歯磨き粉

なんで医薬品が支給されるのか、その目的がちょっと謎なのですが、今年のには体温計が入っていました。目薬と総合感冒薬、歯ブラシと歯磨き粉はデフォで毎年入ってます。そういえばバファリンもありました。
で、最近会社でも歯磨きを始めました。コップが無いとか色々理由をつけてたりしましたが、セブンイレブンのシールでスヌーピーのコップを手に入れてから紅茶を飲むようになり(←600ccのサーバまで用意した)、そのまま次の年に使わず捨てるのもなんなので始めました。
ミントとかハーブとか、そんなに好きじゃない。ジャスミンティー、カモミールティーなど、ハーブティと呼ばれるものにはうんざりさせられた。きつい味のガムを苦手だ。そんなわけで歯磨き粉も…。まぁこれはそんなに強くなかったです。
虫歯の予防にはフッ素が良いらしい。フッ素ってフライパンのコートに使われてたりするやつ?アメリカの水道水にはフッ素が入れられてるという話、それって「愛媛にはポンジュースの蛇口がある」という噂なみで聞いてますけど本当でしょうか。そのフッ素(フッ化ナトリウム)配合だそうです。
キシリトール入りのガムとかあるけど、あれは砂糖の代わりに虫歯菌が分解できないものを使っているだけです。いうなれば篭城戦。ちょっと後ろ向きですが物資を届けるよりはよさげだそうです。この歯磨き粉の場合「殺菌成分IPMP」が入ってるので効果あり?…でもなんで全滅させられないのだろう…。
…ん、これのターゲットって歯周病菌か?虫歯菌と歯周病菌はライバルで、片方が減ればもう片方が増えるという話を聞いたような気がする。…IPMP(イソプロピルメチルフェノール)は虫歯菌も減らせられるのでしょうか。→量にもよるけどO157も死滅可能だそうです。
■イソプロピル メチル フェノール→製品名(?):ビオゾール
http://www.m-kagaku.co.jp/business/library/biozole.htm
http://chem.touch.jp/cgi2/ChemSearch/ChemLink.cgi?ID=ID0019423&mat_ID=MT0014040

-------------------------------------
関係ないけど「イソプロピルアンチピリン」というブログ発見。
2005年05月08日から更新してない。苺の話で終わってる。
http://isop.flop.jp/