【木更津】「第20回プログラミングコンテスト」に行ってきました【写真】

今年の課題は前年に引き続き「ゆとりを生み出すコンピュータ」でしたが、ネタをひねり出すのに苦戦していたという声がありました。
引き出しの少ない課題だと2回目となると苦労するのかも?
来年はまた別の課題になるのですが、発展性のあるキーワードでお願いします。


展示が大画面なのも良いですね。それに色の設定が色相循環モードなど、ただ描いてるだけで画面がカラフルになるので目を引きます。

最近はゲーム用のコントローラーを操作用デバイスに用いるパターンが多くなりました。
今回のプロコンでもWiiリモコンをセンサーに使っている所がいくつかありました。
コントローラーのセンサーが高度になったのと、それを手軽に扱える仕組みが用意されたのがポイントでしょう。
PCとゲーム機が同じ仕様になってきたということでもあります。
目的は空間上の座標の取得で、手に持ったコントローラーの空間的な情報⇒位置と方向をPCに入力するために使用しています。使い方は2パターンあるみたいで、Wiiリモコンを手に持って固定されたLEDを捉える使い方と、Wiiリモコンは固定しておいて手持ちのLEDを移動させる方法です。
来年のプロコンは高知で行われます。
…ちょっと遠いな…。
■写真[2009/10/17]
■写真[2009/10/18]
■全国高等専門学校プログラミングコンテスト
■【第20回】プログラミングコンテスト2009【木更津】