宇都宮ぎょうざを食べてきた

宇都宮の餃子消費量は日本一です。餃子を扱うお店は中華料理屋、餃子専門店を含めて約200軒だそうです。
「たーくん」さんオススメの「来らっせ」は、宇都宮餃子会に参加しているお店が常設店を出しているので、「幸楽」「宇都宮みんみん」「めんめん」「さつき」「ぎょうざの龍門」の餃子が同じところで食べられるということになっています。

パリパリなのは嫌いじゃないです。むしろ好きー。中身はジューシーでした。
専門店の餃子は皮が違うと、まず思いました。
肉汁を逃がさないが硬くないというバランスの取れたやわらかさで作ってある感じです。

餃子がきた端から食べるとすぐに無くなるので、いっぱい食べるときは
何個かとまとめて注文しておくと良いらしいですぞ。
こちらは揚げ餃子なのでパリパリ感を突き詰めた感じです。
パリッとした後にぷりっという歯ごたえがたまりませんなぁ。

……。
「ただおみ温泉」は民営の温泉施設です。池田忠臣(ただおみ)さんが自宅に掘った温泉です。
しかし侮る無かれ、アルカリ性単純温泉が天然かけ流しです。
地下1000mから毎分120リットル供給され続けています。
源泉の温度も47度と手ごろなので、直接そのまま露天風呂へそそがれています。
見た目とサービスの感じは「はやぶさ温泉」に通ずるものがあります。
地元密着型?とっても親しみ深い空気のある温泉でした。

まぁ日曜日だし、有給を加えて超進化したシルバーウィークの最終日だからかな?
対向の反時計回り「K2」がすごく混んでました。工事車両がずらりと並んで集中工事中?
おかげで通行可能なのは一車線だけなので、車はながーく列になってました。
事故渋滞を避けて湾岸道を走ったけど、結局レインボーブリッジから混んでいて渋滞に巻き込まれてきました。
■写真「2009/09/27」
■GPSログ「2009/09/27」