次のProjectNote Index


この掲示板は私の開発日記です。
まぁ、それ以外に毎日の中で思いついたことも書き込みます。
この日記の人物の名前はハンドルネーム等で書かれています。


[99] カキ氷の機械を白雲館に設置しよう Casper 2001年08月24日 (金) 21時56分
 最近カキ氷を研究室に置く理由がなくなってきたと思う。

その1:「上がった体温を下げる」
 港から自転車で走ってくるととても体温が上がる。夏の暑き陽射しを通ってくればなおさらだ。そこでカキ氷を食べると体温が下がって快適である。しかもカキ氷をおいしく感じることができる。

その2:「冷凍庫がある」
 もし研究室に冷蔵庫がなければ、一番近い冷凍庫の上にでもカキ氷機を置いたであろう。いちいちカキ氷機を持ち歩くのは面倒である。

 これらを考慮すると白雲館が置き場所としてふさわしいと思います。というわけで移動決定。おやつに食べてすっきり、風呂上りに食べてひんやりです。
 これから来る「例のあの人」も今度は向こうで食べるのでどうかなとも思いますが、教官もいるので大丈夫でしょう。


[98] お米の炊き方(その後) Casper 2001年08月24日 (金) 21時32分
 あの悪夢のその後です。
 あれから1時間して白雲館にいる教官から連絡が来ました。「来い」です。

 どうやら最悪の結果は免れたみたいで、ちゃんと白米が炊けました。
 ちょっと硬めでしたが、去年の最初のころはそれ以上だったので大丈夫です。
 となると何が原因で失敗したのかという謎が残ります。

仮説その1:「接触不良説」
  機械的、電気的な接点で接触不良が発生して過熱、炊飯を停止させた。
  水やさびなどの要因が考えられる。

仮説その2:「電圧不安定説」
  洗濯機、乾燥機等の大型家電が同時に起動したため電圧低下が発生し、炊飯が停止した。
  また電圧の低下により十分な熱量が得られなかったのかもしれない。

仮説その3:「電気コードの抵抗増大説」
  電気コードが熱で温度が上がり、使用上限温度を超えてしまった。
  温度が上がり電気コードの抵抗が上がり、十分な電力が得られなくなった。
  またコードをめいっぱい伸ばさずに使用したため、コードがコイル状になったのも要因として挙げられる。

 さまざまな説が飛び交う中、専門家によって原因の究明が行われていま……
 そんなわけないだろ。

 炊飯器は動く、とりあえず動く。残る謎は失敗作のその後である。
 呼ばれていった時には、鍋には味噌汁、その他カツオのたたき、ポテトサラダなどが出来ていたのだ。
 教官の偉大さに感謝しつつ、「なべの中身はどこに行ったのですか?」と聞きたかった。
 捨てたのか!? 捨てても何もいえないほどだったので、それもよしだが、「犬が食べた」とサラリといわれると辛そうだった。
 そんなことを考えつつ夕食の用意をして、「クレヨンしんちゃん」を見ながらご飯を食べた。

 失敗作のご飯はそのままゴミ箱行きというわけではなく、食べてしまわなければならないそうです。教官の自宅では雑炊にして、明日僕たちはドリア(お米で作ったグラタン)を食べることになります。


[97] 日記のルール Casper 2001年08月24日 (金) 18時57分
 ルールという、これを書くときに気にしていること。

その1:「人の名前を実名で書かない。」
 一般のロボット検索にかからないようにしてあるわけですが、ネットにあるものなので、こういったことは書きません。
 でもそのままでは話にならないのでハンドルネーム等で書くことにしました。
 この方が面白くなりそうだから。

その2:「面白いこと2割、それ以外…」
 とりあえず起こったことを書く。面白くなさそうでも記録に残す。そういう感じで書いていきます。
 ページ数を増やせるし…。

その3:「少し大げさ」
 出来事がほんのちょっとだけ大げさっぽく見えたりします。これを書くと全てがでまかせのように書いたと思われるかもしれませんが、話の内容は本当のことです。プログラムも本当のことです。
 じゃ何が大げさなんだと言うと、それは自分の考えとやらです。
 自分の内部で思っただけで、口にしていないことを織り交ぜて書きます。

その4:「話を書き直さない」
 誤字や説明を付け足すことはあっても、後で削ったりはしません。
 他の人のプライバシーに関わったり、「消してくれ」と泣きつかれたら即削除です。
 笑って済ませられるなら、笑い話や若き日の思い出として残して置いてください。

その5:「文章の先頭にあらすじ、または説明を書く」
 こうすると日記を書き始めるのが楽になるのと、日記を読みやすく、管理画面で日記の内容が判りやすくなるからです。
 僕以外は管理画面を見た事がないと思うので説明すると、日記の情報が表になって表示されます。作った人、時間、題名、IPアドレス、そして日記の内容です。日記の最初の文章がちょっとだけかかれてあります。日記の最初に説明文があると、内容が把握できるのはそのためです。
 他にも削除用のチェックボックスがあります。消したい日記にチェックをつけて、削除ボタンで一気に消す事が出来ます。あと編集ボタンもあります。クリックするとそれぞれの日記を書きなおせるようになります。編集が終わると、いちいちindex.htmlにもどるので、次のを編集するために管理画面に戻るのが億劫です。


[96] お米の炊き方(その2) Casper 2001年08月24日 (金) 18時38分
 今回の合宿もお米関係で何かあるようです。
 今日は「セットしたはずのご飯が失敗」という事態になりました。

 5:00ごろ、炊飯器にお米と水を1升分入れ、スイッチを回しました。
 6:00ごろ、夕飯の支度をしている教官に呼ばれて白雲館に戻ってみると「お米が炊けてないぞ、どうしたんだ。」と言われるではありませんか。
 僕はスイッチを入れたときの様子を見ていないのですが、男爵が言うには「ちゃんと入れた、ランプがついた」だそうです。仲間を疑う理由はないので、手順通りに事は進んだはずです。
 ちょっと気になるとすれば「ランプがちょっと暗かった…」という一言のみ。環境光によってランプの見え方は結構変わるので大丈夫だと思います。
 お米の具合だと途中まで加熱されたが、そこで停止したみたいです。底の方はお粥のように水っぽく、芯が残っていました。

 男爵の失敗であっても、炊飯器の誤動作が原因であっても、今日の夕食がピンチだという事実は変わりません。教官は「何とかしてみる」と言ってはくれましたが、ダメでしょう。(教官もそう思っていると思います)
 この炊飯に失敗したお米以外にも実は作っていました。昼の残り(? だと思う…)をフライパンでケチャップ・ライスにして炊き込んであったのです。しかしさっき行ってみると……なべの中でした。どうしてポコポコいってるんですか!! いつの間に煮込みになったんだ?

 今日の夕食……………失敗!

 このまま嘆いていても事態は悪くなる一方です。このまま誤動作が続くようならライスが食べれません。
  「ご飯が主食の人はご愁傷さまです。これからはパンとコーンフレークが主食で~す。」
 なんてことになったとしたら、その後請求される食事代は裸眼では直視できない事態になります。ただでさえ旅費、宿泊費がかかるのに、さらに我々から搾り取るのですか?
 そうさせないために再び実験です。実験テーマ「炊飯器でご飯が炊けるか」です。先ほど前回と同じ条件、お米と水を一升を炊飯器にセットしてきました。今回はデータを取るために教官が料理しながら監視してくれることになっています。
 もし何かあったら連絡が来るはずです。


[95] 日記の名前 = ハンドルネーム(ニックネーム) Casper 2001年08月24日 (金) 16時46分
 いままで説明がないまま書かれていた人の名前の定義はハンドルネーム[ニックネーム]となっています。

 いつもこの方法で書くわけではなく、ネットを使ってない人や知らない人はニックネームだけで書いたり、ハンドルネームだけの人がいます。
 一人称は「僕」、「私」などでかかれています。私生活では「ワシ」も結構使っています。この日記ではハンドルネームで表記したりするのですが自分のネームはあまり使っていませんね。1回だけ?

