次のProjectNote Index


この掲示板は私の開発日記です。
まぁ、それ以外に毎日の中で思いついたことも書き込みます。
この日記の人物の名前はハンドルネーム等で書かれています。


[694] 「鉄騎」発売!! Casper 2002年09月12日(木) 16時31分

 たしか最後に確認した発売日が9/12でした。ということは店頭には鉄騎の箱が置いてあるのでしょう。
 普通のゲームとは違って、特製の大型コントローラを売るので、箱がでかすぎ。たぶん山積みになっているのではと思ってみたりします。
 そういえば、最初の発表では、どちらかといえば横に長いパッケージでしたが、現在はみかん箱みたいな形になっています。これはコントローラーが3つに分割できるようになったからで、六角ボルトで連結させて使います。そのあたりの仕様についてこれ以上は分からないのですが、別々に置いて使えるのでしょうか? ジョイスティックを椅子の側面に装備させたり、中央のコントロールパネルを横に置いてみたり…よりコクピット風のレイアウトができらいいな。

 まぁ、HDDがそろそろやばいし、そっちに金をつぎ込みたいので、たぶん長いことおあずけになるのでしょう。放置していて生産中止になると痛いですが…。

9/14
 大容量HDD購入のためにアキバに行きました。するとあるある、鉄騎があるよ。中央にコントローラーをドドーンと配置されると…もう!! パッケージがでかいので宅配もできるみたいですが、ここはひとつ、カートに乗せて見せびらかしながら持ち帰りたいものです。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020912/tetu.htm


[693] チョコQ Casper 2002年09月12日(木) 14時04分

 昨日はカレーを作ったり、.hackなどのアニメを動画にしたりと忙しかったです。そんなわけで次日の食事の用意がめんどうに思えたので、今日の弁当は用意しませんでした。
 そんなわけで、AM/PMでオーダーです。今日のカードは『ジャージャー麺』。ヤキソバの麺にピリカラのミンチソースをかけたものです。(少なくとも自分の分析ではそんな感じだ…)
 で、待つこと3分。その間に新製品のチェックです。

 で、発見したのが「チョコQ」です。
 言ってみればチョコエッグと同じ仕組みで、中身が海洋堂と「アニマテイルズ」の最新版ということ。ただいま発売記念になっていて、「日本の動物第6弾」と「ペット動物第3弾」がセットになり、ボーナスフィギュアがついています。(お値段は300円)
 1箱買っただけで、PCの上が華やぎました。(騒々しくなったぞ。…問題ない。)


[692] ネットワーク勉強会 Casper 2002年09月12日(木) 13時53分

 うちの会社にある、いくつかの勉強会のひとつです。ほかにも「~委員会」とか「~執行部」なんてのもありますが、結局のところ「仕事とは別の集まり」です。

 ネットワーク勉強会の場合は「ネットワークについてのスキルを高める」を目標にいろいろやっています。しかし今年度発足なので、まだ参加者がこれから何をしていこうかと考えているところです。
 それでもネットワーク系の資格について、問題を解いたりしています。また近々サーバ等の機器が使えるようになるので、実習的な勉強もできるようになります。まぁ、それで何をするのかは今後の勉強会のときに話し合うのですが…。

 他にも「パワーアップ委員会」とか「標準化委員会」というのもあります。「標準化」では、社内の「20日締め」や「スキルシート」といったものを、Excelのファイルに標準化したりしています。


[691] PCの不良 Casper 2002年09月12日(木) 00時42分

 さっそく3.3で動画を集めようとしたらPCがフリーズしました。OSはXPなので、たいていの場合はエラーが起きても少しはコントロールが効くのですが、今回はだめでした。

 (何も出来なかったので…)少し待つと、エラーの報告がきました。
 なになに…「コンピュータ・システムがダメージを受けました」… って、何ぃ!
 どうやらハードディスクでエラーが生じてえらいことになったようです。「restert」という言葉があったので、リセットをかけました。しかしIDEの調査で止まるし、ブート領域が見つからないとか…HDD壊れましたか!?

 何度か試して放置すると、何とか起動しました。そのときディスプレイに信号が来なくて、ちゃんと起動の手順を踏んでいるのか分かりませんでしたが、一応動いています。
 すぐにノートン先生にお願いして「フル・チェック」を行おうとしました。しかしCドライブが、OSによって排他的制御されているらしく、ノートン先生はスケジュールを組んでくれただけで、追い返されました。
 そして再起動時にスキャンディスクが発動しましたが、根本的なエラーは消えておらず、ノートン先生のディスクチェックは実行できません。(「エラーを修復する」にチェックを入れなければ実行できるが、それでは意味が無い…)
 …どちらかといえば、WinXPではなくノートン先生に何とかして欲しいです…。

 これは注意をこえて警告レベルの事態です。数週間のうちにHDDがいかれると睨んでいます。で、新しいのに買いかえればいいんだけれど、「ドミノ移植」で乗り切ろうかと計画しています。
 サーバとなっている方は大容量のHDDを欲しているわけで、それが手に入ればHDDを2つ搭載することになります。ここで最低限必要なのは1台なので、大容量のHDDに環境を移して、余ったHDDを調子の悪いPCに移植する計画です。

 XPは遅いですし、どうせHDDをクリアするなら、どちらのOSもWin98にしようかなと思っています。ファイルの管理を厳しく行ったり、マルチタスクを完全実装しているのは、それでいいと思うのですが、設定が面倒だし、起動が遅いのでうんざりです。Win98の方はCPU速度が体感できる速さが実現されていて、エラーでフリーズしても1分以内で再起動を済ませてFTPサーバを稼動させちゃうのだから、素直でいい子って感じ…。


[690] MXの乗り換えです Casper 2002年09月11日(水) 13時45分

 3.3がでて、2.6の交換は止められちゃいましたね。

http://www.winmx.com/download/


[689] 「ピロッポ」って何? Casper 2002年09月11日(水) 09時19分

 「ラーゼフォン 最終楽章 遥か久遠の彼方」の編集(CMカット)をしていると、ラーゼフォンの次の次に「ピロッポ」というアニメがありました。
 黄金帯に野球あったので、30分以上長めに予約していました。野球がうまいぐあいに番組枠に収まったので、予約の残りに次の番組が録画されたわけです。

 で、「ピロッポ」なんですが『aibo(アイボ)』のアニメでした。第三弾モデルの丸っこいヤツがメインみたいです。まぁアイボのなかでは一番愛らしいモデルですな。
 でもアイボが何かするとか、そういうことじゃなくて、不思議な物体(生き物)の上に乗って振り回されているだけです。特にしゃべるということもありません。正しいと言えるのかも知れませんが、それでいいのか!?

