■[739] 戦後最大の台風?! Casper 2002年10月01日(火) 15時43分 |
今日の夜ごろ、関東地方に台風が上陸します。朝の「目覚ましテレビ」で予想進路をみましたが、ストライクゾーンにはいっちゃってます。
会社では、台風なので「早めに帰って良いよ」ということになりました。まぁ、やらなきゃならないことを済ませてからね。
台風の目に入ると、台風の影響が短い間だけ無くなります。一度体験してみたいです。しかし台風の目が通過するということは、一番強い部分が2回訪れるわけで…。
台風で心配なのは電力供給が絶たれることです。電線などで断線やショートが起こるとPCがやばいです。雷が落ちても困ります。
■[738] 「パスタの入ったスープ」 Casper 2002年10月01日(火) 09時03分 |
寝過ごしてしまったときに備えて、即席の素材を色々備蓄している。
まぁ、やる気の無いときは、そこから取り出してきて味見しています。
最近のヒットは「パスタの入った~」シリーズです。これは「コトコト~」のパスタ入り、カップタイプの即席スープです。カップにスープの素とスピードパスタ(命名:お湯、3分でもどる)が入っています。
カップに入っていて、手間をかけずにいただくことが出来ますが、そのぶん少し値段が高いです。もう少しパスタが多いほうが好みです。注意しなきゃいけないのは、お湯を注いで10秒ほど混ぜること。即席めんみたいに放置していると、スープの素がダマになったまま残ってしまいますよ。
■[737] Re[736]: 「まんてん」 dmac 2002年09月30日(月) 21時18分 |
需要があるのかないのか知らないけど実は撮っています。MPG2で。
ヒロインがイカスからね。
■[736] 「まんてん」をとります Casper 2002年09月30日(月) 20時52分 |
NHKの連続テレビ小説、今日からは「まんてん」が始まります。
普通は見ないところですが、今回は「宇宙をめざす」ということで、とることにしました。
似たような意味で「明日があるさ The Movie」も見たいと思っています。
というわけで、ほしい人は[/movie/まんてん/]からGetしてください。(明日からはMPEG2で取り込む予定…)
■[735] 新幹線「500系のぞみ」の模型 Casper 2002年09月29日(日) 23時57分 |
アキデパにラジコン飛行機を買いにいったときに、新幹線や特急列車のおまけ付きラムネ菓子を見つけた。もちろん90%はおまけメインである。
ラインナップは「700系」「500系」「MAX」などなど…。いろいろあったが、迷うことなく500系にした。「つばさ」があったらそれも買っていたかも。
帰って、速攻で組み立てた。ボディと車体が4つに分かれていて組み合わせるだけだ。しかし300円しただけのことはある。しっかりと塗装が施されている。また、Nゲージ規格対応とのこと。レールに乗せれば動力車に押してもらえます。(新幹線なので車体が長めかも…)
レールを持ってないので、現在はディスプレイ台にのっているだけです。
■[734] 「録画予約」 Casper 2002年09月28日(土) 09時35分 |
予約の設定をスクリーンショットしてみました。http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/cgi-bin/bbsnote/data/IMG_000041.gif
■[733] 「路上喫煙禁止領域」 Casper 2002年09月27日(金) 16時17分 |
東京都千代田区では、路上での喫煙を禁止する「生活環境条例」が10月から施行されます。
そのため27日から、JR秋葉原駅周辺と御茶ノ水駅や神田駅など、計8地域の1000ヵ所に「路上禁煙ゾーン」のペイントが始まりました。
では、さっそく見に行こうか。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/etc_poiste.html
■[732] 「広告トラック」 Casper 2002年09月27日(金) 09時02分 |
ときどき街を歩いていると、大きな音をたてながら近づいてくるものがある。それは大型トラックである。カーゴ部分が四角く、スピーカーを搭載している。そして何をするかというと、宣伝を行っているのだ。
カーゴ部分は大きくて、四角くて、平らである。そのためこの部分に広告を置いたというわけだ。さらにスピーカーで音楽と宣伝が入る。最初に見たのはサッカーのものだ。信号待ちをしているとトラックがやってきて停止した。街中の交差点手前でスイッチを入れるらしく、そのときは宣伝し放題だったに違いない。
■[731] 「電波」の発生原因 Casper 2002年09月26日(木) 16時53分 |
Project Noteと比べて、ぷにちゃ日記の電波ニュースがおとなしいと思ったら、『、』とか『。』が少ないのが原因のようです。
電波ニュースの場合、キーとなる言葉を探して、ある言葉と置き換えて「電波」を割り込ませます。
