東京モーターショーの様子【写真】


…会場で一番カッコイイデザインのクルマとか、アンケートとってランキング発表してはどうかね?載せるはずだった新技術がダメになっていても、人気のデザインなら行けそうです。


このお目見えしたVFR1200Fは「市販予定」になっていまして、たぶんそのまま売っちゃうのでしょう。方向指示器やスタンドなど何もかもが普通のバイクの装備でしたよ。エンジンについては排気量が1237ccで、V4-OHCであることまでしか表示されていませんが、あとは細かい調整になるだけですね。

サイドミラーはCB1000RRに似てる感じで、方向指示器を兼ねています。
跨った感じはタンクが横に広いような感じでした。でもすぐに絞られているので膝で挟むのは全然問題ないかと。でもタンクを上半身で抱え込んじゃう感じは少ししました。CB1000RRはオーバーハングしやすくて、さすがレーサーのバイクでしたが、VFRはそうではない感じです。
コンセプトカーに見えるのはボディを止めるネジが表に見えないからかも。苦労してネジをや取り付けボルトを内部に隠すようにこだわったそうです。ここはDN-01も似てますね。DN-01も元はコンセプトカーだし、見た目重視、メンテナンスは一苦労です。DN-01はフロントカウルからトップ、サイドというようにボルトで止めた部分を次のカウルが覆うように組み立てられています。カウル同士は裏からピン形状のパーツで留められており、最後にキーで取り外し可能なリアシートが被さる様になっていました。



こちらは見るだけ。そのかわり運転の様子がビデオで流れていました。
重心、というか運転席が極限に地面と近いです。そしてカワサキのバイク→たぶんZZR1400のエンジン、パーツを使っているのでしょう。ハンドルになっているけど、それ以外、ウインカーやキルスイッチなど、バイクのパーツがあれこれと…。
この「T-REX」はコンセプトカーではなく、カナダで販売されているそうです。普通に売っているのか?!
日本で発売になるのか? とりあえず公道は走れるそうです。
マツダブースのプレゼンテーションです。
■東京モーターショー
■写真[2009/10/24]