 どうでしょう。これ欲しい人いますか?
 現在のところ[/public/casper]に置いてあります。これは「ちょびっツ」と重なる時間帯でやっているので同時には録れません。(ちょびっツももうすぐ終わりますが…)


[688] インスタントラーメンが宇宙食に Casper 2002年09月11日(水) 09時03分

 2003年以降のスペースシャトルの食事メニューにインスタントラーメンが加わることになった。開発したのは日清食品で、宇宙食ラーメン「スペース・ラム(Space Ram)」という名前らしい。現在のところ「しょうゆ味」が開発されていて、野口宇宙飛行士から新たにみそ味とカレー味の開発依頼があり、現在開発中である。
 はたして微小重力空間で、麺はちゃんと戻るのか、スープとうまい具合にからむのか!?

 たしか無重力空間では「対流」が起きないために、熱いものを食べる(飲む)ときは要注意だと聞いています。まぁ微小重力ということなので、少しはあるのでしょう。そのあたりはプロの経験でなんとかやってください。(しかし未知の領域なので何が起こるか…)
 ちょっと気になるのが、「麺をすすった時に汁が散らないか」です。スパゲティ・ナポリタンを食べると、高確率でオレンジ色の汁が散ります。宇宙空間ではちょっとのことで浮いてしまうので、これを防ぐのは至難だと思われます。


[687] インストーラーについて Casper 2002年09月10日(火) 10時36分

 VBで作成したプログラムのインストーラーを作成したい。
 ディストリビューションウィザードが楽らしいが、VBでプロジェクトグループとして作成しているので、使用できない。
 他のインストーラー・キットで使えるやつの情報があれば書き込んでください。


[686] 体温並みのCPU温度 Casper 2002年09月10日(火) 09時28分

 タンクを10リットルバケツにして、CPUの平均温度が体温並みになりました。
 平均ということで、日中は39度とか「お熱」状態になりますが、くもりや雨の日や夜になると33度まで下がったりして、おおむね良好です。
 水冷式を導入する前は59度などと高温をマークしたりして、がまん大会が毎日行われていました。この温度条件でCPUの寿命はどのくらい縮むのでしょうね。

 それにしてもラジエーターとか水枕の改造ではなく、バッファの増加という簡単な方法で、こんなにも温度が上下するものですか。これはペルチェとか氷点下を目指す場合にもバッファ温度をいかに保つかが重要だと意味しているのだと思います。いくら冷却力を上げても循環液から漏れていてば効果半減です。
 「一時冷却(冷却液)の量は十二分に確保」というのが水冷を行うときの基本条件のようです。

 しかし、バケツのままというのも見栄えが悪いです。PCの前に置いているので、蹴ったりして水がこぼれるといった事故が起こりそうです。なんとかしてPCの背後に回して、万が一の場合でもこぼれないような「専用タンク」を作成したいところです。アクリル板を張り合わせてタンクを作り出すと「液漏れ」事故になりそうなので、一体化したものから作り出そうと思います。具体的にはポリタンクとかで、上部の蓋がネジ式で、ポンプが突っ込めるくらい太いものがあればいいなと思います。


[685] 計算上、毎日書いてる… Casper 2002年09月10日(火) 09時20分

 現在までに番号で言うと684まで書きました。他の人から返信があったり、削除等で抜けたりしていますが、それでも一年で毎日1つ以上、四捨五入で2つくらい書き込むペースです。

 日記とはいいながら、好きなときにいろんなネタで書くという仕様はうまくいっております。単なる報告だけではなく、自分の考えとかも書くようにはしているので、自分で書くのもなんですがいい具合です。
 この日記はおもしろいですか? 面白かろうが、面白くなかろうが、「それはそれ」ということで気にせず書き込んでいこうと思います。


[684] 朝起きたら、そこはPCが静かな世界だった… Casper 2002年09月10日(火) 09時06分

 今日の朝、起きたらPCが静かだった。(水冷のポンプは動いていた)どうやら寝ている間に電源が落ちたらしい。

 電源を入れるとスキャンディスクが始まったので、正常に終了しなかったらしい。「TMPGEncにDivXのエンコ作業をやらせながら、あずまんが大王とKYOをとらせたのがまずかったか」とか、「サーバのエラーか」と思った。
 他にも昨日の夕方から夜にかけて、落雷を伴う雨があったので、瞬電とかで落ちたという可能性もある。しかしその場合はコンセントのブレーカー機能が作動するはずだし、そうはなってなかった。これで本番では作動しないワナ、だったら怖いな。単なる停電ならブレーカー機能もかからないだろうから、そっちの可能性の方が高い。
 安全のためにも無停電電源装置をどうぞ。

 ともあれ、エンコは終わっていたので良かった。予約したものもちゃんととれていた。問題なのはHDDクーラーのファンがすごい音を立てるようになったということ。「壊れたか!?」というぐらい音が出る。なので電源を抜いておきました。


[683] ジェット団のしごと Casper 2002年09月10日(火) 01時00分

 ラジコン飛行機界にも本格派がいるんですね。レシプロ機の模型化で、電動モーターではなく本物(マジ)のエンジンでプロペラを回すのがありましたが、ジェット機にはジェットエンジンですよね。これが本格仕様ってやつです。
 しかし、滑走させて離陸しちゃうんですからすごいですよね。