この仮説を用いて検証すれば、ぷにちゃの日記には行の最後に『。』を付けなかったり、『、』があるべきところを改行によって治めたりしています。まぁ確かに「長い行を書くと読みにくくなる」というのはあります。私もメールの文章では、改行を多く使用しています。行の長さがまちまちで、中途半端な長さがあると、それだけ読みにくくなります。
ぷにちゃ日記が「電波ニュース」対策を行っているというわけではありません。(たぶん…)
■ProjectNote
■ぷにちゃ日記
■[730] パッケージのテスト Casper 2002年09月26日(木) 16時14分 |
実行モジュールを組み立ててインストールパッケージを作りました。
新しいマシン(18万でPen4(1.8Ghz)、40GBx2のRAIDO1のサーバマシンです)が届いて、インストールも成功です。
このマシンを用いてテストを行っていきます。Win2kSvrを入れただけの状態にパッケージをインストールしてテストします。ですが、その作業は簡単なものではありません。
通常、テストというものは、テスト仕様書を見ながら操作を行い、結果をマル・ペケで書き込んでいく、エラーの報告を書き込む…のはずです。
しかし今回の場合、テスト仕様書がありません。渡された設計書と、できあがりつつあるモジュールの画面の間を自分たちで埋めることが要求されます。
「ここの部分はこうあるべきだ。だからこの結果はおかしい」といったことを繰り返すことになります。ある意味、ユーザインターフェースを自分達で整える作業です。
■[729] 給料をもらって、ちょっとリッチ Casper 2002年09月26日(木) 14時01分 |
給料日が来ました。
…そんなに待ち望んだというわけでもなく、家計簿が赤で食費を切り詰めいてたわけでもなく。まぁ、普通にやっていました。
でもちょっとした余裕ができたわけで、「7800円のラジコンくらい買える」という考えが頭をもたげてきました。やっぱり欲しいですね。B-2爆撃機タイプラジコン…は、はやくしないとなくなっちゃうよ。
そんなわけで、土曜日か日曜日にでも買いに行きませんか。(アキデパへ…)
多分その日のうちに飛ばせるのではと思っていますが…いや、バッテリーに充電しないと飛ばないか…。色々と必要だったら面倒です。
■[728] 「ヒマな時のすごし方」 Casper 2002年09月26日(木) 13時56分 |
↑そんなとき、どうしてます?
家にいる状態なら、本(文庫、マンガ)を読んだり、ネットのNovels(EVA系と、その他お気にのサイト)を見に行ったりします。まぁアニメがうなるほどあるので、それを見たりすることもあります。
他には Project Note に色々と書き込んだりとか…。ニュースサイトから記事を拾ってきて、内容とそれに対する感想を書き込んだり…。
■[727] 「BOSEのスピーカー」 Casper 2002年09月26日(木) 13時47分 |
「BOSE」から「新製品のモニターをしませんか」とメッセージが会社に来た。
モニターをするかしないかはまた別の話だが、新製品の紹介が行われた。
今回の紹介では「音を壁に反射させて空間に音を伝える」というのが課題となっている。まぁ、これといった新技術なわけではないが、それと「低音発生器」と組み合わせて、ひとつの機材で「5.1chスピーカーシステム」を超えようという試みである。
複数のスピーカーを並べて配置することで、音がいろんなことになるらしい…。
…技術的なことはよくわからなかったようです。
特徴として、部屋全体のどこでも立体感のある音が聴ける、音圧が少ないので、他の部屋に影響を与えにくい、ということがあります。
しかし、結局のところ25万円する機材です。会社が出すならそれほどでもないでしょうが、個人では手が出しにくいです。
■[726] Re:721 DLL Casper 2002年09月26日(木) 13時32分 |
VCのMFCでプログラムを作るとMFCのDLLが必要になってくるわけで…。
圧縮して配布するプログラムの場合、DLLを含めて作成しないと動作しない場合が出てきますよね。
他の方法としてはインストールパッケージを作るというのがあります。VCにはInstallShield for VC++ がついて来たりするので、こいつにDLLをくっつけて配布します。
もしDLLが無かったり、バージョンが古ければ、DLLをシステムフォルダにコピーするように設定します。
問題なのがDLLを含めたモジュールより、パッケージが大きくなることです。
でも、実行モジュール自体は小さくてすむし、フォルダとかショートカットの登録も設定できます。まぁ作っておけば便利なものです。
■[725] 優先順位 Casper 2002年09月26日(木) 12時04分 |
プロコンと中間テスト、君はどちらを取る…。
ということで、もちろん「プロコン」でしょう。締め切りまで全速力でがんばってください。
まぁ、試験はほどほどにして、期末で2倍ぐらいがんばりましょう。
(だめなら再試…でも75%以上取らないと留年決定…)
■[724] セキュリティーカードの導入 Casper 2002年09月26日(木) 11時54分 |
