームを使っていました。それがDMAC氏に貸されました。そして潜伏期間を経て、DMAC氏が新しい自分用のを買ったことで火がつきました。
 これにより龍難はDMAC氏の使っていたパームを貸してもらいました。これは教官のと同じ機種なのでクレードルと呼ばれる接続&充電装置やソフト等を使えるので便利です。まぁ古いので、DMAC氏の持っている奴より、メモリーが少なかったり、モノクロ表示であったりして低機能です。しかし彼の目的である「日記のネタをメモしておく」というのは満たされていて、さらにスケジュールや時計、その他色々なソフトが手元ですぐ使える状態になるので全然問題なしだそうです。
 まぁ携帯できればそれでいいのだ。機能よりも小型・長持ちが最も重視されるべきスペックなのである。

 このせいで部内に「俺(私)も買う必要があるのか!?」という考えが広がりました。まぁ「私は携帯電話があればいい」と思っている奴は効果がありませんが、「自分より便利な(速い)ツール(パソコン)を使っているのは気に入らない」という部長さんには効果がありそうです。自分では「興味ない、買う気が無い」とか言っていても、パームのニュースをチェックし始め、値段はどうのとか言っています。
 すでにカタログを見ている時点で買うことが運命付けられます。そういう情報源には買う気にさせる工夫が隠されているので、このままいけば買っちゃった! という状態が見られることでしょう。

 かくゆう私も感染中。まぁそのままパームを買うことはありませんが、龍難と同じで、大量の日記ネタを毎日の中で思いついても、すぐ忘れてしまって日記にかけない! これをなんとかできないかと思っています。僕の場合はパームの入力がいけません。何とか「かな入力」になりませんかね。パームはペンで入力しますが、小さな本体でひらがなの滑らかな曲線を認識するのは難しいでしょうが、カタカナで入力するようにすれば解決できると思います。アルファベット26文字から50音に、2倍くらいに増えるだけです。日本語が入力できれば辞書等は同じように使えるはずなので問題なしです。だれか日本語入力対応のプログラムを作ってください。

 もしかして僕が作る……?


[226] 開発日記CGIの改造 Casper 2001年10月15日(月) 22時12分
 まぁ今回の改造というのは、この「Project Note」の過去ログ機能のためです。

 ちょっと前のバージョンアップによって過去ログデータがHTMLページからデータファイルになってしまいました。そもそもHTMLのファイルを作ることでサーバーにかかる負担を軽くするCGIのはずなのに、過去ログを表示するたびにデータファイルから構築していました。これでは最初のコンセプトとは違います。

 でも一番の理由は日記をCD-ROMに載せるためです。前のはそのまま載せられましたが、データファイルだといちいち変換しないとダメなわけです。
 そんなわけで、この改造はバージョンダウンです。まぁ過去の日記をさらに改造した上でデータファイルに変換をかけて日記内容を最新にしたので問題はありません。
 ゆくゆくは最新のバージョンを改造して、過去ログをHTMLファイルで保管するようにしたいと思います。表示や操作は最新であるver.3の方がいいので。


[225] ジャンボジェット機のパネモデル化 Casper 2001年10月15日(月) 21時55分
 色々な機能のパネルを組み合わせることで、動くモデルが作れるゲーム「パネキット」。
 これは僕がおすすめするゲームの1つです。対象は工作や物づくりに熱中できる人。条件さえ満たせば老若男女が楽しめます。
 これを使って、オリジナルな夢のマシーンを作るもよし、生物をモデリングするもよしです。

 今度の旅で僕が思ったのは「もっと現実的なジェット機を作ろう」ということです。
 今思うと、これまで作ってきた飛行機は明らかにオーバースペックで、戦闘機以上の運動性能が与えられていました。まぁゲーム的には全然オッケー! むしろそっちを目指していましたが、あんなのに乗っていたら、気を失うどころか死んでしまいます。

 そんことを離陸のために加速していくジャンボジェットの中で考えていました。


[224] プロコンの終了 Casper 2001年10月15日(月) 21時24分
 長い間、プロコンのために『Project U』を開発してきましたが、「第12回全国高専プログラミングコンテスト(12thプロコン)」が終わったので終了です。