 自分としては身長以上もあるモデルを自宅に展開しても邪魔になるので、もっと小さなもので遊びたいです。果たして「ジェット式のモデルはどこまで小さくなるか!!」です。まぁ、ジェット団で使っているようなジェットだと、サイズも決まるでしょうから、まったく別の特殊なものを想定して……実現不可能っスか?
 まぁ、イイナ~ってことで。

http://www.mars.dti.ne.jp/~kazaoo7/


[682] 銀河ネットワーク Casper 2002年09月10日(火) 00時48分

 「ほしのこえ」で携帯からのメールが半年、8年かけて星の海を渡り届いておりましたが、今のインターネットシステムでは、サーバ間でそれだけ時間がかかるとタイムアウトしてメールが届きません。

 しかし、火星に探査機を送り込んだりして、その時の通信を何とかしようという動きがありました。元ネタはちょっと前のHotWiredです。なんでもインターネットの発案者と呼ばれる2人が、太陽系でも使えるインターネットについて話し合い、開発していくことになったようです。

 で、問題となるのが情報の伝達速度です。なんと言っても光の速度で何日、何ヶ月の世界になるのですから大問題です。この問題のモデル化にあたり、伝達遅延型ネットワーク(だったっけ?)を用いるそうです。伝達が遅れることを想定するということで…そのまんまですが。
 この状態で情報が正しく伝わるようになったら、今のインターネットも性能が向上するとのこと。火星までの道のりより、まずは世界を舞台にネットワークが構築されるでしょう。

 で、太陽系間で何をやり取りするの? 我々の場合は動画ですか。冥王星限定みたいな…広告メールがやり取りされるのは無駄でしかないと思います。

 あと、どうやって通信するんでしょうねぇ。電波ですか? それともレーザーですか。電波の場合、広く発信すれば地球が公転して位置が変わってもそれなりに届きそうです。電波は伝送速度は遅いですが、装置も簡単だし、広がりますからね。(指向性アンテナである程度は方向を決めることはできる。)

 レーザー通信の場合、通信速度が速いのが特徴です。最近では衛星との通信にもレーザーを使おうかという動きがあります。軌道上での衛星間通信の実験には成功したみたいです。
 衛星で観測したデータは一度本体内のメモリーに蓄えて、電波に乗せて少しずつ受け取る仕組みになっています。しかし解像度を高めたり、観測の間隔を短くするとデータ量が増えるわれで…。
 でも、レーザー式はレーザーを受信基地に向けないと伝送できません。

 宇宙船からどういった方法で送ったのでしょうね。
 考えるに、宇宙船のサーバに蓄える→ワープインの前に、近くの通信衛星にデータを送る→数々の中継衛星を経由する→地球の彼氏に届く、となっているのが普通でしょう。まさか半年後の地球を予測してレーザー発射! …なんてことはないですよね。
 と思ったら、アルファ・ケンタウリの星系からもメールを送ったわけで…こちらは到達まで光でも8年ですか。途中に何もないわけで、やっぱり8年後に向けて、レーザーなり電波を発信…この場合、広範囲に届く電波式が採られた可能性が高いでしょう。

 近くならレーザーってことで。(恒星間通信レーザーだと戦艦破壊級のものが…受信に失敗したり、途中で何かに当たるとえらいことに…)


[681] 動画ニュース Casper 2002年09月09日(月) 22時44分

 9/9の「ダーク・エンジェル #09」はエンコード時にエラーが出るので、まとめてDivXに落とすことになりました。暇があったらDivXの状態からCMを切り出すつもりです。

 Gさんから「プリンセス チュチュ 第01話」を提供いただいております。MXの世界でも貴重な品なのでありがたいことです。

 しかし、ノイズ除去をかけてDivXにするのって、か・な・り時間がかかりますね。残り9時間32分って、そのあいだに「あずまんが」とかあるじゃありませんか。
 … エンコしながら録画したこともあるけど、TMPGEncでは初めてですか。それよりも一時中断して明日もやった方がいいです。(精神的安定)


[680] しんぶーん Casper 2002年09月09日(月) 20時56分

 「社会の動きを知っとけ」とか言ってたので、少しのあいだ新聞を取っていました。
 しかし、朝食を用意してのんびり(何もしないことをさす)していると、結局は新聞を読むことがなくなった。もともと新聞で読むところと言えば、テレビ欄とこまごました記事、科学ニュース、新製品の紹介、漫画…と、一般の新聞で取り上げるネタとは相反する属性である。これをネットで読めばそれでオッケーになってしまうので、新聞は無用となった。
 再生紙なので環境にはいいかも知れないが、何もないわけではないし、わざわざ配達してもらうのも無駄な話だ。
 役立つのは「家庭の知恵」などで、「新聞紙で~」ぐらいだ。さすがに新聞があって当たり前といった感じで使用するので、無いとできないであろう。

 ちなみにテレビ欄としての用途が一番多いと思われるが、テレビ(アニメ75%)を計画的に捕捉するために、1ヶ月単位のガイドを買っている。朝に届く新聞で、どうやってその日の録画をセットするというのだ。

 ということで、「新聞は用済み…」 購読期間が終わってフリーになりましたとさ。


[679] お届け物の手配 Casper 2002年09月09日(月) 19時00分

 「例のブツ」を9/14に届けるように手配しました。


[678] 「コクピット…!?」 Casper 2002年09月09日(月) 12時34分

 龍難が家に来て、「あぁ、座椅子か」と言いました。
 「ふかふか座椅子」を注文(現品確認、配達もの)しましたが、部屋の物と比べるといささか大きな物体です。まぁこの大きさでこのの値段(テキストでは"この"では伝わらんな…)はいいと思います。(ふかふか…)
 で、次の一言が「コクピット…!?」なわけです。

 すでにトラックボールとスマートスクロールの二刀流に、センターキーボード…これがジョイスティックなら、そう「鉄騎」状態です。(本物はさらにフットペダルがつく)
 意図したわけではありませんが、そんな状態です。

 椅子にもたれて、トラックボールとスマートスクロールを持って、ヘッドホンして、画面を眺めながらブラウズします。長い小説を読んでも疲れませんね。(あっ、目が疲れた…)