会社にセコムのセキュリティーカード・システムが導入されます。
詳しいことは後日の説明会で教えてもらえるそうです。
(カードが無いと出入りできなくなるらしい…)
セコムというと、10月1日のプロジェクトXで放送されます。
セコムの創業物語! 日本で始めての警備会社の苦労を大公開。
(…こんな内容でしょうか)
■[723] FTPユーザーの追加 Casper 2002年09月26日(木) 11時52分 |
会社の同期に話したところ、3名から登録して欲しいと回答が得られました。
彼らはキャプチャを持っていないのでダウン専門になると思います。
なので、ユーザーの追加による容量増強の必要性は無いでしょう。
■[722] OCXの登録がおかしくなった Casper 2002年09月24日(火) 17時56分 |
インストールパッケージをテストしていて、あるPCでMSFLXGD.OCXの関連付けがおかしいということになった。管理者権限でログインすると通ったが、原因は何かと調査中である。
たぶんこのエラーは一度しか発現しないタイプです。システムの共有ファイルとして登録するので、次のインストール時にはすでに導入済みとなります。
原因としてOCXの登録がされていないということが上げられます。システムのランタイム等でまとめたのですが、セルフレジストに対応していない生粋のDLLもあり(VB製以外の実行モジュール)、セルフレジストの項目は「いいえ」になっていました。
でもOCXなんだし、セルフレジストが必要なのでは? と思います。なので、グループをもうひとつ用意して、そっちのグループではセルフレジストを行うようにしました。
ですが、インストールモジュールのテストでトラブルが発生しました。
まず実行モジュールの展開先がシステムではありませんでした。それに気づかずセルフレジストしたから大変です。新しく登録するとファイルの場所が変更されます。そして削除するのは難しいし、同じバージョンのファイルをインストールし直しても変更されません。
つまり実行ランタイムがインストールで展開されるデフォルトのフォルダに移動しちまったということです。不用意に削除すると参照エラーになるし、アンインストールしようにも、システム共有ファイルなので残ることになります。
最終的にモジュールを組み立てて、インストールパッケージを作成するPCで、やっかいなトラブルになりました。でも組み立てるだけならなんとかできます。問題は開発/デバッグ用にプロジェクトを展開したときに、バージョンがどうとか、ロードできないといったエラーメッセージがぼんぼん出てしまうということです。
■[721] DLL 竜難 2002年09月24日(火) 12時22分 |
たしか
プロジェクト>設定>一>MFCって項目を
共有DLLでMFCを使用 から MFCのスタティックライブラリを使用 にするとDLLが必要なくなるはずです。
欠点としては実行ファイルが大きくなるといったところでしょうか・・・。
お役に立てば幸いです。
■[720] インストールのデータ転送エラー(-119) Casper 2002年09月24日(火) 12時04分 |
インストールパッケージを作成して、さらのPCにインストールテストを行いました。VC++やVBでアプリを作ると、OCXやDLLといった共有ファイルがインストール・登録されるので、完全なテストを行うには何も手が加えられていないPCでテストする必要があります。
問題点として、一度テストを行うと同じ条件でテストできなくなるということです。システムファイルはアンインストールによって削除されないので、そのあたりのチェックができません。まぁOCXファイルの登録は解除されるみたいですけど。(対象ファイルが消えるのだから、レジストリからも消えてもらわないとイカンでしょ)
で、最初のテストでは「データ転送エラー(-119)」というのが発生しました。
ネットで調べると「OCXを登録するには、関連するDLLが必要です」とありました。でもVBのDLLもインストーラーに含めたんだがなぁ~とか思いながら原因を探りました。
どうも hisPaintTool.ocx がエラーしていると出ています。
で、調査の結果「MFCのDLLがインストール、または含まれていなかったため」とわかりました。このOCXは唯一、VC++で作成していて、これを扱う画面が完成していなかったので忘れていたみたいです。
VBにはランタイムが必要なのは決定事項ですが、VCもDLLが必要なのはあまり知られていないと思います。Delphiも使っているのですが、標準で実行ファイルに組み込まれるので、利用者も開発者も意識しません。しかし、VCだと標準では組み込まれないので、ランタイムを配布するか組み込むかをしなきゃなりません。
(VCのプログラムのなかで、DLLが必要なのはMFCを用いて作成したときだけです。MFCというのはWindowsのAPIを扱うクラスライブラリです。)
それことが判明したので、hisPaintToolにはMFCのDLLを組み込みました。しかし最新モジュールになっていなかったのでエラーとなったみたいです。