 プロコンとは年に1回、高専のある県で行なわれる、高専主体のプログラミング作品のコンテストです。もうすでに高専では「ロボットコンテスト」なみに有名っぽい大会です。まあ全体ではロボコンなみではありません。
 僕は第9回から「競技→競技→課題→課題」と参加してきました。最初の時は先輩について行っただけで、自分がプログラムして挑んだのは3回です。これまではどちらかというと負けであり、今回でなんとかしてやると思っていました。

 まぁ結果は『文部大臣賞・最優秀賞』を取ることになり、みごと優勝でリベンジをはたしたわけです。自分的にはそんなにイケているわけではなく、開発者の目でみれば未完成品でバグが潜んでいましたが、なんとかエラーが少なくなるように見せ、限定されてしまった機能を、あたかも最初から狙っていたかのように見せ、インパクトのあるプレゼンテーションでもぎ取りました。この裏には「教官がプロコンの役員」、「馬好きの審査員」という要素が密かに隠されて練りこまれている気がします。
 またチームのメンバー的にも揃っていたのも良かったです。まぁ「リーダー」がいなくてダラダラとしていましたが…。
 それとも最後に審査員長が言っていたように、プロコン参加作品の完成度が全体的に落ちてきていて、何とか「ProjectU」はがんばったという事なのでしょうか。

 まぁこんなことはプロコンが終わったから好きにいえるわけで、これからは通常のスケジュールに戻ることになります。プロコンまでは全開モードで、前日はすでにオーバードライブでした。(平均睡眠時間は3時間弱!)
 その分、日記ネタがてんこもりでしたが……。


[223] Re[220]: プロコンへの移動方法 Casper 2001年10月11日(木) 18時01分
>  まず龍難が家でお泊りです。
>  そして朝6:00に「あの人」がやってきます。
>  そして6:30までに[ut@xg]桟橋に行って、DMACとViさんをのせます。

 …の予定でしたが、7:00に[ut@xg]桟橋ということになりました。
 7:10の便で弓削からこっちに来るそうです。


[222] [36j.]フェリーの隠れた美しさ Casper 2001年10月10日(水) 14時55分
 多分[36j.]フェリーを毎日利用して通学していても気付いていない人が大半だと思います。

 この時期になると海には『夜光虫』が発生します。そして海流に漂い、海面近くで群れをなしています。
 ここに[36j.]フェリーが通ると光ります。幻想的な淡いブルーの光です。


[221] Re[219]: 「アレ」の目撃証言 Casper 2001年10月10日(水) 02時48分
 「アレ」はもう倒されたようです。
 これで安全?!

 でも「アレ」は「1匹見たら20匹はいると思え」といわれています。
 …まだ20はいるのか…

 でもそれは、死ぬときに卵を産むので、ほっとくと20匹くらいに増える。ということらしいです。まぁ即死やオスなら問題なしなのですが。
 …即死でも卵があれば、いずれ生まれるのだろうか…


[220] プロコンへの移動方法 Casper 2001年10月10日(水) 02時44分
 まず龍難が家でお泊りです。
 そして朝6:00に「あの人」がやってきます。
 そして6:30までに[ut@xg]桟橋に行って、DMACとViさんをのせます。
 そこから[eykdj]ICに行って、空手家を乗せます。
 あとは[v\dj]空港まで一直線。そこには9:00までに到着です。
 こっちの車は最大人数乗ります。8人ですか、1人は補助席ですね。

 そこで残りのメンバーと合流です。なんだか入り口付近に待っているそうで、入り口が複数個あったりしたらすごいことになりそうです。
 離陸は9:50です。

 なにやら金属センサーの感度が上げられているそうで、貴金属は身につけるな、というか持っていくな。


[219] 「アレ」の目撃証言 Casper 2001年10月09日(火) 23時24分
 今日、さっきなんですが、トイレに行ったら隅の方で「アレ」がカサカサしました。
 見間違えでは無いはずですが、仕留めることは出来ませんでした。