[677] wwwサーバの実験 Casper 2002年09月09日(月) 12時11分

 今日の実験方法は「wwwサーバを起動させたままでおくとどうなるか」です。

 AN HTTPDによるwwwサーバ計画は不調で、帰ったら青画面という日々でした。今回は「単一のプロセス」というチェックを外しました。たぶんこれで複数プロセスで実行するようになると思われます。具体的にはCGIやHTTP呼び出しに対応して、それぞれにプロセスを割り当てるという動作をするはずです。

 で、この設定でwwwサーバを放置して、ちゃんと動作し続けるかをテストします。といっても、今回は放置プレイとします。ページとかCGIを呼び出すようなテスト手法は無しです。これで動いているようなら次の日には本格的なテストをしようと思います。

 現在(9/9 12:11)のところ、FTPサーバが動いているようなので、PCが青画面ということは起きていないようです。


[676] ノルマ Casper 2002年09月09日(月) 12時04分

 龍難のオーダーがホワイトボードに書かれています。一番近い私の家で動画を集めて欲しいとのこと。ときどきMXを起動して、リストに書かれた動画を検索、ダウンしています。

 でも、プリンセスチュチュは難攻不落で、赤信号になっています。そもそも所有者が少ない。1画面におさまる数です。


[675] 「ユーザの追加」というもの Casper 2002年09月08日(日) 00時03分

 ぷにちゃからの報告で、日記の書き込み時に「ユーザの追加」というダイアログが出てくるらしい。私の環境では出現しないので、CGIによるものではないと思われる。害は無いがウザイのでどうにかしたいところ。
 何が原因か分からないので、知っていたら教えてください。


[674] そらのとびかた Casper 2002年09月07日(土) 10時26分

 オレ的に好みなニュースがありました。なんでもグライダーに人工知能を搭載し、飛行技術の学習を行うというものだ。
 この飛行体はモーターによって、バルサ材で出来た1メートルの翼を自由にコントロールできる。

 これを思いつき実行したのはスウェーデンにあるチャルマース工科大学の科学者、クリスター・ウルフ氏とペーター・ノーディン教授です。彼らはこのプロジェクトを通して、鳥や昆虫の解明されていない飛行術を理解しようとしている。

 この複雑な問題に対して、遺伝的プログラミングというアプローチがとられている。飛び方を覚えたプログラムの命令セットを組み合わせて、次のプログラムを作っていく。そして評価された後、再び次世代のプログラムへと、有効な命令セットが伝えられてゆくといった手法である。
 さらに機体に関して、世代ごとにプログラムが設計を行うことになっている。

 現在のところ、有効な羽ばたきをみせるものはあったが、自力で離陸することはなかった。自重に比べて強力なモーターによってチャンスが与えられているが、飛ぶ方法を見つけるものは現れるのだろうか。

 ノーディン教授は、3年後には自由に飛びまわるロボットが空のあちこちで見られるようになるかもしれないと語った。

 どんな形になっているか詳しくは分からないのだが、モーターで翼を動かして、飛べるものだろうか。鳥の翼はかなり複雑に動かされているように思われる。もちろんモーターは一軸だけではないだろうが、その動きをモーターで再現するのは大変だと思う。逆にこのモデルは独自の変わった飛び方を覚えて、人々の度肝を抜くことになるかもしれない。
 

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020906301.html


[673] SmartScrollの感想 Casper 2002年09月07日(土) 02時05分

 タブレットのWACOMから「SmartScroll」が発売されました。
 見た目は左手用トラックボールですが、マウスと共に「二刀流」する製品です。

 左手用にデザインされた形で、ボールとホイール、8つのボタンを持っています。ボタンにキーを割り当てて使うわけですが、今までのものとは違って、フォーカスの合っているプログラムごとに対応するプラグインが動作します。プラグインを用意することで、個々のプログラムの独自の機能に対応させていくことが可能です。
 プラグインはWACOMのHPでリクエスト可能です。また、SDKを使って、独自に設計可能です。これによりプログラムに詳しいマニアさんは様々なことが可能になります。それ以外のユーザーはだめかというと、そうでもありません。HPで順次プラグインを提供するようになっているので、リクエストしておきましょう。

 問題はプラグインがないと、デフォルトの機能しか使用できず、少々不便ということです。やはり独自に設計できる方が良いでしょう。WACOMで機能拡張されたデフォルト・プラグインを作って欲しいところです。

 これを買ったのは「キー割り当て可能なボタン」と「トラックボールとしても使用可能」というポイントのためです。これが使えたとすると、片手だけで色々な操作が行えるようになります。しかし、設定はプログラムごとだし、現差製のところWordプラグインにしかトラックボール設定がありません。確かにトラックボールの機能も無くは無いけど、使えないじゃないですか。
 もしトラックボール機能を全てのプログラムで使えるようにするには、デフォルトプラグインを独自に改造して、他のを削除する必要があります。他のプラグインでも使いたければそれも改造する必要があるのです。

 まぁ二刀流によって作業効率が結構上がるので、便利といえば便利…ものずきは試してみるのもいいでしょう。
 私の場合、トラックボール&オペラ派なので、ブラウズ中はほとんど手首を動かす必要がなくなったね。豊富なショートカットキーをボタンに登録させて、さらにマウスジェスチャーで操作します。(サイコー!!)

http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_index.html


[672] 救援物資? Casper 2002年09月06日(金) 18時13分

 見直すと、ちょっと間違いがあったようです。

 救援物資というのは、さやが自宅から持ってくる弁当ということのようです。
 でもそんなに美味しかったか? が思うところであります。
 お米は普通の炊飯炊きだし、作ってから時間が経っているでしょう。おかずも冷凍食品で作られてあったりします。

 ここから求められる公式は、
『調理班のメシ = めさマズ!!!』

 今年のプロコン・チームは、食事の面からも危機的状況です……。


[671] 「マーボーわっしょい」で思うこと Casper 2002年09月06日(金) 18時08分

 プロコンチームの主食は、やはり米なのでしょうか。
 細かいようですが、パスタの方が安上がりです。パスタは10分くらいで茹で上がりますが、お米の場合は炊飯器にセットすれば後は待つだけなので、準備が早いと言えますが、去年まではそれすらもままならなかったからなぁ。
 マイコン部のスキルに自炊能力は必須となりつつあり、プロコン合宿は伝統(歴史)になりつつありますな。