外部の開発チームと連携してやっているので、完成したモジュールの受け渡しを行っています。hisPaintToolも完成して渡したけど、「DLLが無い~」ということになり、しかたなくMFCを含めたモジュールに変更しました。
ってことは「向こうのモジュールは古いまま」で、「開発チームなのにVC持ってない」ということになります。これは早急に最新モジュールを送らねば…。
■[719] あずまんが大王の「あ」 Casper 2002年09月24日(火) 10時26分 |
あずまんが大王では「あ」とか、変な感じで場面が止まることがある。
最初のころは結構あったが、少し経つとなくなった。しかし終わりが近くなって、再び出始めた。またお父さんの飛行とかもあったりする。
そういえばKYOが始まるまでは、番組の最後に「あ」がまわっとったなぁ…。
■[718] 変速エスカレーター Casper 2002年09月24日(火) 10時18分 |
現在のエスカレーターは人が歩く速度を標準としている。これは乗るときと降りるときのギャップを大きくしないためだ。
子供がエスカレーターに乗るときは、とてつもない抵抗感がある。おずおずと乗るので、足がもっていかれたりするためだ。しかしその速度では、首都圏駅構内などの通行量の必要とされる場所では不十分である。かといって速度を上げると利用しづらいし…。
そんなわけで、中間の部分の速度を上げた「変速エスカレーター」を開発されつつある。最近の動向としては「Yリンク機構」により、ステップの間隔が変えられる仕組みを作った。これにより、乗降部分の速度はそのままに、中間部分の速度を1.2倍にすることができた。
既に歩く歩道で変速タイプのものがあるが、「Yリンク機構式」は従来のもの同じように設置できるため、設置済みの場所でも変速式に移行可能である。(簡単な工事で置き換え可能なら普及しそうです。)
問題として、手すりの速度調整をどうするかが残されている。
この手すり問題は結構複雑である。実は手すりの送り速度は、ステップのそれより若干速く設定されているのをご存知だろうか。手すりを速くすることで、体を前かがみに持っていくことで、後ろに倒れる事態を抑制するのだ。
手を挟むといけないので、ステップみたいに分割するわけには行かないし…伸び縮みの良い材料(耐久性も必要)で作るかな…?
■[717] まとまりのあるカキコ Casper 2002年09月24日(火) 02時24分 |
人として、何かを書き記すときには、起承転結とか「まとめ」のある文章にすべきだと思います。そう、まとまってないと後から読み返しても、何を感じれば良いのやら、わかんなくなりそうです。
まぁ、それは Project Note だから言えることかもしれません。日記の場合、その日の出来事や考えを書きとめておくといった使い方もあるので、「言いたいことは、こうだ」とはっきり書きこめないこともあるでしょう。(徒然なるままに…)
ですが、Project Note には題名を書きこむことになっているので、題名と内容を対応させていないと、なんかこう、おちつかないんですよね。
■[716] 「誰も死なない世界」の科学技術 Casper 2002年09月23日(月) 01時10分 |
作中では、冷凍人間を復活させることのできる技術を出現されるために、科学が進歩していきます。
鍵となるのはナノテクノロジーで、物質を原子レベルで組み立てることができるようになります。ナノマシンが扱う材料は716種類の元素で、これを設計図通りに配置することができます。つまり、DNAを分析して欠損部分を補完したり、破損した細胞を修復できるようになったのです。他にも建物の壁や柱をナノマシンで組替えたりしていました。…万能工作機械として使われています。
またAIの進歩も重要です。ナノマシンをコントロールするためには非常に強力なコンピュータが必要でした。まぁ、スペックうんぬんを語る必要はなく、とても速くて色んなことができるとなっています。
私たちが原子を操作して物を作成することは、とても考えられないくらい大変でしょうが、ナノマシンに指示を与えたら後は自動だし、ナノマシンも自己複製ができるし、毎回の作業は原子を置くか置かないかの単純なものなので、それぞれの要素には大変なことはありません。まぁ、最初のナノマシンを作るのが大変なので、それを作らないとスタートできませんが…。(あと、それを統合するAIですね)
■[715] 影武者PC Casper 2002年09月22日(日) 02時16分 |
HDDをドミノ作業で入れ替えました。これでサーバは100GBになったし、前使っていたHDDにはWin98が再インストールされました。で、サーバじゃない方でWinMX3.3が稼動しています。
現在までに、Kanon 11、12と天地無用GXP 14、最終兵器彼女10~12をゲットしました。まぁ、朝霧の巫女とまおちゃんの最新話を持ち出せばやり放題です。まぁ途中から最終兵器の12が大活躍でしたが…。