 次に多いのは「龍難」、「G」、「DMAC」でしょう。一番近い人です。何かと話題になる人たちでもあります。
 次いで「教官」が多いのではないでしょうか。最近は合宿で学校住まいなので、今後使用回数が増えていくのではないでしょうか。今年は教官がメインで炊事をしてくださることになったので、仕事の方に専念できる(かも)。

 他に使用された名前、これから使うかも知れない名前も含めて、一通りの名前の列挙と説明をしてみましょうか。

「G、部長、CG親方」
  マイコン部部長です。どっしりとした体つきです。CG親方という名はどこかで見たビデオにあったもので、そのころ3CGのモデリング等をしていたため付いたのだと思います。親方の威厳バッチリです。
 今回も3Dのモデリング、オープニング画面等の仕事をしています。

「DMAC、執事」
  主にDMACで書かれます。メンバーはなにかしらパソコンやゲームに詳しく、オタクとも呼ばれそうですが、特にハード系が強い人です。車はマツダのロータリーエンジンが好きなのか、すこしでも関係があると(関係なくても!?)、そっち方面の話が始まります。
  パソコン関係で何か問題が発生したら彼の出番になります。授業でも然りで、彼があちこちからよばれます。以前はマイコン部のメンバーが一様に呼ばれていましたが、彼に集中するようになっています。

「龍難、破壊者」
  今回、ノートパソコンでの作業になってしまった不幸な人です。結構親しいので日記にも良く出ます。破壊者(デストロイヤー)と呼ばれるのは不本意だそうです。これは彼の近くで色々と物が壊れるためです。でも不幸な事故が原因で壊れる時は彼に責任がある訳ではないので気にしないでください。物はいずれ壊れる。(でも、壊れていくのはちょっと…)

「弟、ぷにちゃ」
  僕の弟です。今は東京のモンコレTCGの大会に行っています。
  彼の格好は年中を通じて半そで・半ズボンです。ぼさぼさ頭に黒メガネ……。もしかしてはハリーを目指してる?
  (あとは額に稲妻の傷か……)

「さや、紗夜」
  僕の妹です。とにかく本(コミック、文庫)を集めています。上の二人に影響されてか、同年代の女の子よりはゲームに詳しかったりします。巫女やBoys系が好みのようです。

「姫、不思議少女」
  まだこの名前で呼んだことはない…いや1回だけあったか?
  同級の女性で今年のプロコンからの参加です。

「(名前を言ってはいけない)例のあの人、セラフ」
  名前を言うのさえイヤだ。ということでこの名前がついた…だったかなぁ。名前すら呼びたくないということでこれをつけたんだと思います。
  元ネタは世界的に有名なハリポタ本からです。邪悪という意味でこの名前がついたというわけではありませんからね。
 去年も生活を共にしました。

「男爵」
  とりあえずSyakuがハンドルネームです。(なのかな…)
  プログラミング関係はけっこう詳しいです。

「武道家(カンフー・ファイター)、クンフーボーイ」
  空手の大会に行っています。その実力はいかほどか!? ちなみにクンフーはしません。
  僕よりもしゃべりません。

「宮」(仮)
  まだハンドルネームを知りません。一応「宮」で書いておきます。


[94] TListの使い方 Casper 2001年08月24日 (金) 09時28分
 今TListの使い方についてこっています。
 TListはList形式でデータを保持するクラスで、標準でクイックソートなどが使える便利なクラスです。
type
  List: TList;

コンストラクタ:
 他のクラス同様、クリエイトで実体を生成します。
begin
   List:=TList.Create;
   List.Capacity:=10;
 キャパシティーの設定を行うと、リストの領域をあらかじめ確保するので、データを追加するときに少しでも早くしたければ、必要なデータをある程度推定して確保しておくと良いでしょう。

リスト:
 リスト形式でユーザ定義のデータを取り扱うために、ポインタでリストを扱うようになっています。これなら好きなデータをリストに加えることが出来るし、入れ替え等でデータ自体を移動させることがないため非常に効率的です。
 構造体(レコード型)を使うときは、そのポインタの型を作っておくと便利です。
type
  pPoint = ^TPoint;
var
  Point: pPoint;
begin
   New(Point);
   Point.x:=10;
   Point.y:=20;
   List.Add(Point);
 さらにクラス型やインターフェース型は基本的にポインタ参照なので直接リストに加えることが出来てとても相性がいいです。
var
  StringList: TStrings;
begin
   StringList:=TStringList.Create;
   List.Add(StringList);

ソート:
 リストをソートするSortメソッドが標準でついていますが、データはユーザ定義なのでどのようにデータを比較すれば良いかを指定する必要があります。
 その方法はそれらを比較する関数を用意し、それを引数に指定します。
type
  function SortCompare(Item1, Item2: Pointer): Integer;

implementation

function SortCompare(Item1, Item2: Pointer): Integer;
var
  P1, P2: pPoint;
begin
   P1:=Item1;
   P2:=Item2;
   Result:=0;
   if P1.x<P2.x then Result:=-1
   else if P1.x>P2.x then Result:=1;
end;
 Item1 が Item2 より小さい場合に < 0
 Item1 と Item2 が等しければ 0
 Item1 が Item2 より大きい場合に > 0 を返すように作ります。
begin
   List.Sort(SortCompare);

クリア、デストラクタ:
 データを消すときにはリストの参照を消す前に、データの実体を消しておかなければなりません。
procedure Del(Index: Cardinal);
var
  Point: pPoint;
begin
   Sell:=List.Items[Index];
   Dispose(Sell);
   // クラスなら Sell.Free; で実体を消しましょう。
   List.Delete(Index);
end;

procedure Clear;
var
  Point: pPoint;
begin
   while List.Count>0 do
   begin
      Sell:=List.Last;
      List.Extract(Sell);
      Dispose(Sell);
      // クラスなら Sell.Free; で実体を消しましょう。
   end;
end;

destructor Destroy;
begin
   Clear;
   List.Free;
   inherited Destroy;
end;

 さらに便利な方法としてTListを継承してクラスを定義するという方法があります。この場合、TListのメソッドをオーバーライトして、データの追加やソートなどの各機能を定義します。


[93] 生活の一般常識 Casper 2001年08月24日 (金) 08時53分
 日本では扉を使っていないときは閉めるし、アメリカでは開けたままにしておくのが一般常識だそうです。
 僕はこのギャップにはまってしまいました。

 白雲館のトイレには洗面台やシャワー室、洗濯場などがひとつにまとまつているアメリカンスタイルなので、その部屋を使っていないときは扉を開けておきます。
 そこへ僕がトイレに行って用を足して出ようとしたとき、気づいてしまいました。廊下との扉が開いていて、がんばればこちらが見えそうでした。
 そう、僕は日本的に考えていて、「閉まっていた扉は閉める、開いていたら開けたまま」にしてしまったのです。

 でもトイレの扉は閉めるのが常識?
 ……。


[92] 自分のプログラムにはコメントを付けよう Casper 2001年08月23日 (木) 14時34分
 プログラムのコツとしてコメントをこまめに付けるというのが言われています。

 コメントを付ける事によってプログラムの読みやすさが格段に上がり、他の人がソースを流用するときに非常に効率良くなります。また去年のソースなど、自分が書いた物でも時が経つと、何をしていたのか分からなくなります。


[91] 馬型デバイスの開発経過 Casper 2001年08月23日 (木) 14時25分
 ちょつと前、教官の自腹で買ってきた「背筋が良くなる矯正椅子」を改造して、それを馬型デバイスのフレームにしました。そのままではバランスが悪かったので、丸イスを下に取り付けて高さを付け、金属パイプで座る部分を延ばして鞍を乗せられるようにしました。
 今日はこれにセンサーを仮止めして、実際にデータを取れるかをやってみました。

 センサーが働かないという事態が起こることはなく、大体うまくいきました。少し値が小さいようでしたが、センサーが働いているなら補正(キャリブレーション)をすればすむことです。お尻の部分のセンサーからデータを取りにくいようでしたが、大丈夫でしょうか。
 馬型デバイスは場所を取るので、プロコンに運び入れるときは分解することになっています。フレームと鞍を取り外すことになっています。そこでセンサーをどうするかです。センサーは鞍に固定するようにして、基板から取り外すようにするようです。


[90] お米の炊き方 Casper 2001年08月23日 (木) 14時07分
 「今日は核爆弾ご飯だ」この一言から話は始まる…。

 今日の食事当番はG部長とDMACになっていました。合宿前にこの組み合わせ等を決めていました。前の日はどの組から行うか決まってなかったけど、女の子達が率先してくれたおかげで助かりました。
 昼食が終わって、後片付けと夕飯の仕込みをして帰ってきたDMACは「今日は核爆弾ご飯だ」と言いました。そのとき龍難は(何が核爆弾なんだ)と思っていたそうですが、仕事の打ち合わせがあったので、その疑問は保留されました。
 しばらくしてあの言葉について聞いてみると、「教官が一升炊けと言ったので、お米を目盛りが10の所まで入れて、水を入れたら炊飯器にいっぱいになった。これは危ないかもしれん。」と言うではありませんか。お米は炊くと膨れるので一升炊きの炊飯器でそれはないでしょう。
 それを聞いた教官は驚いて「計量カップで10杯入れて、水を10目盛りまで入れるんだ。このままだと本当に危ないぞ」と言われました。前日に「炊飯は大丈夫ですよ」と言っていただけに情けなかったです。すぐさま白雲館に戻って、もう1つの去年も使った炊飯器にお米を分けに行きました。
 そのときすでにお米は水を吸って、炊飯器に一杯になっていたそうです。あのままだと「白雲館で炊飯器、爆発!」って事態だったかもしれません。


[89] 合宿開始(学校での作業) Casper 2001年08月22日 (水) 22時35分
 夏休み返上で作業しても、能率の悪い僕たちは更に学校に泊まりながら作業しないと間に合いません。

 今回の宿泊施設は『白雲館』です。今春に完成した新しい施設で、学食を潰してその場所に建てられました。そのため白雲館の工事の際はプレハブの仮設学食が出来ました。白雲館が完成してからは下の場所に学食の機能が回復しました。白雲館の1階は学食になっていて前より広く、綺麗で、早い話がグレードアップなわけです。
 その2階に泊まれることになって、合宿が今日22日から始まりました。