 教官の家からの救援物資が一番おいしいそうですが、それは自分たちのが不味いのか、それとも救援物資には愛情が込められているからなのか(爆)
 まさに、経験に裏打ちされた調味料の絶味なのでしょう。


[670] ふかふか座椅子 Casper 2002年09月06日(金) 17時59分

 先週の買い物の時に座椅子を注文しました。それは今度の土曜日(9/7)に届けられます。

 クッションの上に座って、動画編集とか、PCの組み立てをやってきたのですが、長時間やっていると疲れるので、「やっぱり椅子がいるでしょ」ということです。

 生活のリラックス度を設定する要素には、できるだけ良いものを使うことが大事です。なので椅子もふかふかというわけ。長時間テストは行ってませんが、10分くらいのテストでは満足でした。(←あまり長時間、色々な製品でやっていると、面倒なことになる。)
 いいものを探して色々な店に行って見ましたが、性能と安さを兼ね備えた、コストパフォーマンスの良いものはなかなかありませんでした。良いものならLoftに行けばいいのですが、余裕で5ケタです。もう少しブルジョワになって行きましょう。まぁ最高の性能とやらを感じてから、手ごろなものを選びました。


[669] もんじゃ・パーティー Casper 2002年09月06日(金) 17時48分

 9/5に、同期と月島でもんじゃ焼きの食べ放題をしました。

 「月島はもんじゃ、もんじゃは月島」となっていますが、食べ放題はどうかと…。もんじゃもお好み焼きも焼かないと食べられないので、時間制限のある場合は辛いのではと思っていました。でも3時間で予約したらしく、その時間でも結構だべました。

 言われている通り、こちらではもんじゃもお好み焼きも最初に混ぜてから焼きます。まぁ、もんじゃは具と汁を二段階に分けますが、どちらも混ぜることになっています。具で枠を作り、そこに汁を流して、はみ出してくるのをへらで抵抗するのが楽しいみたいです。このことから「土手焼き」とも呼ばれます。

 この種類の食べ物には色々な具をトッピングする習慣がありますが、もんじゃの場合はです。チーズ、えび、もちは普通ですが、「ベビースター」はどうなのでしょう。月島にはたくさんの店があって、対抗するためにメニューを増やしてきた歴史がありますが、「フルーツもんじゃ」はバナナとかイチゴを生クリームに混ぜて焼きます。どうですかこの感覚、逝ってますか~。
 まぁ、ケーキみたいな味になりますが、好んで食べるべきものではないと思います。レシピは覚えましたので食べたい方は、予約の上お越しください。

 レシピといっても混ぜる具の分量と、生地の濃度くらいしか要素がありません。基本的に関東では、焼きがセルフサービスです。一回の分量も少なく、いくつかの種類を作って食べることになります。広島だと一食にかなう分量を職人が焼いてくれます。そのため具や生地のレシピは秘密の領域です。何が入っているのかぐらいしか分かりません。
 作るのは職人→作る回数が限られる→一回で満足→大きなお好み焼き(野菜多め)ということで、広島風は発展してきたのでしょう。

 もんじゃ・パーティーのときに「ヤキソバ」と「お好み焼き」をオーダーしました。そして鉄板を最大に使って広島風(仮)を作ってみました。やはり分量が多いと豪快です。ひっくり返すとびっくりしていました。で、これを食べるとおなかいっぱいになったそうです。(これが広島風だ。) 関西の生地のまま作ったので、生地が伸びず苦労しました。また、後から生地で蓋をしようにも、ヤキソバに浸透しないので、あまりまとまりませんでした。水を加えて薄めればよかったと思います。

 飲み放題で「カルア・ミルク」をオーダーした。これって牛乳になにが混ざってんだ? 結構好きな味です。


[668] ポインティング・デバイス Casper 2002年09月06日(金) 17時23分

 先週にトラックボールを買いました。会社でPCを使っていて、マウスのせいでイライラが溜まっていたので、どうせ専用マシンをもらったのだから、自前のマウスを用意しようと思いました。

 ちょっと前から光学式のマウスも発売され、トラックボールとどちらにしようかと思っていました。今の時代、ボール式は古いです。ローラーの部分を掃除しないと使えなくなってくるので、絶対に光学式の方がいいです。
 今の光学式は、性能が良くなっていて、昔みたいに専用のマウスパッドは必要ありません。逆に布やでこぼこした面でも使えるので、この点からいってもボール式より上です。まぁガラステーブル上では使えなかったりしますが…。

 しかしトラックボールはかなり前から光学式でした。Logitechの黒い粒々のある赤いボール、結構欲しかったりしませんでしたか。トラックボールの良いところは手を動かさなくてよいところ。手でボールを動かすだけです。これが慣れていないと結構難しくて、目的の位置までポインタを持っていけませんが、慣れればそうでもありません。しかし絵を描くときなど、滑らかな曲線は描きづらいです。まぁマウスで絵を描くときも難しいのですが、トラックボールはそれ以上です。やはりそのような用途にはタブレットが向いています。

 トラックボールで問題なのは品数が少ないことです。どうしてもPCにはキーボードとマウスが主流なので、売り場にはトラックボールが少ないです。


[667] フィギュアとか Casper 2002年09月06日(金) 17時07分

 最近、ペンギンのお菓子を買っています。
 会社近くのAM/PMで売っていたのですが、ボトルキャップ風のペンギンモデルが1つ入っています。作っているのは海洋堂なのでデイテールはばっちりです。(そのなかでも動物模型の第一人者が型を作ったそうな…)
 このお菓子の食べるところは「小魚ビスケット」です。小魚の形をしたビスケで、カルシウム配合だそうです。2色のビスケが混ざって入っています。キャットフードみたいです。