最初に使っていたHDDにはWinXPが入っていて、今も生きています。多分入れ替えれば素直に動くでしょう。でも、今の環境を放棄できるとは思えません。だってXPの場合、起動を待つときが退屈なので漫画を読み出すぐらいですから。そしてエクスプローラを開いたり、ネットワークコンピュータを覗くと、とっても待たされていました。これってNTFSが原因なのでは? と疑っています。あんまり大層な管理システムは足かせになるだけです。
ちなみにシャットダウンまでの所要時間は10秒を切っています。
■[714] かぼちゃのシチュー Casper 2002年09月22日(日) 02時05分 |
3日くらいまえに、かぼちゃ等を材料としたクリームシチューを作成した。今は冷蔵庫に眠っている。冷凍庫に入れようかと思ったが、解凍作業が面倒だと思ったため、冷蔵にして早めに食い切ることにした。これが夏コミ時の大所帯なら、一日で食いきるところだ。
ほかに冷蔵庫には4本の紙パックが入っている、右から牛乳、カフェオレ、牛乳、ピーチだ。どれも1リットル入りで、99円だった。またブルーベリー・ソーダというのを買ってみた。オレンジとかグレープは聞いたことがあるが、ブルーベリーは初めてだ。そして1リットルのペットボトルも初めてだ。まぁ、750mlのボトルも持っている。
春から使っていた箸の先が欠けた。そこで箸を買ってきた。その箸の材質は「鉄木」である。なるほど硬いし、音も少し違う気がする。
■[713] 「誰も死なない世界」 Casper 2002年09月22日(日) 00時42分 |
↑は、今読んでる小説です。長さ的にはミドルクラスで、本気モードでも1日以上かかりそうです。…私の読むペースは速いので、漫画はコストパフォーマンスの悪いものになってしまう。でも、面白いものは良い。シリーズを並べて用意して、一気に読むのはとても楽しい。(…実家のグインを一気に読むのは辛いものがあります。)
とりあえず、冒頭を読んだ感想です。
主人公は「ベンジャミン・フランクリン・スミス」という医者の男です。心臓発作で倒れ、死ぬ前に冷凍保存してもらいます。そして未来で蘇生したとき、そこは医学の力で半永久的な命をもつ世界だったというわけです。
でも、小説的にちょっとした問題があって、「彼の子孫が生きていている」ということです。普通の小説…まぁグインサーガでもいいんですけど、登場人物には特定の名前が決まっているじゃないですか。でもこの小説の登場人物には、西洋の命名規則が適用されているわけです。
つまり「父、祖父の名前を継承する」というわけ。
似たような名前がごろごろしていて、誰がどうだか…登場人物紹介に家計図まで用意されていますが、西洋人はこのあたり慣れちゃっているのでしょうか。それとも私が小説にはまっていないだけでしょうか…。
とりあえず、今の感想はそんなところです。
…おきまりの、「一度スラスラと読んで、もう一度じっくり読み返す」(反芻)が必要でしょうか。
■[712] 電波ニュース Casper 2002年09月20日(金) 12時20分 |
CGIによってページの文字を変換する機能は、普通に使えば翻訳になり、変に使えばこの↓ようになります。
■ProjectNote
■ぷにちゃ日記
■R Diary
文字を検索して、言葉の置き換えや追加を行うとこのようになります。
語尾を「にょ」にしてみたり、修飾語を追加したりです。
変換は候補からランダムに行われるため、毎回違う文章が出来上がります。http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/
■[711] 認定 --> 「ハーゲンダッツ」はブルジョワ Casper 2002年09月19日(木) 21時37分 |
「こやつ(T村)はいつも"ハーゲンダッツ"を食べやがります」 by ぷにちゃ
…CMにだまされて、「クリスピー・サンド」を龍難と半分コして食べたことがあります。
そのとき「えらくコストパフォーマンスの悪い食べ物だ!!」と叫びました。
なにせ一袋が500円近くして、味がヘボ…。
まっ、庶民にはブルジョワの考えはようわからんですたい。
そのくらいあれば、新作アイス4品を味わえたものを…。
(それにしても「ぐんにょり進行」とは…!?)http://isweb24.infoseek.co.jp/computer/js-labo/pdiary.html
■[710] 番組が終わっていく… Casper 2002年09月19日(木) 09時07分 |
アニメやドラマなどが最終回を迎えようとしています。
すでにラーゼフォンやショムニは終了していて、GameWaveも来週で最後だそうです。ほかにも大抵のアニメは来週あたりで終わります。
あぁ、予約設定が面倒な時期が来ました。終了するアニメを削除しないといけないし(最終回を迎えるアニメを、毎週から日付指定に変える)、中継ぎの特番や、新番組を設定しないといけません。
HDDに余裕があるので、最終回まで削除せずに置いておいて、CD-Rにまとめておくつもりです。最終回がきたら、それぞれをセットにして焼きなおすつもりです。
■[709] Re[705]: きつい油汚れは dmac 2002年09月19日(木) 00時02分 |
自作石鹸ってよく出回ってますよ。婦人会が天ぷら油がもったいないからと言って作ってました。苛性ソーダと油を入れれば出来るはず?