 予定では最大10人のプロコンメンバーが泊まりながらの作業でしたが、用事で来れない人もいて8人で飯を食べたりしました。同時にサッカー部も泊まって練習しています。飯はどうしているか知りません。(どうやら寮を利用していると聞きました。ってことは6:00に食べたのか。僕らが食べているころはロビーでテレビを見てダラダラしていました)
料理に不慣れな僕たちの場合、とりあえずご飯を作っても調理場を美しくできません。今回は教官のほうから結構な量の食材が届きましたので楽をしています。前はお米と、時々ですが夕食のおかずを頂いたりしていました。
 キャベツを1個丸ごと千切りにしました。これは多かったです。半分を夕食に出しましたけど、皿の半分を占めるほどでした。G部長、お残しはダメですよ。でもさすがにお腹いっぱいですね。

 夕食を食べ終わると、研究室に戻って作業です。この学校は夏休みになると、ゴキブリが出現するようになって驚かされます。今日は2匹補足しました。1匹は龍難(デストロイヤー)がトイレの付近で見つけたので、ガス兵器で殲滅しました。
 もう一匹は僕が研究室のドアで対決しました。スリッパを武器に選んで叩きましたが避けられました。そしてドアの下に潜り込んで逃げようとしていたので、ドアを開けて廊下へと向かいました。しかしそこにはゴキブリの姿は見えず、「フェイントか!?」と再び室内に戻りましたがいませんでした。
  1:素早くドアを抜け、階段の方へ回りこんだ。
  2:ドアの下にずっと潜んでいる。
  3:ドアの下に逃げたと思い込んだ。
  4:そこからワープした。
 アンケートを取ると「4:ワープした」が多かったので驚きです。ゴキブリはワープするのか!?
 その後、室内でうろついているゴキブリが発見され、すぐさま退治されました。

 合宿をすると大抵、ハイになってしまいます。ハイになるとやけに元気になり、変なことを叫んだり、走り回ったりするそうです。漫画家の中にはさらに症状が進んで、横で誰かが意味も無く回っているのを見たりするそうです。
 この症状を緩和するために音楽を聴きながら作業しています。ハイの症状に効果があるのか知りませんが、音楽無しよりはましです。某漫画家は「しりとり」をするそうです。


[88] 夢のストーリー Casper 2001年08月21日 (火) 09時11分
 今日見た夢を書きます。
 覚えているのは「[7g7]のおばあちゃんの家」に行っていたところからです。これは実際にあることで、母の実家であり、[f2@a)4 b@4h]にあって、中学校から見ることが出来る山の中腹ぐらいにあります。

 そこには親戚が訪れました。ってなんで外人!? テキサス風なのはどうして? 親戚っていうくらいだから血は繋がってないと…。
 「細かいことは気にするな」
 いや生物学に関わることだ。でも親戚なわけで…。

 そして帰ることになりました。「テキサスおじさん」の影響か、帰りの乗り物は馬車です。それも安そうなぼろ馬車で、鉄の枠に車輪をつけただけでした。(この掲示板では画像を使って説明できないなぁ…絵日記にするかなぁ) このとき家の修理をテキサスおじさんがまかされることになって、ペンキを塗りなおすことにしました。っておじさん! なんで「ピンク」と「白」のペンキを用意してるんですか!? このままでは郷区で一番目立つ家になりそうです。

 で馬車で帰ることになりました。母が御者台にのって操っていました。僕も乗りました。弟も乗りましたが妹がいません。どうしたのかなと思っていると母が「後から来るわん(ハート)」 ってなんで(ハート)なんですか!? あわわわ、後ろ向きに乗ってこっちに話し掛けないでください!! 庭から出発したのでそろそろ曲がらないと壁に激突しちゃいます。それを突き抜けたり越えちゃうと『崖』になっています。(これは本当)

 危ないので僕が手綱を取りました。おいおい馬車の運転したことないぞ。(この場合も危ない) やはり暴走しました。壁は馬が避けてくれました。でもこの場所に来るためにはいくつか急な坂がありました。ってなんでこんなに急なんですか、おまけに高いし。この時馬車に乗っているのは僕だけで、残りの人は後ろの方で「後からくるわん(ハート)」です。

 坂を下り始めると馬がいなくなって、車輪も消えて、僕は鉄板にのって坂を落ち始めました。「助けて」と叫ぶと、弟が「何か助けてとか言ってるよ」(気遣ってくれて嬉しいぞ、しかし見ている暇などない! 助けろ)と言いました。でも母は「12月生まれだから大丈夫」と言いました。母はこんな性格じゃなかったはずです…。
 でこのまま山を下っていきました。時々来るカーブは鉄板を傾けて側面から突っ込むようにして、端をカリカリ擦らせながら曲がりました。途中歩行者がいましたがその間をなんとか抜けました。
 でそのまま無事に家に帰ってきました。
 そこで夢が終わります。

 起きた時、夢を覚えておくことが出来ました。そのまま消すのももったいない話なので、すぐに書きました。夢ではそんなに時間がかかってないのに、思った以上に細かく描写されていました。
 起きた後、僕は疲れていました。夢のせいか昨日2時までファイルを落としていたせいか。けっこうな量の動画が手に入りました。

 夢ってその人の考えていることや性格などが出てくる見たいです。これを読んで私が本当はどんな人間なのか想像してみることを許可する。実際はそのような人間でも、ペルソナによって隠しているので注意が必要だ。


[87] 家での作業 Casper 2001年08月20日 (月) 12時31分
 台風接近。それも暴風雨領域にはいるんですって? そんなわけで合宿は水曜日まで延期です。
 泊まりこんで完成を急ぐほどですから、家でダラダラ過ごしていい訳がありません。当然家での作業という事になります。皆さんがんばってますか!?

 「ぷにちゃ」の場合は宿題をしないと「ええ行かせませんとも。たとえ[v\dj]地区代表だろうと。宿題を済ませたならいいでしょう」と言われかねません。やることは済ませてください。23日か24日に東京に出発するみたいです。旅費を浮かせるために&自由時間を作るために「深夜バス」で行こうとか計画を立てているみたいです。向こうで勝ち抜けばもう1泊できるそうです。
 ちなみに以前紹介したデータに誤りがありました。「ぷにちゃは[v\dj]地区で3本の指に入るくらいだ、2本目か3本目かはわからない」が正しい言い方で、デック点で1位にはなれませんでしたが、2位と引き分け、名前の順で3番目でした。
 ぷにちゃのコメント「Aレギュレーションなら誰にも負けない」
 ※Aレギュレーション:All Card レギュレーションのこと。いままで発売された全てのカードの使用が許される。現在Sレギュと呼ばれる、『モンスターコレクション2』以降に発売されたカードのみでバトルするルールが一般的。(大会もこれを採用している)モンコレには「儀式スペル」という「マップ兵器」みたいなものがあるが、威力が高すぎたため、それを補正するカードを作ったりでぐちゃぐちゃになったため、ルールを改訂し「モンコレ2」ができてしまった。

 さて私の作業なんですが最終的なソースは学校にあり、家では十分な開発が行えないといった状態です。最重要課題であるモーションクラスの開発は水曜日以降になりそうです。そのため家での作業はモーションクラスの構造について更に構想を練ることと、モーションデータを管理するクラスについて検討していくといった具合になります。


[86] 日記の移動先 Casper 2001年08月19日 (日) 23時38分
 DMACの『日々の記録』、あれは自分で用意した領域に移動しました。
 移動先に落ち着いたらそのURLを教えてね。
 元の場所→http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/cgi-bin/diary/diary.cgi
   (http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/diary.html)


[85] 馬はモーション Casper 2001年08月19日 (日) 23時27分
 3Dの馬を完璧にコントロールするのがとりあえずの目標です
 馬以外にも背景、建物、人物、アドバイスなど情報が表示されるフレーム等、そしてそれをネットを通じて遠隔操作しなきゃならないのですが、仕事をしたって感じを出すためには、とりあえず馬が動く必要があるわけです。

 背景はただの一枚絵で済ませちゃったりして、アドバイスはそもそも2DのアニメだからDXImageListで描けばいいし、ネットは基本は出来ていて後はそれをいかに使うかなわけで、今の大きな峠は馬の動きなわけです。
 現在のクラスでは多関節モデルとして複数のフレームを動かすめどが立っています。でも色んなモーションを馬に取らせる方法が、まだ検討不足です。
 違うモーションデータを読み込ませてモーションをスタートする方法は、モーションクラスが完成すればすぐにでも実装可能ですが、それには切り替えの時間がかかりそうです。
 ここはデータを全て読み込ませておいて、それを切り替える方法を使ったほうがベストでしょうか。モーションを読み込んだモーションクラスを多数用意して、そのどれをモーションとして使うかを指定するといった具合です。
 結構膨大な量のモーションクラスが展開されるため、これを統合し管理する仕組みが必要となりそうです。


[84] 英語力(翻訳の能力) Casper 2001年08月19日 (日) 23時05分
 今まで「英語ができりゃよかったのに」と思ったことはありませんでした。
 ズバリ、訳したい本は「ハリーポッターシリーズ」です!

