口内炎や口角炎はビタミンで治す

ビタミンB2は水溶性なので体の中にストックしておくことができません。そのため日々の食事で必要量を十分に摂取することが予防に繋がります。必要量は成年男子で1.2mgとされており、追加で摂取カロリー1000kcal毎に0.4mg必要です。ビタミンB2を多く含む食品はレバー、牛乳、卵、ホウレンソウ、納豆などです。多く取り過ぎても尿から排出されるため問題ありません。(尿が蛍光黄色になります)
治すにはビタミンB2が第一です。炎症を抑えるならビタミンCが有効です。
熱い料理や刺激の強いものは悪化させるので注意が必要です。痛くて食べられないと悪化するだけなので、色々工夫して食べるようにしましょう。まぁ緊急時はサプリメントを使うとかな…。
「レモン●個分のビタミンC」という表記は「ビタミンC含有菓子の品質表示ガイドライン」に由来する。このとき「レモン1個分のビタミンC」は 20mg に換算される。ちなみにレモン自体の含有量は他の柑橘類に比べて少ない。…この説明の最後のところを目にしたとき「オイオイ…」と思いました。まぁレモンの含有量が少ないからこそ基本単位として有効に使えるわけですが…。
3/8 唇の左端になんだかできもの(?)が出来ているのですよ。ちょっと気になったので調べているけど…。
■口角炎の直し方☆口角炎とは口の横が切れて痛い病気の事です
■やずや - 口角炎