余談ですが、重油は燃料として燃やすのだから、使うとしたら古くなった潤滑油かと思われます。
ぷにちゃ殿は、灯油よりもシンナーの方が効果あると思います。手も綺麗に・気分もハイに。
■[708] Re[707]: ちょびっツ24ですか~ 龍難 2002年09月18日(水) 19時31分 |
補足
天地の25話の補完を願います。
ちょびっツ25話は一ヶ月待ってG氏に補完してもらうつもりです。
G氏が龍難の質を見たいと言うので、先週渡したちょびっツ24をFTPに上げてください。
「都のかほり」はとって無いです・・てかアニメ以外は全く
という意味でした。
ごちゃごちゃして分かりにくいですね。
■[707] ちょびっツ24ですか~ Casper 2002年09月18日(水) 12時36分 |
いやぁ「ピロッポ」の方に照準を合わせていたので、ちょびっツも無いです。
まぁピロッポを集めてるヤツなんて、MXを探してもいないんじゃないでしょうか。
(オレ的に「都のかほり」が欲しい…持ってませんか~)
■[706] 道具(ToolKit)の所持 Casper 2002年09月18日(水) 10時25分 |
自転車マンなら工具のひとつやふたつ、持ってないと辛いでしょ。
ドライバーとモンキーレンチは故障したとき必要です。まぁ専用の工具が必要な場合もありますが、これにラジオペンチがあったら大抵は対処できると思います。
まぁ村上家の場合、道具が色々そろっているからな。爺ちゃんは「家を建てた」と言ってるし(ホントの話らしい…)、父もリフォームぐらいできる。(介護用品を発展させて、手すりとか住宅改造を行うこともある…) これで自分の道具が無いのは少しさびしいと思う。
■[705] きつい油汚れは Casper 2002年09月18日(水) 10時17分 |
油は水をはじくので、洗っても落ちないです。さらにギトギトな油汚れは、石鹸を使っても、石鹸が油に包まれてあわ立たなくなります。そんなとき使用するのが"灯油"です。
まず洗って汚れが落ちるのは、手よりも水の方に汚れが移動しやすいからです。つまり手から他のものに汚れが移動すれば、洗えたということです。油の場合は水を除外する性質があるので、水に移動しません。しかし、石鹸は油と相性が良いので油を包み込みます。そうすると石鹸にのって油が水に流れるわけです。
しかし油が強いと、逆に石鹸成分を包み込んで水をはじきます。そんなときに同じ油の灯油を使うと、油無理なく包み込むことができます。そして灯油は強くない油なので石鹸で洗えるというわけです。
…なんだか同じ文章が続きますが、言いたいことはタイトルの一言です。
エンジンのグリスや重油を扱う仕事の場合、普通の石鹸ではきつい場合があります。また、灯油を毎回使うのはコストがかかりますし、少し危険です。そのため油と相性の良い特別な石鹸を使用したりします。青丸で使用しているのはそういった効果があるのかもしれません。
まぁ自作というのはすごいですけど。
■[704] ビバ! 国産ロケット Casper 2002年09月17日(火) 11時19分 |
そういえば9月12日に国産ロケット H2-A 3号機が発射され、成功しましたね。
メールマガジンのニュースで知るまで気づきませんでした。
研究室での開発中にも打ち上げが行われ、発射の様子を確認したりしましたが、今回も行われたのでしょうか。http://www.mainichi.co.jp/visual/news/2002/09/img/020910_3.mpg
■[703] ActiveXコントロール/DLLの登録 Casper 2002年09月17日(火) 11時12分 |
VBのプログラムを配布する際に問題となるのが、ActiveXコントロール/DLLの登録である。
VBは標準で用意されるコントロールが少なく、それらを組み合わせることにより、コントロールを自作することが多い。そのため実行ファイル以外に、依存関係を持つ多くのモジュールが必要となる。
ここで問題なのが、これらのモジュールはレジストリに登録されないと使用できないということである。
VBでの開発中にはあまり気にならないことであるが、ActiveXコントロール/DLLのモジュールを作成したときに自動で登録されるからである。しかし他の環境ではレジストリに登録されていないので、依存関係を持つモジュールすべてを登録しなければならない。
また、ファイルを移動させるだけでも問題が発生する。レジストリにはモジュールの名前とID、そしてパスが登録されている。プログラムは名前を使ってモジュールがどこにあるかを教えてもらっているので、パスが変われば使用できなくなる。
この問題を解決するにはActiveXコントロール/DLLを登録するしか手が無い。
そのための仕組みも用意されていて、[REGSVR32.EXE]を使って登録を行う。
登録を行うには[REGSVR32 <*.OCX>]というコマンドを実行するか、ショートカットを作ってそれにD&Dすることで登録される。