 現在日本では3巻まで発売されています。しかしですよ世界では4巻が既に発売されていて、それが日本で発売される頃には5巻が発売されちゃう状況なわけで、そこには1年のずれがあるわけです。
 日本では原作を訳して楽しんでいる人たちがいて、ネタバレ掲示板で熱いトークで盛り上がっているのです。ホグワーツ日本分校でも訳している人たちがいて、なんだか『上級生』的な位置付けで活動しているみたいです。

 初読み前にネタバレを知ってしまうのは癪なので、自分自身の力で翻訳し、堂々と掲示板を読みたいです。
 実はあらすじを読んじゃいました。ネタバレ掲示板のあるハリポタページのトップにあらすじが書いてあって、スクロールして読んでいるうちに4巻の内容まで読んでしまいました。そのページは前々から翻訳して楽しんでいる集団で「リーマス・ルーピン先生」を「レムス」と呼んでいたりしてます。

 4巻では『例のあの人』が配下の者と何やら計画を練っている様子で、ハリーはというと他の魔術学校のクィディッチ・チームと対抗試合をするらしい。
 あぁ、読みたい……。


[83] 家の補修 Casper 2001年08月19日 (日) 22時43分
 土曜日に家の修理を行うことになりました。
 そもそもどこが壊れているかというと、屋根の瓦と建物に出来た隙間です。これらは『芸予地震』のときが原因で、瓦は崩れ、建物がずれてしまったのです。

 今回、接近しつつある台風に対抗するために修理を行うことになりました。屋根にはグラスファイバーを流して防水とパッキングを施して、瓦をセメントで固める予定でした。しかし雨が降ったためそれが出来なくなってしまったのです。
 「こんなことなら、トイレより先に外をしておくべきだった」
 と父が言ってました。このときトイレの排気パイプも壊れていて、午前中はそれを直していたのです。

 午後は建物に出来たすきまを埋めました。「ひび」じゃなくてマジで「すきま」なんです。そもそも家はリフォームして建て増しした部分があり、それが自分たちの部屋として使っています。そこが地震によって地盤がずれた為、木造と鉄筋コンクリートの間に1~2センチのすきまが生じました。
 これを埋めるために、まずパテを隙間に詰めました。そして「シリコーン」という名の充填剤できっちりと防水を施しました。

 この家は結構やばい状態です。じいちゃんが「自分で建てた」と言っていました。若い頃の話だと思うので、本当に手作りという意味なのか、設計しただけかどうなのか分かんないけど古いことは確かです。それが地震によって揺さ振られガタがきているようです。所々柱がずれていたり、水平が出てなかったり、コンクリートにひびが入ったり……。

 これは自分の代で大家族用の家を建てる必要がありそうです。


[82] Direction? それはボツの方向で… Casper 2001年08月17日 (金) 17時43分
 フレームの方向とやらを基準から何度回転したかで表す方法を考え、これを『Direction』と言う名前で開発してきたが、ボツになりそうです。

 この最大の問題点はDirectXの方向指定とうまく相互変換できなかったということです。まぁ自分の力の無さが原因なのか…(実は就職適正検査で「数学方面に弱い」と出ている)
 そもそも1つクッションを置いて作っているあたりから駄目なのではないだろうか。ユーザーとコンピュータの間にインターフェースというクッションを置くことで、操作性が向上し利用しやすくなるのはいいが、プログラムとコンピュータ間ならば直接叩いてしまった方が速くなったり、分かりやすかったり、ソースが少なくすむのではと思う。

 ということで方向ベクトルをモーションの定義データとして使うことを研究しようと思う。DirectXではY軸とZ軸の単位ベクトルにってフレームの向きを指定する。単位ベクトルとは長さが1のベクトルで、Z軸の方向が正面を向いていて、Y軸が上を向いている。X軸が無いではないかと思うかもしれないが、各方向ベクトルは直交すると決まっているので、YZ軸が求まればX軸も決定されるのである。(どうしてもX軸が欲しい人はZ軸なりY軸を、もう一方の軸を中心に90度回転させれば求められるぞ)
 これを用いてモーションを定義する際、重要なのは動きを滑らかに表示するために必要な、途中のデータを求めることが出来るということである。どんなにモーションを細かく指定していっても、データは離散値となるので、その間を埋める補間が必要となる。


[81] ブリトラのよさ Casper 2001年08月17日 (金) 15時46分
 「ブリトラ」って言われてもわかんない人もいるかも知れないので説明。ブリトラとは「ブリーフ&トランクス」というコンビのバンドで、ハモってます。日常生活の中にあるもので歌をつくっていました。…もう解散してしまいました。

 僕はとっても面白いと思っています。テンポよく面白い歌詞で歌っています。しかもその内容は日常生活語が多く使われているため、普通にしていても歌詞の単語が会話に出てきて思い出されたり、会話ネタになっちゃったりです。友の龍難などは(実は僕もですが…)いつのまにか口ずさんでいたりします。

 このブリトラ、はまっちゃった人には最高です。はまりにも個人差があって、好きな曲の傾向が違うのですが、共通するのは「ブリトラ最高!」ってこと。
 弟の友達にもこの「ブリトラ」にはまっちゃつたのがいて、PCを持ってなかったのでCD-Rに音楽焼きで、持っている曲をあげたことがあります。その時、半分くらいが「ブリトラ」になりました。

 この「ブリトラ」の曲を昼の学内放送で流しちゃった奴がいる。とうぜんというか、先生からクレームがきたそうです。「小フーガハゲ短調」はまじでヤバイでしょう。大半の曲はクレームが来そうです。


[80] 裏技カキ氷のその後… Casper 2001年08月17日 (金) 12時16分
 昨日、裏技カキ氷を作って食べてみました。結論は「よく分からない」です。

 確かに氷自体がやわらかく(!?)なっていて、ちょうどクレパスを鉛筆削りで削るみたいになりながら、カキ氷機から出てきました。問題の『さらさら感』ですが、違いの分かる人でないと分かりません。(自分がわかんないだけかも…) 2つ作って食べ比べれば分かるかもしれませんが、そんなに欲しくないので比べなくてもいいです。

 柔らかいので削るのに時間がかからないので便利ですが、砂糖を混ぜるため、糖分の取りすぎに注意しましょう。
 (シロップを大量にかけるカキ氷での時点で、糖分の取りすぎは決定だ)


[79] マップセットの仕組み Casper 2001年08月16日 (木) 17時04分
 今までに出来たものといっても『モーションセット』ぐらいなものです。そこで次に『マップセット』を作ろうと思います。

 その名の通り、マップを担当するクラスとなります。内部にDXDrawとフレームを1つ持ち、モデル情報によってフレームにモデルを構築し、次に作成されるであろう『イベントセット』の土台となります。
 これまでに1つのフレームに複数のモデルを構築するのは作ってあります。各モデルはXFileとして定義されていて、それぞれの座標を基準にして定義されています。
 そのモデルに座標変換をかけることで、フレーム内の指定した場所にモデルを表示できるようになりました。(そのまま読み込ませると、複数のモデルが同じ場所に重なってしまう

 『マップセット』には、さらにマップ情報が記録されます。これは2次元配列の形を取り、サイズはマップの大きさによって変動します。配列の各要素には、対応する場所の状態が記録されていて、「進入禁止領域である」とか、そのマップの高さ、傾き、その他色々なデータが保持されることになります。
 このデータは任意の位置を指定することで取り出すことが出来ます。このデータによってイベントの判断に使ったり、馬の移動方向や速度、向きなどに地面の状態に応じた変化を加えることができます。

 まぁ、これはじわじわと開発していくとして、『モーションセット』を完成させんとなぁ……。


[78] ドライアイスの遊び方 Casper 2001年08月15日 (水) 16時45分
 合宿のための食料がやってきました。サッカー部がいるとかで館の冷蔵庫には入れられません。そこで手近な研究室の冷蔵庫に入れておきました。補給物資の内容は野菜と冷凍食品です。冷凍食品といってもレトルトってわけではなく、(?レトルトって何て意味だったかな、まあいいや)吉野家の牛丼パックや冷凍肉などです。
 で、これらを保冷してきたのがドライアイスなわけです。
 そのまま昇華させておくのはもったいない話なので、ドライアイスを使った遊びを色々と考えました。

 まず定番ですがコップに水を入れて、その中にドライアイスを投入し、煙を出して遊びました。「実験だ」この様子はカメラに収めてあります。
 さらに砂糖を入れました。ドライアイスは二酸化炭素の固体なので水に溶かせば炭酸水になります。出来上がったものに一番近いのは『気の抜けた炭酸飲料』のはずですが、けっこうおいしかったです。

 そして「次は何にしようか」ということになって、真っ先に「インターネットだ!!」と言いました。検索では「ドライアイスの作り方」、「CPUを冷やす」、「ドライアイス実験」などがありました。

 そんなこんなでシャーベットを作りました。僕がインターネットから探してきた料理法です。まずジュースを容器に半分くらい入れます。そしてカキ氷で粉にしたドライアイスをかけながら、混ぜると出来上がりです。ジュースはありませんでしたがカキ氷用のシロップを薄めて使いました。(コーヒーも余ってましたがやめときました)
 最初は盛り上がりませんでしたが、ドライアイスをカキ氷機にかけると、粉になったドライアイスが水面で一気に気体に変わって煙が大量に出て、ジュースがボコボコ言うようになると、すぐにみんながエキサイトしました。
 3塊くらいのドライアイスを粉にしてようやく固まりました。しかしドライアイスが中に封じ込められているのか、煙が穴から出ていました。ホームページの注意書きにも「ドライアイスの粉末は食べないように」とありました。まぁ煙りが出ているところは食べないということで食べてしまいました。