 でも、残念なお知らせです。AM/PMの商品入れ替えによって、この商品は棚から消えてしまいました。どうやら一時的なものだったみたいです。

 あと、この商品は一見ボトルキャップのようですが、普及しているタイプのペットボトルには合いません。少し径が大きいようです。もしかしたらミネラルウォーターの少しでかいキャップなら付けられるかもしれません。

※正確には「ボトルキャップ・キャップ」状態です。
 ただのフィギュア台かもしれません。


[666] PCの改造周期 Casper 2002年09月06日(金) 16時57分

 あ~PCの改造(手を加える)をどれくらい間を空けてやっていますか?
 なんだか一週間ごとぐらいには何かしら手が加わっている私のPCでございます。

 今度、龍難がきたときには水冷のポンプがバケツに外だしされちゃっていそうです。あっ大丈夫ですよ。給料の大半をPCにつぎ込むようなことは無いです。ちゃんと口座のお金は増えていっていますよ。まぁ、これも自炊による経費削減の効果でしょうか。(…PCの費用を抑えれば、多分ウハウハ…)

 究極のPCにしてしまえば、改造ポイントが無くなって、毎回の改造費用が抑えられるとか。(究極PCが2台、3台…ダメじゃん)


[665] ProjectNoteの参照エラー Casper 2002年09月06日(金) 16時49分

 ProjectNoteを使っていると、たびたび参照エラーになります。
 そんなときは「再読み込み」や「戻る」を使えば表示されたりします。
 でも書き込むたびにエラーになるのはあかんですたい。

 そこで、どこかに隠されているバグをなんとかしようと考えています。(それもi週末の仕事やねんなぁ~) ProjectNoteから「ぷにちゃ日記」を派生させたときに、どこかのタグ出力を修正したはずやねん。(偶然通りかかって、速攻で修正…保存に転送、以来場所が分からず…) ぷにちゃ日記はそうでもないけど、ProjectNoteはスタイルシートでフォーム部品を修飾していたり、タグにクラスを適用しているので、タグ出力が複雑かつ長くなっているのです。
 どうもindexページを表示させるときにエラーが発生しているので、そのあたりを重点チェックするつもりです。

 「ぷにちゃ日記」で同じようなエラーは起きてませんか~?

 … これを書き込んだら、またエラーが出るんだろな …


[664] チャットプログラム Casper 2002年09月06日(金) 16時40分

 やはり、自作するしかありません。最初は自分で作ろうと思ってました。

 チャットって、要は「フォームからメッセージを入力する」「メッセージをログに追加する」「規定数以上のメッセージを削除する」「ログからページを作成する」「ログのページを一定毎に再読み込みする」だけでしょ。
 で、作ってみたがうまくいかず、公開されていたフリーのプログラムに手を出したわけです。そしてサーバの暴走があり、原因を探ろうにも、チャットプログラムには色々な小細工が仕掛けてあって、解析も容易ではありません。

 そこで週末あたりに、要点だけ抜き出してきて、再びチャットプログラムを自作しようと思います。


[663] am/pm「沖縄タコライス」の感想 Casper 2002年09月06日(金) 12時53分

 ときどき、昼の弁当を作るのが面倒なときがあります。今回は「もんじゃパーティー」で飲んだので、朝はゆっくりしようと思い、食事に手を抜きました。
 そんなわけで、昼飯を弁当にしました。会社の近くのampmで買ってきました。ampmでは冷凍状態で弁当を保管し、そこから温めて販売したりしています。そんなわけで新メニューになっているので、まだ食べたことの無い味を求めて、リストの端から順番に注文することにしています。
 で、今回のメニューは「沖縄タコライス」です。(やっと感想…前ふり長)

 見た目からだとキャベツ、パプリカが敷き詰められてて野菜がとれる…まぁいいんでないかい。
 問題は「タコ」がどこにも無いことです。
 「タコ」が入ってないと「タコ」を品名につけちゃいかんですたい。
 最初に沖縄とついているので、「タコ」は沖縄弁では「別の何か」ですか。
 とにかく、その一点のために首をかしげながら食べました。
 味的には、少し辛目の混ぜご飯です。
以上。 


[662] wwwサーバの停止 Casper 2002年09月05日(木) 13時46分

 どうも調子悪いです。
 昨日に引き続き、チャットをしていたら応答がなくなりました。
 前回と同じ状態に陥っていると思うので、そんなに心配ではありませんが、やはり青画面のまま放置というのも健康に悪いです。(さらに、今日は同期と「もんじゃ」を食べに行くので遅くなるし…)

 というわけで、Webサービスを凍結させます。AN HTTPDの常駐を解除して、ルータのポートを無効にします。
 原因を色々探って、問題が解決したら再開しようと思います。

 睨んでいるところでは、CGIの多重呼び出しとか、書き込み時のロック処理が怪しそうです。Win98はマルチタスクが弱そうだし、ロック機構も無いと思います。(でも、ロックの設定を「0:ロックしない」にしてたはずだから、多重起動が原因か?)
 チャットを使ってて落ちたので、自動更新と書き込みが重なって実行されたのではと思っています。WinXPの方をwwwサーバにするとうまくいくかも。そしたらFTPもそっちに持ってこないと…。そしたら常時2台のPCが稼動するのか…。やはり中古のノートPCを買ってきて、それにWinXPを入れてサーバにせにゃならんか…。
 … wwwサービスをやめればよい …

 AN HTTPDを止めたところ、現在はFTPだけで通常通りに稼動中です。今度の週末に再びwwwサーバを動かして、集中的に監視してみるつもりです。念のため、外部からのアクセスを再現するために、龍難のAirH"を持ってきてもらって試験してみようかな。


[661] ナガオイズム「プログラムのコメント」について Casper 2002年09月05日(木) 02時48分

 「プログラムにはコメントをつける」ということですが、真剣(マジ)モードで、締め切りまで全開バトル状態では、ソースコード以外は無駄みたいなものです。そこに後からコメントを入力するのも面倒なので、コメントとなるものは一番最初に打っておきます。(←自分流)