 くれぐれも「大」の時は、周囲の安全を確保した上で行いましょう。


[218] 洗った後の食器 Casper 2001年10月08日(月) 12時09分
 現在の合宿で、食事の後は使った食器を自分で洗うことになっています。

 でもみんな洗っただけで、水分を拭かずに冷蔵庫の上に置いて乾かしています。そんなんで乾くわけないです。その上重ねておいたら絶対乾きません。
 自分が機嫌のいいとき、時間のあるときは全部拭いていますが、他は知りません。

 後で知りましたが、教官が「汚いフキンで拭くな!」とおっしゃったからだそうです。まぁフキンは汚そうでした。ときどき洗ってはいますが汚れがしみ込んで、見た目は変わりません。
 なるほどそういう理由なら、拭かずに置くのも理解できます。でもやっぱり濡れたままでおくのは納得できません。まぁそんなわけで、きれいなフキン、清潔なフキンなら教官もうなづくはずです。拭き終わった後、毎回洗うのは現実的ではないので、一日一回程度使ったフキンを洗濯にまわすようにしましょう。
 それか僕がOKを出すぐらいに水をきる方法を考えてください。
 毎分1400回転の籠で遠心分離しますか?
 温風で乾かす?
 突風で吹き飛ばす?
   ……


[217] パソコンの設定の個人化差 Casper 2001年10月07日(日) 03時37分
 パソコンの設定には人それぞれにこだわりがあるものです。
 でもパソコンを共有して作業するとそれが邪魔になります。

 僕は「カナ入力」です。日本語の文字に対応するキーを叩いて入力します。僕の家ではこれが普通で、パソコンを使う人はみなカナ入力です。でもG部長を始め、ローマ字入力の人もいます。こっちの方式の人のほうが多いかも知れません。
 またIME(日本語変換)も設定が違います。龍難やDMAC氏はATOKの設定にしています。これがIMEの初期設定と逆の操作となっているところがあります。それも変換の重要な部分です。IMEでは変換文節を移動するには[→]、変換範囲の変更は[Shift+]となっているのに、ATOKでは[Shift+→]、[→]のようにまったく逆です。これで操作に途惑うことがあります。
 まぁ設定で直ぐに変えることができますが…。


[216] 夜空の色 Casper 2001年10月07日(日) 03時23分
 作業の合間に夜空を見上げると明るかったです。

 都会の生活の強烈な光で明るいのとは違い、星と月の明るさです。星が明るく、はっきりと見えました。


[215] サーバとクライアントの違い Casper 2001年10月07日(日) 02時03分
 ネットに接続して、複数のパソコンに乗馬の画面を表示します。
 サーバーで馬のコントロールをして、クライアントでは馬の位置や切り替えの情報から画面を構築します。

 基本的に、サーバーの描画で使っている情報をネットで送って、クライアントに描画させます。サウンドはサーバーだけからでます。そして馬デバイスもサーバーに接続されています。

 またサーバーでは馬の手入れを行います。このときクライアントでは待ち受け画面が表示されることになっています。実はまだ出来ていません。馬を走らせるのに手間取って、サーバーとクライアントの差をあまり作っていません。まぁクライアントではゲームパッドが使えなくなって、サーバー上の画面を追いかけるくらいが出来ています。

 あとカメラの自由移動ですが…。最初は4台を使ってワイドな画面と観客&通行人に自由視点で見れるようにしていました。しかし電源の関係等で3台しか使わないことになりました。そのため「自由視点は使わなくなった」と思って馬の動きに力を入れました。(馬の動きを再生するエンジンと設定するツールに…)
 結局、自由視点もありで、自分が乗る馬を見られるようにするそうです。馬はまあいいとして、乗馬している人が表示されていないのはどうかと思います。
 まぁ殺風景なフィールドもどうかと思います。