 他に缶にドライアイスを入れて蓋をしました。最初は水を入れなかったので缶が冷えただけでした。
 その後水を入れて蓋を手で押さえました。
  「蓋を動かした瞬間、貴様は……ボンだ!」
 という状態でした。

 さらにフィルムケースに水、ドライアイスを入れてみました。最初は部屋の中でやってしまい、蛍光灯が割れてしまう危険が発生しましたが、セーフでした。その後外で飛ばすと5メートルくらい上昇しました。

 「ドライアイスでスーパーホッケー」という案もありました。でもあんまり盛り上がらなくて、机の上で左右に行ったり来たりさせて遊ぶだけでした。

 インターネットに「スプーンが鳴る」と書いてありました。ドライアイスの上にスプーンを乗せるだけの手軽な実験です。スプーンの下のドライアイスが気体に変わって、スプーンを持ち上げては落とすのを繰り返すので鳴るらしいです。スプーンが冷えると鳴らなくなりました。
 ドライアイスと言う名は「解けても濡れない、乾いた氷」ということでついたそうです。


[77] 2Dの馬アニメ Casper 2001年08月15日 (水) 12時38分
 乗馬の部分は3Dの馬を動かすことにして、馬房での手入れ等の馬は2Dで行うことにしました。
 2Dで行うことで処理をより細かく表示できるようになります。

 でその2Dの馬の絵を紙に描いて取り込もうとしました。でも「めんどくさ~い! あきた、あきた…」ということで、再び検討しなおすことになりました。その結果、「CCDで馬を撮ってくる」と「3Dの馬をキャプチャーして使う」となりました。CCDは後でということになって、とりあえず3Dの馬を急遽作ることになりました。

 早速、CG親方のPCを起動してファイルを漁りました。Gフォルダから各種フォーマットの馬をGetしました。多関節モデルの下準備がちょうど出来ていたので、関節を組んで、早速Xファイルを読んで、モデルを構築しました。


[76] 『ガッチャ!』の概要 Casper 2001年08月15日 (水) 10時51分
 昔、パネキットがまだ出てなかったとき、開発中だったゲームです。

 概要は街中が舞台で、そこには通行人が通りを行き交っています。どの人も見分けがつきません。(同じモデルで作られている)
 そしてその中にプレイヤーが操る人間もいます。そして敵も(対戦時には他の人が操る)存在しています。
 要は敵に気づかれないように、敵をやっつければいいわけです。しかしどのキャラも同じモデルで表されているので見分けがつきません。残るは動作だけです。あなたもぼやっとしてはいられません。無害な通行人を装いつつ、敵を探さなければなりません。
 対コンピュータでやっても面白くなさそうです。やはり対人戦でしょう。最近流行りのネット対戦なら、さらに熱いでしょう。

 『ガッチャ!』はプレプレ(プレイステーションクラブのCD)の開発中映像の中の一回しか見ないまま、消えてしまったソフトです。自分はとても面白そうだと思ってチェックしていたが、そのままお蔵入りです。NPCの設定が難しかったのか、対人戦以外面白くなかったためか、よく知らないけど消えちゃいました。
 ネット対応のミニゲーム集を作るなら、これを入れて欲しいです。時間があったら作っちゃいますか。

 こんな変で人気がなさそうなゲームを好きになるのが僕の特徴です。


[75] さらさらのカキ氷 Casper 2001年08月14日 (火) 19時36分
 伊藤家の食卓の裏技です。(見た人は見なくていいです)
 氷を作るときに砂糖を大さじ3杯入れると、さらさらのカキ氷が作れる裏技氷をつくることができます。氷の結晶の間に砂糖が混ざるので、氷の構造がスポンジ状になります。後は普通にカキ氷を作るだけです。
 普通のガリガリのカキ氷がいいという人はそのままのを作って食べればいいです。でも一度この方法も試してみてはいかがでしょうか。
 注意:不純物が混じるので凍結時間が多くかかります。
  砂糖が入っていますので、冷凍庫内でこぼれないようにしてください。

 さっそく学校の氷も改造してみよう。


[74] 好きなぶどうのデラウエア Casper 2001年08月14日 (火) 17時44分
 僕の一番好きなぶどうの種類はデラウエアで、次に巨峰、マスカットが続きます。

 デラウエアが好きなのは、一粒が小さいのでいっぱい食べた気がする、種が無い、甘い、安いといった特徴があるからです。巨峰は味は良いが値段が高く、粒がでかいので、一人あたりの量が少なくなってしまいます。マスカットは少しは安いが、これも粒が大きくなんだか甘くなかったことがあったので、ちょっとよくないです。色は変わっていて楽しいので、その点はプラス評価です。

 この一人あたりの量は重要です。スイカは一玉が大きいので切り分けても満足できるほどの大きさです。しかも旬の後半になれば値段も落ちてきますし。(最初の高値はなぜだ!)
 巨峰を一房もらっても7人でわけると、一人2~4粒!? 絶対満足できません。その点、デラウエアなら複数個送られてきたりして、運がよければ一房丸ごと自分のものに!

 というわけでデラウエアですが、月曜日に買ってもって来ました。巷では盆休みがどうとかで帰郷したりと大変そうですが、こちらも仕事をこなすのに大変です。
 食べれなかった人、ごめんなさいです。
 (ちなみにデラウエアは4房で560円でした)


[73] モデルセットクラスの説明 Casper 2001年08月14日 (火) 17時26分
 一日がかりでフレーム型を内蔵した『モデルセットクラス』を作成し、表示と操作を行えるようにしました。

 前々からフレーム型というかDirectXのインターフェースどもに苦労させられていました。こいつらは実体が無い上に作成するときはDXDrawのD3DRMからしか作成できず、動的にフレームを追加したりが出来ませんでした。
 今回はこのフレームを内蔵する『モデルセットクラス』を作成しました。クラスやインターフェース型というものは、実はポインタ参照だということがようやく理解でき、これらの使い方を覚えました。まだ完璧に説明できるほど整理できてませんが、自分で使う分には十分です。

 今回の成功の鍵はクラスにTDXDrawを内蔵させたということです。こいつにはTDXFormに作成したDXDrawを入れます。入れるといっても実体がある場所(ポインタ)が渡されるだけです。このようにしておくと、別ユニットに定義してある『モデルセットクラス』内でDXDraw関係が必要になったとき、内部にあるDXDrawを参照し、Formに存在する実体を使って問題を解消できるようになります。

 さらに『モデルセットクラス』の中にあるフレームをコントロールするときも工夫が凝らしてあります。
 今回ツリービューでフレームを選択できるようにしました。ツリービューはツリーノードで構成され、選択されたツリーノードのテキストを参照して、どのフレームを選択するかが分かります。
 完全に同じ文字列かどうかを調べるのなら = で比べればいいだけです。これを知ったとき、かなりプログラムが楽になりました。
 話をフレームの選択に戻してます。従来ならこの後、フレームをコントロール際にどのフレームを動かすかを指定するわけですが、フレームはインターフェース型であり、ポインタ参照なわけで、
var
 TMPFrame: IDirect3DRMFrame;
begin
  TMPFrame=ModelSet1.GetFrame;
    ……
  TMPFrame.SetPosition(Parent, P.x, P.y, P.z);
end;
 このように簡単に動かすフレームを指定できました。
 あとはフレームの動きのデータを制御する『モーションセットクラス』を作って、モデルセットクラスに内蔵し、モーションのスタート、ストップをコントロールできるようにして、多関節モデルが完成です。
 そしてこれらのクラスを利用してモーションを設定するツールを作って、CG親方のモデルを読み込ませれば動き出すでしょう。


[72] ハリポタ映画の予告編 Casper 2001年08月13日 (月) 22時58分
 なんと『A.I.』にハリポタ映画の予告編があったそうです。
 …これは無理してでも行くべき?
 ネットに置いてあるそうなのでさっそく手に入れてきます。ちょっと画質が荒いとのことです。

 その感想です。
 ハリーとハーマイオニーは自分の想像に近かったのでよかったです。でもダンブルドアとロンがちょっと違ってました。このように自分のハリー像が壊れてしまうからといった理由で、なるべくなら映画版は見ないほうがいいと言うファンの方がいます。
 日本での公開の時は字幕でしょうか、それとも吹き替え? ビデオにだけ吹き替え版が出て、映画はそのままでしょうね。もしDVDで発売されるなら両方が入るのかな。(DVDのマルチアングルとやらが見てみたい。まだそれがついているDVDをもってないので見たことが無い)
 日本での公開はいつでしょうか。全世界同時に12月16日なのかな。(予告編の最後にあった) 最初12月1日と思っていました。自分の誕生日と一緒だと1人興奮していたが、予告編に「Novenber, 16th」とあってちょっとがっかりするとともに、日が決まってドキドキが増えたりです。
 本の内容はどこまで再現されるのか。細かい描写がされており、それが現実世界と魔法世界をうまい具合に結合させているので、映像でそれをどこまで語れるかです。
 あと(約)2時間の放映時間を、どのように話の展開に割り当てるかも気になるところです。第1巻では魔法世界のこと、ホグワーツのことなど、見ている人に説明するところが多いので、ダーズリー家でのハリーの生活、授業の様子など省かれたり、短縮されたりがあるのではと思います。それらを繋げるためのオリジナルの映像もあるかもしれないので、それもまた期待なのですが。