解除するには[REGSVR32 /U <*.OCX>]というコマンドで行う。
[ファイル名を指定して実行]を使う場合は[REGSVR32]を[REGSVR32.EXE]として、上記のコマンドを実行する。
しかしパッケージを作成し、インストールする場合はこの方法では問題がある。
もちろんシェルに対し、コマンドを実行できるインストーラーなら、上記のコマンドを実行していくことで登録することが可能である。しかし、もっと別の楽な方法を持つインストーラーもある。
まず、VBプログラムで標準なのが「ディストリビューション・ウィザード」である。これはVBのプロジェクト出力を解析してインストーラーを作成しているので、面倒な設定を必要としていないので、VBで作成した小規模プログラムの配布には適している。もちろん必要なモジュールも登録される。
次に多く用いられるのがInstallShieldである。製品版として売られているが、VC++やC++Builderにフリー版が付属している。昔からの実績と標準でついてくるため、標準のインストーラーとなっている。
これを使用してActiveXコントロール/DLLを登録するには、ファイルを登録して[セルフ レジストリング]という項目を[はい]にすることで行われる。
これから普及すると思われるインストーラーにVisualStudioInstallerがある。これはWindowsInstallerの簡易版で、VisualStudioInstallerの追加ツールである。位置づけは「ディストリビューション・ウィザード」の上位ツールであり、VBプロジェクト出力からインストーラーを作成することが可能である。
機能も豊富で、VCプログラムの配布も行えるが、WindowsInstallerの一部の機能しか使っていない。また、WindowsInstallerが対象のPCにインストールされていないと実行できない。WindowsInstallerも同梱させると2.3MBを超えることになる。(Win2K以降には付属されているし、CD-ROMに入れればこのくらいは問題ない)
依存関係をもつファイルをマージモジュールでインストールする。標準のコントロールは付属されているが、自作のコントロールは追加の設定が必要となる。
■[702] リソース不足 Casper 2002年09月16日(月) 16時50分 |
サーバでOperaを使っていると、「リソース不足のため、新しいウィンドウを開けませんでした」とダイアログが出ました。
ネットで調べると、Win98/95にはシステムリソースという限界があって、同時に実行できるプログラムには限りがあるようです。これは物理メモリの容量には関係なく決まっているみたいで、雷電FTPD、AN HTTPD、DiCE、Norton SystemWorks などなど、サーバに必要なプログラムを展開するだけで、システムリソースが残り38%になっています。
ネットには60%以上あったほうが良いと書かれていますし、これではサーバで作業できませんね。
NTや2000ではこの問題が解決されているそうなので、2台のPCを並列して作業させるなら、サーバにはWin2Kが欲しいところです。WinXPを持ってはいますが、なんだかストレスが溜まるのでどうにかして欲しいです。
■[701] 検索結果 Casper 2002年09月16日(月) 16時38分 |
ちょっと日記に検索をかけて、気づいたことがあります。
それは検索結果のタイトルが「金文体」フォントになっていたということです。
このProjectNoteは数々の変更の結果、このような形に落ち着いています。これまでにデータや表示をかなりいじってきました。そのとき、タイトルを金文体にしていた頃があります。スタイルシートのクラスに設定したり、対応ブラウザが限られるのでフォントで設定してみたり…。結局、タイトル画像のように手を加えていないと見栄えが良くないのと、文字が読みづらいこともあって、設定を削除しました。ですが、検索結果の表示にはそれが残っていたみたいです。
「ぷにちゃ日記」を作ったときに、表示関係を見直して手を加えたので、そのあたりも変更されていると思います。
(「ぷにちゃ日記」からProjectNorteを組み立てなおそうかな…)
■[700] 勝手に広告 Casper 2002年09月16日(月) 10時40分 |
前の環境で、「IEを起動させると勝手に広告窓が出てくる」といった症状がありました。広告といっても見ることなく放置・終了ですが、雷電FTPDが未登録なので、起動時と一定時間たってからの操作時に、「HP見てくれ」とダイアログが出てくるのでちょっと面倒でした。
ですが、標準のブラウザにOperaを導入して、ストレス半減。雷電FTPDは変えようがありませんが、Operaは表示が速いので3つのHPを開くのに時間がかかりません。そして「広告のポップアップを無効にする(JavaScriptのOpenメソッドを実行しない)」という機能があるので、邪魔な窓が開かれなくなりました。
Opera最高~!!