[214] フィールドの高さ Casper 2001年10月07日(日) 01時46分
 馬を地形に合わせて動かすために、フィールドを作っていました。

 高さを動的配列に入れて、それを現在の座標での高さを補間によって求めます。
 ここの補間は馬のモーションで使ったラグランジュ補間法を使いました。最初は高速3次元スプライン曲線で補間しようと思っていました。これはコンポーネントになっているので、インストールしただけで使えるのではと思っていました。
 でも他のメモリアクセスルーチンを入れろとか、うるさいことをいろいろと言っていて、結局使えませんでした。(高速メモリ確保ルーチンはインストールできたが、サンプルソースが解読できなかった)

 そのためモーションの補間法を関数にしてフィールドクラスに導入しました。モーションセルでデータとアクセスしていたのを、与えられる動的配列を用いて計算するようにしました。これで動的配列を作ればラグランジュ補間が出来るようになりました。

 この補間を2次元で行います。まず求めたいY座標でY軸方向の補間をしておきます。そしてX座標でX軸方向に補間します。ちょっと前はデータの縁のあたりで値が1万とか、すごく跳ね上がっていました。でもそれは座標の参照変換が悪かったためで、それを修正して意図した値が取れるようになりました。

 高さのデータとともに侵入禁止領域のデータも管理します。これは障害物として用いて、柵や柱、建物や越えられない段差等を馬が避けたり止まったりするようにします。これはけっこう早く参照できるようになりました。
 でも一番重要なのは馬をどのように動かすかです。高さは馬のY座標に突っ込むだけでしたが、この場合は馬がそこをよけて進むというのを作らねばなりません。
 そこで馬の前方に3つのセンサーをつけて、壁伝いマウスのような仕組みを考えて、それを実装中です。


[213] DarkKnightSwordの値段 Casper 2001年10月06日(土) 22時01分
 ぷにちゃが木刀を持ってきていて、僕はDarkKnightSwordが言いといいました。

 これは現在、通販で買えます。UOの情報サイトで「UOの武器・防具を取り扱っています」という記事を読んで行ってみました。
   Go to Web→ Museum Replicas Limited
 別に危ないサイトというわけではありません。映画や展示用のレプリカを取り扱っていて、個人向けにも販売しているだけです。

 基本的に英語サイトなので、それぞれの説明はわかりませんが、革命前のUO通やWizardry(ウィザードリィ)の人、TRPG等の人、ファンタジー系のゲームを知っていて、遊んだことのある人は、武器の名前とかは分かると思います。(なんでそこだけわかるかな…)
 日本語訳で海外のホームページを見るなら「ウェブページ翻訳」で行きましょう。Excite翻訳→
 でもフレームがあるとそれ以降のページが翻訳できなくなるのが痛いです。
 西洋の武器だけかと思ったら、Katanaとか日本刀も売っていました。海外では日本刀の方が人気なのでしょうか、けっこう商品がありました。まぁ中国が混じってそうなのもありますが…。

 そこでは実際に「プレートメイル」や「ダブルアクス」を売っています。写真付きなので分かりやすいです。基本的に両手持ちの剣がスキで、僕が欲しいのは「DarkKnightSword」です。「黒騎士の剣」? 名前もカッコイイが、見た目もカッコイイ!! ぁ~、刃は付けられていません。要はレプリカです。でも焼きは入れられていて、あとは磨ぐだけ…。長さは49インチ、約124センチです。値段は$240.95で、レートを120円とすると28914円、3万円です。あと輸入費がかかると思いますが、「この値段は手数料、郵送料を含みます」と書いてあったので(ウェブ翻訳)期待が持てます。
 ぷにちゃは「ハルバード」がいいみたいです。棒の先に槍、斧、ピックか鉤がついている武器です。これをTRPGのキャラに装備させて暴れていました。


[212] 俺の考えるエキサイティングな遊び:猫狩り Casper 2001年10月06日(土) 16時33分
 猫を追いかけて捕まえます。
 僕はまだ捕まえたのは1回だけです。それも小さい奴です。成猫は逃げられました。

 学校に猫がやってきて、馬鹿な奴がえさをやったらしいです。それからというもの味をしめた猫は毎朝やって来ては「ニャーニャー」とねだります。それをかまってやる奴がいるのでいつきました。まだ一匹なので問題ありませんが、多くの野良が住むようになると大問題でしょう。