[71] ハリポタ本の版権 Casper 2001年08月13日 (月) 22時25分
 今まで日本語訳の「ハリーポッターと~」を出してきた静山社ですが、4巻までしか版権を取ってないそうです。5巻以降については版権の優先取得権があるそうです。

 これは噂です。5巻以降ではどこが出版するか決まっていないのです。もしかすると大手出版社が版権を取得するかも知れないって事です。
 そもそも版権ってなに? 複数取れないのでしょうか。会議室では「絶対に静山社だ」派、「徳間書店の扉の向こうに別世界シリーズだ」派、「2冊出たら比べ読みをしたい」派などに別れて議論してました。
 大きな論点として「出版が変わると、表紙やら中の話ごとの表紙やらが変わってしまう可能性が大だ(フクロウ通信が無くなってしまう)」、「松岡さんの訳には『?』だったり、強調文字に読みにくさを感じたりするところがある」、「静山社は子供向けだ、大人向きの本が読みたい」、「ならば、訳は誰がいいか」がありました。

 僕的には表紙の暗示的なところが好きだったりで、静山社のままで7巻まで突っ走っていただきたいです。(訳者自身がハリポタファン倶楽部所属で会員No.1というのが凄い…)
 そもそもハリポタの日本での版権は、松岡さんがJ.K.ローリングさんから直接頂いた大切なものなのでは? まぁそのときには4巻までしか本としてはできてなかったようですが。
 原作が出版前から予約済みというのもどうかと思うよね、でも7巻までの発行が決まってるのに、4巻までしか版権を取れなかったのも謎ではある。


[70] ホームページの更新作業 Casper 2001年08月13日 (月) 18時22分
 実は学校のPCを使ってinfoseekのftpサーバーにアクセスできるようになりました。

 これを使ってDMAC用の日記系CGIを追加しました。
 とすると、ちょっと前に設置したツリー形掲示板の役目は……。
 まぁ誰かが書いてくれるかもしれません。
 ……ほんとにどうしよう。


[69] データの編集機能 Casper 2001年08月13日 (月) 18時03分
 実はこの掲示板システムにも投稿された記事の編集機能があることがわかりました。
 一日で何件も追加したりするので、あまりチェックせず、誤字や補足説明がいるようなものがあったりしました。いままではページをエディタなどにコピーして編集してから、記事を削除し再投稿という風にしていました。この場合直前の記事を変更する分にはいいのですが、少しでも前の記事となるとナンバーが落ちて、順番が変わるということが起こってしまいます。
 それが後からでも編集が効くようになりました。編集できるのは管理者だけですが、日記なのでだいじょうぶです。
 今後は思いついたことをとりあえずメモ的に書き込んで、後から詳しく説明したりとが出来ちゃったりします。

 はい、編集機能を使って追加書き込みです。
 この編集機能ですが、編集のたびに管理メニューを呼び出すのは面倒だと思い始めました。パスワードが求められるわけですが、そこそこ難しいので入力にあきてきました。編集などの管理機能を使っても再び管理メニューに戻ってこれるように作り変えたいです。
 そのためには、たぶん編集のページを作ったときにパスワードの記録も送って、それを使って管理メニューに飛べるようにすればいいでしょう。


[68] 馬の動きのモデル Casper 2001年08月13日 (月) 17時33分
 馬の動きのデータを作るためには、それを作成するツールが必要となってくる。

 そこでMotionMaker2です。
 MotionMaker1は失敗作で、新しく作り直したのがこれです。
 前回に比べ格段に入力しやすくなっています。ツリー形式で表示されるフレームを選択して、コントローラーで動きを設定していきます。

 現在、ツリービューでのフレーム表示、選択されたフレームを動かすまでができています。モーションデータの記録等は前作の物を流用できると思います。
 前作は回転角法と方向ベクトル法の角度設定方法の相互変換をしようとして失敗しました。回転角から方向ベクトルを得るには、基準ベクトルを3軸で回転させるだけなので簡単にできましたが、その逆が難しかったのです。
 今回ではその教訓を生かして、コントローラーで動かす値を回転角にして、毎回それを方向ベクトルに変換して表示するようにします。
 現在、馬モデルの表示を、立方体の大きさを変えただけのプリミティブで行っているので、そんなに馬って感じがしません。一応モデルを配置して動かしたりなんかすると、それっぽく見えるときがありますが…。


[67] 日々の記録 Casper 2001年08月13日 (月) 15時40分
日々の記録
  http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/diary.html

 このURLはサーバ外からアクセスする場合に利用するためのものです。
 クリックするとジャンプ用のページに行き、そこからCGIを開きます。

http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/cgi-bin/diary/diary.cgi


[66] [f2@]公民館の使い方 Casper 2001年08月13日 (月) 10時00分
 同窓会の会場とされている公民館の使用許可は取ったのでしょうか。

 親に話したところ、母は「飲み食い厳禁じゃない」といいました。
 でも父は「だいじょうぶだろ」といいました。
 結局「酒はだめ」ということです。でも「バレなきゃだいじょぶ」だそうです。
 人生訓でしょうか……。

 結論:後片付けは完璧に。瓶、缶を持って帰る。
 (酒酔いの人が掃除するのか? 飲まない人は絶対掃除させられます)

 どうやら公民館の話はシーサイドホテルでってことになったと噂でききました。公民館は工事中だとかも聞きました。さらに会場が家に近くなって、それがどう影響するか心配です。集合場所は6:40に[f2@]港のままです。


[65] 170Hit! の報告 Casper 2001年08月13日 (月) 01時42分
 現在までのホームページ訪問数です。
 リンク、登録等を一切してないのでこれだけです。まだ色々なコンテンツを考えてないし、移動などのゴタゴタもありました。
 でも170Hitまできました。他のサイトではプレゼントや、書込みがあったりで、この『????Hit』で盛り上がっているそうです。
 これは何かすべきなのか? 記念Hitごとにページを更新するというのはどうだ。
 (最初は更新が早いが、そのうち遅くなるのだ。ふははは)
 (まぁ100Hit間隔の更新ならいけるか?!)


[64] インターネットの事情 Casper 2001年08月13日 (月) 01時32分
 これを書いてるってことは、家のネットワーク接続が復旧したってことです。

 前々から問題だった複数接続の件は解決です。ISDNルーターセットのAirStationでローカルIPを吐き出させて、なんとか使えるようになったのです。
 最初、この設定で繋がった時「おおぅ!!」と思いましたが、その後繋がらなくなりました。あれは一時の夢だったのかとも思いましたが、岡野電気(父の知り合い、パソコンの組み立て、購入等、いろいろとお世話になっている)でも繋がらないそうなので、上位のサーバが悪いのだろうと判断しました。
 でも判断したところで状況が進むわけでもなく、NTTに不満が残ります。「ADSL対応!!」って急いで設置して、テストのために私たちは登録したのか! ADSLの工事の1日後にも接続できない期間がありました。

 不満たらたらの書込みはこの辺にして、接続できちゃいました。くふふふ……。

 弟は早速、UOをし始めました。繋がらなくなる直前に、ちょうどアカウントの更新をしてたので、(ゲームタイムは広島遠征で買った)UOのやりたい度はピークを迎えていました。今回はPKを目指すそうです。そのために『Mizuho』(新しいシャード(UO世界のサーバーの名前))の鉱山で試みたそうですが、人がいなくて、襲って来るモンスターを倒して4KGほど稼いじゃったそうです。PCがいてのPK活動、大変そうです。


[63] むねキュンの映像が届きました Casper 2001年08月13日 (月) 01時31分
 プレイステーション2のCM……。むねキュンした人! (した人は手を挙げること)
 (わかんない人はこの文章を読む前にCMをチェックしましょう。私は0:15のTSSで見た)

 はい、注目しちゃいました。要はプレステ2の凄さってやつを示したかったのでしょう。

 その1(FFⅩ):むねキュンでしたか? たぶん人型モデルが激しい動き、静かな動きを自然に表現していると言いたかったのでしょう。
 その2(FFⅩ):注目の部分として髪の毛の表現がありました。このゲームは買ってないのでこの映像をPS2が計算で作っているのか分かりません。
 その3(GT3):土煙が凄いらしいです。あの土煙はパーティクルを使って作っているのか? パーティクルといっても極小の土の粒をひとつのパーティクルとするのと、土煙の一回分をパーティクルとするなどがある。前者ならめっちゃ凄いがスーパーコンピュータでも無理なわけで、後者ならビルボードを用意して煙のテクスチャーを貼り付ける方法でできる。多数のビルボードを発生させてアルファブレンディングで合成。(煙のテクスチャーを凝るのでしょう)
 その4(色々):その他新発売のタイトルを紹介して時間切れでした。アクションは激しい動きをやってました。しかし実際にあの画面は操作する場面なのか、自動のアニメーションの部分じゃないのか。