 まぁ、仕様・設計書があったとして…最低限でもインターフェースですか…の関数やら構造体、変数、クラスを定義だけ作っちゃいます。そこには、まぁ役割ぐらいでも書きこんでください。
 そしてすぐにコードを打つのではなく、日本語で何をするのかを書きこみましょう。このときfor文がどうのとか、変数の値がどうとか、細かいことは抜きにして、大雑把なことを書いていきます。(分岐の条件くらいは値が必要か…?)
 あとは、これをコメントアウトして、コードに置きかえるだけっス。

■ナガオイズム [http://www.yuge.ac.jp/home/~nagao/nagaoizm.html]


[660] 青画面でした Casper 2002年09月05日(木) 02時33分

 帰ってCRTをつけてみると青画面でした。
 その状態で何が起こったかなんて、分かりません。エラーコードとか出てるけど、OSレベルのことでしょ。勝手にやっちゃってくださいって感じ。

 とにかく、再起動にして、ちゃんと動くかどうか調べました。といっても外からサーバが使えるかは微妙です。まぁだいじょぶ…。
 チャットのCGIですが、そのままメッセージを打ち込んでも大丈夫でした。まぁログ上限の50個目でどうなるかを確認しておくことも、必要ではないかとも思っています。

http://x68stage.zive.net/


[659] CGI暴走でサーバ停止!? Casper 2002年09月04日(水) 09時09分

 ついさっき、会社からチャットを使おうとして、メッセージを送ったら、そのまま応答がなくなりました。予想としてはCGIのバグで、無限ループに陥ったとかが考えられます。その影響でFTPも使用できなくなりました。

 問題はCPUが負荷100%の状態で暴走中ということです。「所長! このままでは炉心が融解します」「なに!!」ってなことにならなければいいんですが…。
 これは過去最高温度がたたき出されるかもしれません。(そのまま逝っちゃって、記録見れなかったら残念ですが…)


[658] Re[657]: ラヂヱータ dmac 2002年09月04日(水) 00時02分

バイクのラジエータを使ってはいかがでしょう。ファンはAC100Vで動く大型のファンをつけます。


[657] 水の交換 Casper 2002年09月03日(火) 01時17分

 やはり冷却能力が足りず、水温が上昇しているみたいです。
 ためしに冷蔵庫で冷やしておいたミルラルウォーターを使って、循環水を取り替えてみました。すると温度グラフが『ガクン』と下がり(このときの下がり具合といったら…)、40度から30度になりました。

 これってほとんど水温がCPU温度を決定している状態ですよね。ならば循環水を低温に保てばCPUも常温に近づくことになるでしょう。ここでガス冷却とかペルチェを用いれば、氷点下の戦いに突入できますが、そこまでする余裕も必要もないので、「日中でも人間の体温くらいの温度」を水冷のみで目指そうと思います。

 格安モデルなので、改造ポイントはいっぱいあります。まず簡単な方法としてタンクの容量を増やすこと。現在のシステムでは500mlのペットボトルで水の置換が行えます。これを水槽クラス(数十リットル)にすると、ちょっとのことでは水温が変化しなくなるでしょう。しかし、水の入れ替えがちょっと大変になるし、こぼした時の被害が大きくなります。また、意味なく水槽があるのも何なので、何かを入れてみたくなったりしそうです。(ろ過フィルターとか色々と増えそうです。)

 他にはラジエーターを増やすか大型のものにするということ。冷却能力を上げて水を冷たい温度に保ちます。やはりケースに収まるほどのラジエーターでは効果が薄いようです。(そんなものでも無かったら、水温が上がりつづけるのだろうな)
 蒸散によって冷却するラジエーターはどうだろうか。パイプに穴をあけて、布などで被う。すると水が染み出してきて布に行き渡る。そこに風を拭きつければ水分が蒸発して熱を奪う。それによりラジエーターの冷却力がアップするというものだ。問題はどのくらいの速さで染み出すのか、染み出し多分だけ蒸発させることができるか、水の減る速さはということ。穴をあけたら水が出てくるわけで、少しでも回路にたれたらGameOverです。また水が無くなって行くのでこまめな補給が必要になります。(旅行の留守中にPCが発火ってこともありうる…ペルチェで火事というのと同じ)

 まぁ簡単に、水槽を外付けして大型化するのが、今のところ一番楽と言えそうです。水槽が外にあったら、楽に循環水を冷たいものに交換できますし。


[656] 10ヵ年クーラー設置計画 Casper 2002年09月02日(月) 12時50分

 文部省が「全国の小中学校の教室にクーラーを10年計画で設置する」という方針を発表した。近年、(都市部では)ヒートアイランド現象によって気温が上昇し、勉学に支障が出ていると判断されたためだ。
 そのため工事費の3分の1を補助するなどして、環境整備に努めることになる。

 昼間の電力使用量がほとんど増えない夜間電力活用型(蓄熱式)や、外に排気熱を出さない種類のクーラーなどを採用するそうだ。(蓄熱式というとエコアイスですか)


[655] Webサーバ起動 Casper 2002年09月01日(日) 22時03分

 FTPのほかに、「AN HTTPD」によってWebサーバにもなりました。

 ちょっと前から起動させたけど、ポート:80の静的IP割り当てが無効になっていたのでアクセスできませんでした。(設定変更ボタンを押さないと、設定されないのね…)

 なのでFTPでページをアップロードできるようになりました。
 Webとして公開されるのは[/public_html]以下のファイルで、URLはサーバ名の後にそれぞれのユーザ名のデイレクトリがあるような状態です。とりあえずindex.htmlファイルを作成しておきました。

 これを書いている段階では、外からアクセスできないので確認していませんが、「自分のページがほしい」という方はご利用ください。
 また、FTP用の掲示板も検討中です。(チャットも設置しようと思う)

http://x68stage.zive.net/


[654] 水冷式PCになりました Casper 2002年09月01日(日) 21時44分

 サーバとして稼動しているPCに、水冷式CPUクーラーを導入しました。

 使用したキットは「POSEIDON」で、1万円で基本的な水冷キットがそろいます。
 内容は、タンク(容器とフタ)、水中ポンプ、ホース(2m)、角型ファン(中速・80mm)、ヒートシンク、ネジ等、説明書です。
 さすがにパーツが小型です。タンクは水中ポンプが納まる程度しかありません。あまり小さいと環境の影響で水温が変化してしまいます。水中ポンプも流量は少な目の[10リットル/分]です。まぁ圧力が少ないので、簡単なジョイントで済むのですが、ホースからちょろちょろしか出てきません。