 猫狩りの場合、数が多いとチャンスは多くなりますが、「二兎追うものは一兎得ず」と言うようになるかもしれません。
 まあ、追いかけまわせば学校には来なくなるでしょう。

 餌や「おいでおいで」でおびき寄せておいて捕まえるのは猫狩りにおいては邪道です。たしかに捕まえられるかもしれませんが、全然エキサイトしません。ちょっと想像して、「参加者全員がしゃがんで、おいでおいで」しているのと、「猫のあとを必死で走る追跡者、時には4方から取り囲んだり」するの。もちろん後者がエキサイト。猫の能力全開です。

 でも猫は基本的に「待ち」で獲物を捕らえます。そして一瞬で捕らえるのを得意としています。そのため長時間の疾走はできません。また基本的に襲う立場であつて、追われることはありません。理論的には人間の方が有利なのでしょうか。
 でも僕はそんなに長く走れません。


[211] 学校の自動販売機 Casper 2001年10月06日(土) 16時18分
 今年か去年に学校にも自動販売機が欲しいという要望で出来ました。
 まぁ近くにあって便利なのですが、泊り込み中に気が付きました。

 この自販機は学校が休みのときは補充されません。
 普通、定期的に点検して品切れとか、期間切れとかをなおすだろう。
 しかし売り切れたままなのである。

 「ナチュレ」、「ウォーターサラダ」、「CCグレープ」が飲みたくても買えません。


[210] アスキーアートを書きたいのよね Casper 2001年10月 6日(土) 16: 6
 文字、記号を使って絵を作るのが「アスキーアート」です。
 なんだか種類が2つあって、文字の黒と白の占める割合を利用して絵を書くのと、主に記号を利用して線画にするものがあります。
 前者の方はプログラムがあったりしてあまり興味がありません。(ツールがないと出来ないって)
 やってみたいのは後者の方。


[209] デスクトップまわりのツール Casper 2001年10月05日(金) 22:19
壁紙を管理し、切り替える「WebShots」
 壁紙コレクションによって壁紙を切り替えます。
 本家やエキサイトのコレクションをダウンロードしてきて利用するほかに、自分で壁紙のコレクションを作ることも可能です。
 デスクトップに合わせて壁紙を拡大、縮小して設定してくれます。
 時間毎に壁紙が切り替わります。
   本家
   エキサイト 日本語版WebShots

アイコンの文字が透過する「PopupIcon」
 もともとはウインドウで隠れた、デスクトップのアイコンにアクセスするためのツールですが、副作用としてアイコンの文字が透過されます。ボタン1つでアイコンが表示されるのも便利でいいのですが、気に入った壁紙がアイコンに隠れてしまうのを防ぎます。
   ちひろのページ


[208] ロックのテスト Casper 2001年10月05日(金) 22:05
 このCGIサーバーで「なにやら」というロックが使えるかテストです。
 -実行-


[207] 設置の終了 Casper 2001年10月05日(金) 21:58
 ここらへんで修正というか、改造は終わり。
 メインのホームページの方も大幅に変えたいな。


[206] ニューバージョンのテスト Casper 2001年10月05日(金) 21:29
 過去ログを復活させるため、そのファイルの書式を調べようと思います。
 そのため、過去ログを複数個作成中…。


[205] ProjectNoteのバージョンが3になりました Casper 2001年10月05日(金) 21:23
 バージョンアップです。
 まぁそれなりに使いやすくなりました。
 再び自分用に改造してしまいました。

 欠点として過去ログの互換性がなくなったのが痛いです。


[204] 時間の感覚 Casper 2001年10月05日 (金) 17時34分
 プロコンの締め切りが近づくにつれて時間の感じ方が遅くなっています。

 まあ合宿モードから更にハイテンションな徹夜ハイパーモードに突入しようとしていますが、テレビを見ることも無く、曜日が分かんなくなってきました。
 唯一時を告げるものは腹時計のみです。まだこいつだけは止まった事がありません。