 まぁ今すぐ作れといわれても作れませんが……。(この画面の開発には多くの人の努力と時間が費やされている)
 CMのつくりはGoodです。人の目を釘つげにする見せ方。あれこれ言ってる方、結局しっかり見ちゃいましたね。CMは注目させる必要があるのです。


[62] コーヒーのカスで占う Casper 2001年08月13日 (月) 01時31分
 ハリーポッター第三巻の『占い』の授業で出てきた『紅茶占い』ですが、アジアには『コーヒー占い』がありました。
 アジアの何処かは聞き逃しましたが、コーヒー占いは同じように、最初に香を焚いて瞑想した後(占い師が瞑想する)、コーヒーを飲み、飲み終わったコーヒーのカスの形(状態)で占われます。コーヒーカスが飲み口から離れたら不幸なことが起こるのだそうです。
 つまり、作り方はコーヒーの粉末をコップに入れて、お湯を注ぐのでしょう。そしてそのにが~いコーヒーを一気に飲む! そしてそれを乾かして占うのでしょう。
 ハリーの方の紅茶はともかく、コーヒー(めっちゃ苦いと思われます。いや絶対苦い!!)を一気飲みはつらいと思います。やりたくないです。まぁその地方では、悩み事を解決する手段となっているので、この苦汁を飲まされる思いもたいした事はないのかも知れませんが、私はやりたくないです。


[61] 趣味(日曜日のことです) Casper 2001年08月13日 (月) 01時30分
 父の趣味は多彩です。昔はモトクロスバイクをやっていたし、自動車に無線機を載せられるように改造して山に行ったり、そのアマチュア無線の[eykdj]アマチュア無線倶楽部の会長になったり。最近車をかえてからは改造してませんが…。そしてヨット、カヌーも趣味のひとつです。

 今日(日曜日ですよ)は父と一緒にヨットをしに行きました。先週、新しいヨットを購入したので、それを乗れるように組み立てて、乗ってみるためです。場所は[d:@e]で、ホットスパからちょっと行った所の岡野ふとん店です。そこに仲間たちのヨットが置いてあります。(父のヨット、カヌーも置いてある)

 まずは使うヨットを洗うことから始まる。ヨットはひっくり返して陸に野ざらしなのである。そのため泥や虫を洗い流す必要がある。また雨水が船体に溜まっているため傾けて排水するのだ。
 その後、新しいヨットの組み立てを行った。今までのヨットは帆が一枚の『キャット・リグ・ディンギー』(船名:シーホッパー、帆に飛蝗(バッタ)のマークがある)でしたが、少し大きめの『スループ艇』(こっちは蝉(セミ)のマーク)と呼ばれる種類のヨットを買ったのです。帆が2枚あるため、鋼鉄のワイヤーでマストを支えるようになっています。
 このとき作業をしながら蚊と闘っていました。茂みが多いのと、ヨットの周りに水溜りができているためか、蚊が大発生です。さらに発生しやすい環境の割には動物が近くにいないため、蚊は血を求めて積極的に狙ってくるのです。ヨットを動かすとそれに反応して飛び立ち、群れをなしてやってきました。夜に足を確認すると赤い斑点がぽこぽこできていました。

 人手がいる作業が終わったので子供達で、シーホッパーでブラブラしに行きました。日曜日の風はいい感じで、風を受けたとき身を乗り出して体重をかけないといけないほどでした。(すごい速度が出る。しかも転覆(ヨットでは沈と呼ぶ)と紙一重です) まぁそんな風がずっと吹くわけでもなく、レースではないので風上に船首を向け、帆が風を受けなくし、速度を落とせば楽にできます。
 1時間ほど楽しんだ後、浜に帰ってきました。次に『蝉』を浜に出すのを手伝いました。これは下にコロの付いた台車で運んだので楽でしたが、『バッタ』をアンカーでとめてなかった為流されていました。こんなときは緑のカヌーを出して追いかけます。風は強かったけど、乗り手のいないヨットは舵が効いてないため、直進せず、一所を回って流されてるだけなので容易に追いつくことができました。

 そんなこんなで4時になりました。用事があるとかで、([d:@e]から遊覧船に乗るのだそうです。知ってますか?) 父の友人が帰るそうなので片付けることにしました。舟が3つ、折りたたみ机とパラソル、あとウインド・サーフィンをしまいました。海のスポーツは片付けが面倒です。組み立て等の準備は楽しいです。ワクワクですから。でも潮で濡れた舟を陸の上まで運んだり、そこで塩を洗い流したりしないといけません。もっとも片付けはどんな場合も面倒で好きになれないのですが……。

 帰りはまた僕が車を運転することになりました。最近の父は僕を車で連れて行っては、ビール、酒を飲んでしまいます。
 運転の心得「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」ですが…、まぁ正しいのですが、ちょっとどうかなと思います。


[60] ツリー掲示板の設置報告 Casper 2001年08月11日 (土) 01時48分
 新しくツリー形式の掲示板を設けました。
 色々と機能が増えていて使いやすいと感じました。
 まだ若干の調節が残っていますが公開です。

Web Forum - http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/wforum.html
[http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/cgi-bin/wforum/wforum.cgi]


[59] 日記の動機 Casper 2001年08月10日 (金) 16時56分
 僕がこの掲示板を設置したのも龍難の書く日記のせいでした。
 その日記は部内ではかなり人気で、侍魂や裏ニュースなどの『面白掲示板』に匹敵するおもしろさなのだそうです。

 そんなわけで僕も日記を書くことになったわけです。
 どうせならと開発経過や、その時考えていた事も分かるようにいろいろな事を書くことにしました。こういうのは自分ではあまり『面白』を狙ってかいてなくても面白になってしまうそうです。
 それと広島に行ったときに立ち読んだ「ソフトウェア開発読本」いとう本には、「開発する際にメモを取ると良い」と書いてありました。まとめ役はそれを見て進行状態や方向性を得ることが出来るし、開発者はアイディアを練ることが出来るのだそうです。
 その本には「ノートを全員に配った」とありましたがメモが取れるものなら何でもいいはずです。画面分しか見れないパソコン上の物より、机の上に広がるノートの方が便利かもしれませんが、人によりけりだと思います。

 そんなわけでみんな、日記を書きましょう。
 DMACは今度から日記を付けることになりました。僕と同じようにCGIで掲示板に書き込む形式でやりたいと言ったので、僕のホームページ領域に新しく掲示板を設けて、それに書き込むことになりました。
 彼は「だいきーず・ぴーしー・いんふぉ」に似たのがいいと言いました。まぁこの日記と同じように背景が黒で文字が白がいいそうなので、そのように設定するつもりです。あとはどんな掲示板にするかですね。作ったらそのURLをここに書き込んでおきます。


[58] 研究室の大掃除 Casper 2001年08月10日 (金) 16時25分
 突然掃除をすることになりました。
 床が汚いことはわかっていましたが、男メンバーだけだったら掃除をすることは無かったでしょう。しかし『姫』がいたので掃除機を取り出してきて掃除を始めました。

 掃除に邪魔なので私物(かばん等)を机の上にあげたり、パソコンの電源を切ったりとみんなが動き出すと、あれよあれよという間にソファーやぬいぐるみを干すことになって、クーラーのフィルターの掃除まで始まってしまいました。
 クーラーは2年に1度くらいの間隔で掃除をしているとのことでした。とすると悪い時にあたったのかな。フィルターを外して掃除機で吸いました。フィルターは白かったけど黒くなって(白いのはほこりでした)、向こうが透けるようになりました。

 後片付けが終わってジュースを買ってきました。部長がお金を出してくれました。適当(思いつき)に選んで来ました。
 途中、自転車で階段を登って怒られていたのを見たと龍難が言い、自転車に乗ったまま階段に突っ込みました。予想通り自転車が跳ねて、2段目で止まり、ジュースが2本ばかし散らばりました。ペプシ(青信号、コカコーラは赤信号)を拾うと霧が側面から出でいました。龍難を見て数秒止まった後、「GO!!」と叫び、急いで帰ってきた次第です。最初は点のような穴を塞いでも漏れ出てきてメガネを濡らすほど元気でしたが、陸に上がった魚のように元気が無くなり、穴を塞いで持ってこれるようになりました。
 その後ジャンケンで負けちゃった僕は青信号を飲むことになりました。
 部長は後から2番で、クリスタルガイザー(ミネラルウォーター、CMでベースボールプレイヤーが散弾銃のようにボールを打つやつ)を取ることになりました。手にとってから『水である』と気づいたようです。部長が言うには「まず!!」だそうで、ちびちびと飲みました。
 飲む途中で他の人が飲み終わった缶を潰していました。

部長「ふぅ、ストレス発散になるな」
龍難「さぁ、これを飲んでストレス補充だ」とクリスタルガイザーを渡しました。


[57] ハリポタ本のおもしろさ Casper 2001年08月10日 (金) 11時51分
 自分も大好きな本の1つのハリーポッターシリーズですが、果たして何パーセントの人が面白いと感じるのでしょうか。

 ハリポタ本は全7巻で、原書では4巻、日本語訳は3巻まで発売されています。著者はJ.K.ローリングさんで、イギリスに住んでいます。年に1冊づつ出版されて、日本では1年遅れて発売となります。この間のじれったさはかなりのものです。本屋に原書があって知識と根性があれば読めるのですが…。
 日本では1、2巻で300万部を売り、世界中では1億部も売りました。そして映画まで作られています。今年の冬に第一巻の『ハリーポッターと賢者の石』が上映されるわけですが(12月1日! 誕生日ですねぇ。絶対見に行きますよ)、第3巻の内容までの配役が決まっているそうです。
 (原書が年1冊のペースを守るかぎり、全ての進行も年に1回ということになるのかな)

 というわけで知り合い全員に読ませてみるつもりです。果たして「そこまで面白くない」という人はいるのか、はまってしまう人は何人なのか。

 映画のにつづいてゲームも出ると噂がありました。
 やっぱり全部で7つ出て、「ハリーポッターと賢者の石」が11月に出るらしいです。
 色々なハードででるそうです。それで内容はどんなのになるんだ? ジャンルは? RPG? アドベンチャーゲーム?