ちなみに「勝手に広告が出る」症状は、DivX5.0.2 Pro が Freeモードだからです。
無料になるかわりに広告が出てくるようになります。
追加報告
「勝手に広告」ですが、現在の環境でもときどき出てくるみたいです。結局、IEに反応するようです。そのため、他のブラウザなら出てこないということでしょう。
■[699] オーディオとビデオのインターリーブ Casper 2002年09月16日(月) 10時22分 |
新しくインストールを行ったところ、ビデオ編集ソフトの動作に異変が起きました。
なんと、最後の音声エンコの待ちが消えているのです。
プログレスバーが順調に進み、止まることなく100%に達します。そのため、予想終了時間通りに終了するようになりました。それでいてちゃんと音が入っているので、動画と音声が同時にエンコされていると見るべきでしょう。
ここで、前と違う設定項目を洗い出すと…「オーディオとビデオのインターリーブ」という項目が15フレームになっていました。つまりこの機能が、15フレームごとに音声を区切って挿入するので、最後にまとめて処理していた音声のエンコが分散されたと見るべきでしょう。なるほど、たしかにエンコ中に動画が止まるような気がします。
というわけで、「オーディオとビデオのインターリーブ」という項目は、設定したほうが良いと思いました。
■[698] サーバ移行完了 Casper 2002年09月15日(日) 15時05分 |
データを新しいHDDに移し終わって、サーバを開始しました。
■[697] サーバのHDD容量アップ Casper 2002年09月15日(日) 02時24分 |
HDD120GBを買っちゃいました。
ただいまシステムのセットアップ中です。
なのでFTPとか使えなかったりします。
10GBをシステム領域にして、残りをすべて共有としますので、バリバリ動画を置けちゃいますね。今までのデータはコピーすることにします。
設定が完了したら書きこみますのでお待ちください。
■[696] 「B-2爆撃機」ラジコン飛行機 Casper 2002年09月15日(日) 02時17分 |
120GBのHDDを買いに行ったとき、アキバデパート3Fでラジコン飛行機を見つけました。
アキデパの3Fにいままで行ってませんでしたが、中央線経由で来たので「アキデパ口」というのを使ってみました。これは駅のホームから直接繋がるもので、アキデパに出入りする人しか使いません。そのため電気街口に比べて混んでませんね。
アキデパ3Fは「おもちゃ屋(模型店)」と「本屋(マンガ系)」、「ゲームショップ」となっています。かなり色々あって楽しい所でした。
で、模型関係のエリアの島に「入門者OK」とか「簡単組み立て」とかかれたラジコン飛行機のセットがありました。他にもヘリウムガスで浮く「飛行船」のラジコンもありました。(室内用の小さい奴です)
この「B-2爆撃機ラジコン」は双発のプッシュ・プロペラで飛ぶ、全翼機モデルです。90%完成していて、残りは電池とかシールを付けるだけですぐにでも飛ばせます。
しかしプロペラもモーターも小さいです。そのくせ翼は他のモデルより大きそうです。まぁ爆撃機だし、全翼機は高い揚力が得られるので実機でもゆっくり飛べるので、それを考慮した設計なのでしょう。そのため初心者でも楽に飛ばせるというメリットがあると考えられます。
なので高速飛行を楽しみたい方には不向きです。速度が出ないので離陸は不向きだそうです。速いのが欲しいなら『ジェット・ラジコン』でしょうね。(要、滑走路…230km/hとか余裕で出るそうです。)
アキデパ3Fには色々な領域があって、「鉄っちゃん」御用達の領域も確保されていました。2Fから階段を上がって右側は「鉄道模型」の領域です。プラレールからはじまり、Nゲージ、HGゲージがあり、それぞれの「レイアウト(鉄道模型のコース)」が展示されています。
また特製コントローラーもありました。「電車でGO」の専用コントローラーみたいな形をしていて、実際の列車と似たような感覚で鉄道模型を走らせるコントローラーです。汽笛も色々と用意されていて、「○○線の車両は空気圧式なので4番のボタン…発車します。閉まるドアにご注意ください…(♪♪~♪…)」と、実線さながらに楽しめるそうです。(紹介ビデオでやってた)
まぁ、アキバデパートの三階はホビー専門ということでした。
(あぁ、「B-2」欲しい…HDDを買いに行ってなければ、買っちゃってたかもね。…飛行に広い場所は必要無いと思われるモデルなので、世田谷公園でも遊べるかな?)
■[695] wwwサーバの実験 その2 Casper 2002年09月13日(金) 15時14分 |
wwwサーバの運用テスト第二弾を発動させましたが、外からアクセスできません。
と、思ったらFTPは動いているんですよね。
そういえばルーターのIP割り当てを解除したままでした。
……。