[203] ボスの入院 Casper 2001年10月05日 (金) 17時31分
 なんと校長先生が入院しました。

 胸が苦しくなって何も出来ないぐらいまで症状が悪化したので、病院に行き検査しました。レントゲン検査によって肺に水が溜まっていたそうです。とりあえず管で排水し、治療しましたが、そもそもの原因として腎臓に重大な疾患があることが分かりました。今度手術を受けるそうです。

 それにしても急な話です。月曜日に見舞いに行くそうなので、マイコン部としても寄せ書きを作ってお見舞いの代わりにしました。校長先生にはプロコンの費用を出してもらつたりと、お世話になっています。

 一日も早く良くなって、また資金を出し……。(げふ)


[202] 口の中の氷 Casper 2001年10月04日 (木) 21時38分
 作業しながら氷を喰う。これっていいわ。

 白雲館から氷をやかんに入れて研究室まで持ってきて、氷を口に入れながら作業をしています。研究室にも冷蔵庫があるけど、製氷能力は弱いです。製氷専用機はポンポン氷を作っちゃいます。
 なにがいいかって言うと、
  1.口さびしくない
  2.涼しい
  3.のどが潤う
 などでしょうか。
 いずれ自分用の製氷機を持ちたいです。一人分なら小さい奴でもいけると思います。

 でもな、氷ばかりというか水ばかり飲んでいると、ミネラルが不足してしまいます。


[201] プロジェクトの設計書 Casper 2001年10月04日 (木) 14時02分
 コーディングを始める前に、プロジェクトの企画書から設計書を起こす作業があります。コーディングはこの説経書に忠実に行われ、設計どおりのプログラムが出来上がります。

 設計書を作るようにしないといけないね。今ごろになって「分からない事はマニュアルを見て」はプロジェクトとしてはダメだと思います。詳細をプログラムで作っていくと、どこかで矛盾が生じ、バグの巣窟がいくつも出現しそうです。

 一度話し合って「設計書を書こう」としたけど、話がまとまらず曖昧なまま、それぞれの基礎技術を開発し始めて、結局必死になってまとめています。


[200] リモートセンシングの内容 Casper 2001年10月02日 (火) 12時16分
 リモートセンシングという教科の前期末テストは、事前に出された内容について情報をまとめて、それを覚えて時間以内に書くというものらしいです。

内容
 1.スペースデブリについて説明せよ
 2.地球環境問題を整理し、原因について説明せよ
 3.合成開口レーダーの原理を説明せよ
 4.リモートセンシングが国際協力で進められる理由について説明せよ
 5.上記4つの内容について、情報工学がどのように関わっているか説明せよ、
  あるいはどのように関わるべきか意見を述べよ

 これをB4の解答用紙に1000文字くらいで書くらしい。
 マイコン部パワーを結集してもあまり効果が出ないと思う。
 何か最新技術の仕組みやどうでもいいような知識なら答えがわかるけどな。


[199] [36j.]フェリーの時刻 Casper 2001年10月01日 (月) 17時29分
 海上交通に使っているフェリーの時間を覚えない人がいます。
 知りたくなったらG部長に聞いて、毎回怒られています。
「4年も使って覚えないのかよ」
 だそうです。

 まあ5分か35分なので覚えやすいと思います。(早朝と終便近くは周期が変わりますが) あいまいにしか覚えていなくて、確認のために聞いている感じです。

 これは覚えようという気がないからで、必要なときというのが出来れば覚えるしかない状態に持っていくことが出来ます。この場合、G部長が怒りながらも教えてくれるためで、ここは1つ絶対に教えないという態度で臨んで見ましょう。

 でも二十歳にもなって情報が覚えられないと言うのはどうかと…。
 (でも二十歳から記憶力は衰えていく)


[198] 体重測定の間隔 Casper 2001年10月01日 (月) 17時02分
 一週間くらい前に始めた体重測定ですが、最初考えていたよりも測定回数が少ないことが分かりました。

 始めは一日4回くらいと思っていましたが、よくて一日2回までしかやっていません。まぁ午後しか研究室にいないし、仕事が忙しく時間が空いているのが、部屋に来たときと帰るときということが1日2回ということで、終便まぎわは急いで帰るので1回しかできないという事になるのです。