[56] モーション・エディターの開発 Casper 2001年08月10日 (金) 11時20分
 現在フレームの動きを作成するモーション・エディターを開発中です。
 フレームに軸のモデルを付けてコントローラーで動かせるようになっています。そしてフレームの向きを取得してリストに追加していきます。リストは時間ごとにソートされます。
 表示の仕組みはプロジェクトと同じ物を流用してつくっています。そしてここで使われているモーションユニットを移植すればプロジェクトにモーション機能を加えることができます。

 現在フレームのデータを保存する方法とデータの中間値を求める部分が未完成です。フレームの動かし方、ファイルのセーブとロード、データの表示、編集、ソート、フォームのレイアウトなどの機能は完成しました。


[55] 部費の請求伝票(??)の書き方 Casper 2001年08月10日 (金) 11時09分
 部費として物を買うときは、領収書を書いてもらいましょう。名前は『[8:@d)4py]マイコン部』にしましょう。何か紙に書いてそれを見せるようにすると店の人も書きやすいです。
 そして会計の人に渡します。
 伝票には買ったものとその値段を書き、複数個買ったときは合計も書きます。
 一番下の支払い先は部費を立て替えた人の名前を書くのですが、事務の人から分かりにくいので顧問教官の名前を書きましょう。
 そして部長と顧問教官にこれを見せて印鑑を押してもらいましょう。
 あとは学生課等に「部費を立て替えて買ったので、その分を支払ってください」と言いましょう。休み中は支払われるのが遅くなりますが、後日教官の方にお金が支払われて、立て替えた人が受け取ることになります。


[54] インターネット接続をフレッツADSLにしたのはいいが… Casper 2001年08月10日 (金) 10時52分
 家のインターネット接続をフレッツADSLにしたのはいいが、1台だけしか使えなくなりました。

 確かに速いです。MADならリアルタイムに再生できます。
 このADSLですがADSLモデムを使っているので1つ分のIPアドレスしかくれませんでした。この場合IPルータを途中に入れてローカルIPを出してもらうと複数台で使えるようになります。

 始めからADSLルータセットにすればいいのに面倒なことになった。ルータでの接続は一度使うとやめられません。特に家族でパソコンを使ってる所では。時間を決めて交代で使うのはストレスがたまります。
 ADSLで接続したのは1FにあるCD-R用のパソコンです。今までは自分がネットするときは2FのMyPCでやっていました。ホームページを丸ごと落としたり、お絵かきを集めたり、WinMXで集めたり……。復旧するまでかなりかかりそうなので、WinMXは下のPCにも入れて、お絵かきとホームページゲッチュは学校でしようと思っています。
 そのため集めたお絵かきとホームページは全てCDに焼きました。音楽も順次焼くつもりです。昨日はAnimeとJPopとGameをイメージにしました。


[53] 総合文化祭の壮大な計画 Casper 2001年08月09日 (木) 11時10分
 プロコンが終わった後の総合文化祭で課題部門、コンテンツ部門の展示を行うとともに、競技部門を行うことになりました。
 そのためプロコンで使われたブロックを買い取るそうです。ブロックはそのままだと廃棄処分だったので、送料はこちらが持つと言ってもらって来るそうです。

 x15の発泡スチロールブロックは100円なので2万個だと200万円にもなって、そこをなんとか100万円にしようとしたとか、しないとか。

 今回のプロコンのパーティは貧相になるかもだそうです。ふかしいもとか……。なんでも機密費がどうとかで、プロコン開催費用が金の使い道としては不明瞭だと言われ、ちゃんとした(?)所から出るようにしたところ、色々な所からうるさく言われるようになって、あまり使えなくなったという……。


[52] 現在までの機能 Casper 2001年08月08日 (水) 12時32分
 今までいろんな機能を作ってきたが、ここで実現した機能と出来なかった機能を考えたい。

 まずRMではXFileからの読み込み、フレームやカメラのコントロールは実用レベルである。
 テクスチャーをプログラムによって貼ることは出来るが、金太郎飴のような貼り方しかできないので、モデラーの方でXFileに埋め込む方法を使ったほうが良い。
 モデルに色をつけることが出来る。
 モデルの透明化も出来る。テクスチャーがあった場合でも透明になる。しかしテクスチャーの透明化は出来ない。これが出来ればビルボードで木などを簡単に表現できるのだが…。
 また大きなフェースやカメラが非常に近づいたとき、貼られているテクスチャーが歪むことがあるが解消できない。
 階層構造に定義したフレームの親、子をフレームを用いて参照できない。これは使い方の問題だと思うが、フレームに名前を付けて、フレームを名前で探すことができない。単にフレームの親を参照するだけなら出来るだろう。
 キーボードをボタンに割り当てることができる。ボタンは32まであり、1つのボタンに3つまで割り当てることが出来る。(3つのどれを押してもボタンが押されたことになる)
 キーボードのどのキーが押されているかをボタンとは別に調べることもできる。このときボタンに割り当てたキーを押すと、ボタンも押されたことになるため注意する必要がある。
 アナログジョイスティックでは軸の傾き具合を調べることもできるが、手元にないためテストは出来なかった。
 IMで表示を行うことが出来た。全ての頂点、面について配列に入力する必要があり、プログラムするのが面倒なので、XFileから読み込めるようにするべきだがやっていない。
 またIMでテクスチャーを扱うことは困難である。VRAMの方に読み込んでおく必要があるが、ファイルを直接読めないため、主記憶に展開して転送する工夫が必要であり、これを試していない。
 RMとIMが同時に使えると便利である。しかしRMを描画した後でIMを描画しようとしたがRMしか画面になかった。RMの描画部分をコメントアウトするとIMが表示できるので、これは同時に使用できないということか。
 前にIMの板とRMの馬が同時に表示されたことがあつたが、IMのクリッピングが出来てなくて、表示されていない部分が出ていたので、そのプログラムは圧縮して倉庫に入れた。
 3DRMと2DCanvasを同時に使うことが出来る。しかしRMの描画は全部を一気に描くため、RMで描いた上にCanvasで2Dを描くことになる。このときImageListから描画することも可能である。
 フルスクリーン表示を切り替えることが可能である。切り替えるたびにDXDrawは初期化されるため、今までのデータは消えてしまう。そのため切り替える前に、再構築できるように必要なデータを退避させておく必要がある。
 フレームには1つのモデルだけを読み込んで使う方が楽である。しかし、モデルの数がいくつも必要なときに1つのフレームに複数のモデルを追加する方法がある。フレームに追加する前にモデルの頂点座標を目的の場所に移動させることができる。ただしこの処理には時間が少々かかるため注意が必要である。
 フレームのモデルを個別に消すことが可能である。複数のモデルはVisualという単位で組み込まれており、これを取り出してきて消すことが可能である。モデルは追加した順番に並んでいて、そのときの番号で消すことが出来るが、途中にあるモデルを消すと、番号が1つずれるため注意が必要である。この並び方を記憶するリストを使ってコントロールするといいかもしれない。


[51] 道具の整備、点検 Casper 2001年08月07日 (火) 11時11分
 夏は海で泳ぐというのが小さいころからのすごし方でした。
 ところが最近ではめっきりと行く機会が減り、水中メガネ、足ヒレ等をほったらかしでした。

 仕事を早めに切り上げて、一時間だけ海に行く方法にしたので、それらの道具を取り出して風呂で試したところ、水中メガネの気密性が低下していました。上部と下部のゴムパッキンが朽ちて、しなやかでなくなり、水圧で浸水が起きるようになっていました。

 お気に入りの道具は、使わないときでも整備、点検を怠らないようにしましょう。


[50] 馬の挙動 Casper 2001年08月07日 (火) 11時03分
 キングスフィールドなどの3Dのゲームで酔うのは、視覚情報と体の動きが一致しないからである。

 今回の場合では、馬の乗り物を動かすことが出来ないため、せめて馬に乗ってるように、視点が上下動するように作っています。
 この場合、人が酔う方法に完全に一致し、気分が悪くなること間違いなし!! なのです。
 馬に乗って酔った人がいるのかわかんないけど、それが再現できる。
 会場で、審査員を乗せて全員酔わせましょう。

 別に視点を変えるのは楽なので、何パターンも試して酔い具合を究めてみてはいかがでしょう。