 結論として、性能はまずまずといったところ。平均で10度ほどCPU温度が下がりましたが、ノーマルのCPUクーラーを使っていたのと、ラジエーターの設置場所についてミニタワーからミドルタワーに変更したため、一概には比較できないところがあります。月曜日からはじまる昼間室内での耐久実験の結果はどうなるか。

 この水冷キットの組み立てについて、すこし工作能力が必要でした。
 といっても、昔の(自作の)みたいにアクリルパネルを接合してタンクを作る…といった作業はなく、部品を組み立てるだけですが、電源ケーブルをタンクの穴から通した後でコンセントプラグを取り付けたり、パイプをカットしたり、ファンをラジエーターに固定したりというものはあります。私的には何の障害でもなく、マイコン部の方ならやれちゃうようなことですが、最近のPCのようにパーツをはめ込むだけとは一段上の作業となりました。(小型ベアボーンの組み立ては、はめ込み式なのは同じだか、パズルのようになっていて、これまた一味違う作業になる…)
 また、冷却水として「蒸留水」をご用意ください。水道水を使うとパーツが侵食される恐れがあります。こればっかりは付属されないので、買って帰る途中に薬局等でお求めください。使用前に冷蔵庫等で冷やしておくと温度がグンと下がります。記録ねらいに一発どうぞ。


[653] N研でウイルス騒動 Casper 2002年08月30日(金) 09時29分

 まぁ詳しくは知らないので、事件については語りません。

 とりあえず、ワクチンの自動更新の設定をOFFにしちゃいけないでしょう。ネットに繋がっていて、ワクチンソフトのユーザさんなら義務同然でしょうね。
 ってか、古いままってことは自動更新されてなかったってこと? 長いこと更新していなかったら警告とか出るはずですが…接続先とかの設定が間違っていたとか。(炎壁&串があるLAN内の設定←インターネットの設定とは別に接続先を設定していたと記憶している)

>「元casper機から異常な数の外部へのアクセスがあったらしい」
 ということは、君たちのインターネットは監視されているわけですよ。とうぜんURLとかはモロバレで、何を落としているのかも分かっちゃうのではないでしょうか。(会社・学校ではそれなりに使ってください)

 それにしても、いったい何がそうさせたのか(外部アクセス)。
 SETI@homeを入れたりしていましたが、処理を延々とやっていて、やっと結果を送ることができたとか。(仕事のデータを受ける前に、解析結果を転送するのでそれはない)
 そもそも元Casper機というのはどれのPCのことだ? 最初に使っていたWim2kの入っていた方でしょうか。「入っていたMP3でちょっとした騒ぎに」…そういえば消して無いよね。(一足先に、東京へ行った僕) 存在するデータは有効に使っちゃってください。


[652] 龍難日記の更新 Casper 2002年08月30日(金) 09時08分

 AirH"でネットに繋がったので、FTPで日記の更新が送られています。私はそれを時々チェックしてアップロードしています。

 なんだったらWWWサーバも立てて、public_htmlディレクトリを設定しましょうかねぇ。CGIも使えるようにして、この邪魔な広告とおさらばしようか…。

 今度の週末には座椅子を絶対買うことにする。とにかくケツにやさしいヤツを。
 あと、トラックボールか光学式マウスが欲しい。ボール式は面倒だ。


[651] タイトル画像のつくり方 Casper 2002年08月29日(木) 15時41分

 「ProjectNote」や「ぷにちゃ日記」などのタイトル画像は「IBM ホームページビルダー」で作成しております。HPビルダには強力なロゴ作成機能があり、文字に修飾をつけて画像にすることができます。

 「ぷにちゃ日記」のタイトル画像を作成するにあたり、指定されたボタンテンプレートが無かったので自作することにしました。ボタンテンプレートというのは、ボタンの雛形となる「形状」や「陰影」が設定されたものです。
 調べてみると [%HPビルダ/ギャラリー/ボタン] というフォルダに入っているTIFF画像で定義されているみたいです。画像はフルカラーになっていて、アルファチャンネルが形状を、明度によって陰影が定義されています。

 写真屋を使い、ひし形のパスを作って形状を設定、範囲選択でアルファチャンネルを塗りつぶす。面を4つのレイヤーに分割し、中心から外に向かってそれぞれを線形グラデします。位置を調節してレイヤーを統合し保存します。

 あとはこれを使って色を決めてボタンを作成します。
 上にのせるロゴのフォント、テクスチャ、影を設定してPNG24で保存。[写真屋-画像娘]でGIFに最適化しました。そしてD-Pixed(旧バージョン)で透明色を設定して完成です。

 組み合わせが限られているのに、結構いいロゴができます。(しかも簡単)
 テンプレートを自作したり、フォントを追加したりで、種類を増やすことができます。


[650] xbox「鉄騎」のお値段 Casper 2002年08月29日(木) 09時04分

 「ぷにちゃ日記」はちゃんとした日記みたく、日付ごとに書いているみたいです。誰かさんと違って「日に2、3個(ときどき10個)書きたくなる」ということは無いのでしょうか。(編集機能で書き足せば問題ない…)

 xboxの「鉄騎」を買うか否か…。先日、新宿で18,800円のxboxを見つけました。これまでの最安値を更新して2万円以下です。この際、安ければ中古でも良いです。たぶん「鉄騎」以外は買わなそうだから…。
 それで計算していくと、「鉄騎」が19,800円で、PC用のモニタへの接続セットが5,000円くらいでした。合計43,600円…安PC1台分ですよ。
 こりゃ「鉄騎」も中古か…?! (挫折者は多発しそう…そもそも購入者が少なくて中古に出回らないワナ)