ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10

修理からMAPLUS E-100MPが帰ってきました

8/1 MAPLUS E-100MPが届きました。早速送ったパーツが揃っているのを確認して、E-100MPの動作チェックをしました。
とりあえず充電開始。
まず外見のチェック…RAMマウントを使っていると背面の一部がちょっとこすれますね。
これについては修理に出したときと一緒。バイク用の保護シートでも貼り付けておくか…。
で、修理の箇所はタッチパネルで、交換されたみたいです。うれしいことに画面の傷が無くなりました。
これだけで新品になったような感じです。やっぱり大事ですねー画面は…。


「MAPLUS E-100MP」を修理に出しました

URL:http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/
故障で修理に出すときは、全パーツをまとめて送ること。

土曜日に購入時の箱に詰めなおして、ヤマト運輸に持って行きました。
4月に買ったので着払いですよね。

帰ってくるのは早くて7営業日後だそうです。
7月13日(月曜日)に届くようにしたので、7月末の週になりそうですね。

それまではナビがPSP「MAPLUS ポータブルナビ2」になりますが、
移動中にバッテリーが切れるので使いにくいです~。

PSP-1000はRAMマウントのPDA横型ホルダー中型の爪で保持できます。
GPSユニットが邪魔になるので、中央の爪が下に来る上下逆で保持することに。
新型のPSP-3000は初期型よりも断然薄いので、中型の爪だと保持できません。
小型の爪でいけるとか。…それでもやはり逆向き保持だと落ちそうで恐い。

というか日中は液晶が見えないので、声だけ聞けるようにしたら、
どこにマウントするか関係無くて、別にポケットに入れておいても変わらないのでは?!
目的地に付くまで放置だし、落ちたりしないし、初期と新型で爪を変えなくていいし、
前に買った汎用のバッテリーを繋いだままにできる。

MAPLUS E-100MP 黒モデル出た。
サポート担当から返信来ましたので発送用意します
MAPLUS E-100MPの修理はまだか!?
雨に降られてE-100MPが壊れたけど修理は?
「MAPLUS E-100MP」を買った。


コメント

かすぱ [2009年07月31日(金) 16時40分]
P.S.お店で買ったときはお店に対して修理を依頼すれば良いみたいよ。

サポート担当から返信来ましたので発送用意します

URL:http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/
5時ごろに返信メールが来ました。

まとめると、
①リセットボタン、電源スイッチを使って再起動を試みる
②修理を依頼する場合の事項について
となっている。
既にリセットは試みたので修理センターに送りたいと思います。

修理に送る場合の注意点も書かれていました。
①本体UID.datが新しくなる場合があります
②商品の全パーツを送ってください
③メモする内容について

もし基板交換などの修理となると本体のIDも変わってしまうのでしょう。
難しい修理の場合は新しい本体を送ったりとかしますし。
新しいUID.datになると、ダウンロードしたデータが使えなくなります。
購入時に使用したメールアドレスを書き添えるようになっているので、
サポート側で新しいUID.datを関連付けしてくれるとかでしょうか?
障害発生時の説明やメールの受付番号、返送先なども書き添える必要があります。

障害調査のためには環境が再現できると早いですよね。
なので商品全パーツを揃えたいのでしょうけど、
対象の『DCケーブル』はDN-01のカウルの中…夢ホンダで取り付けてもらいました。
開けてみたけど、フォークのあたりでケーブルを這わせるときに、
ケーブルの止め具を一緒にしてあるみたい…。私ではこれ以上ばらせないです。
もし外すとなるとドリームホンダに持ち込んで依頼することに。
時間と工賃がかかりますねぇ~。
そして治ったらまた取り付けるんだぜ…。
できれば『DCケーブル』は対象外でお願いしたいです。⇒確認

あと、確認することとしては運送料は「元払い」「着払い」かということ。
確認することをメールしてみた。

MAPLUS E-100MPの修理はまだか!?
雨に降られてE-100MPが壊れたけど修理は?


MAPLUS E-100MPの修理はまだか!?

URL:http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/
サポートに「修理はどうするの?」とメールを送って一週間が経った。
自動応答のメール以外はまったく音沙汰なしなので、再びメールしてみることにする。
もしかして業務時間内のメールしか受け取らないとか?
時間外のときは翌営業日にメールを見るんだろうけど、問い合わせが多くて
メールボックスが一杯になってるとかで見落とされたか…。
自動返信メールの「内容によっては返信できない場合」っていう状況はどんなのでしょうね?

■サポート受付時間
10:00~17:00(土・日・祝日・弊社休日を除く)
※営業時間外のお問い合わせへの回答は、翌営業日以降となります。あらかじめご了承ください。

info@maplus-navi.jp


MAPLUS E-100MP - Edia
雨に降られてE-100MPが壊れたけど修理は?
「MAPLUS E-100MP」を買った。


雨に降られてE-100MPが壊れたけど修理は?

URL:http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/
6月28日のお出かけ(ツーリング)でE-100MPが故障したみたいです。
症状はタッチパネルが反応しなくなっています。
同日、箱根に向けて湘南経由で移動したのですけど、雨が強くなって
段々と誤動作が発生していきました。

まず音声出力にステレオミニプラグを挿しているのに、スピーカーから
音楽と音声ナビが出力されるようになりました。
抜いても、もう一度挿しても変化なし。

音楽を止めて、音声ナビの末尾が切れるのを確認しつつ移動すると、
今度は表示している地図がスクロールしていきました。
ついに海まで到達し、そのままです。
音声ナビはそのまま道案内を続けているけど操作不能でした。

これで『壊れたか』と思い。バイクを止めました。
とりあえずタオルで拭いて、端子とかフーフーしたけど症状は変わりません。
電源カバーを開けて電源オフ。バッグに収納してそのままお出かけを続けました。

帰ってからも、数日だってからも故障は相変わらずでした。
なのでメーカーに修理を依頼しようかと。⇒Ediaの修理って?
とりあえずメールアドレス「お問い合わせメール」を送っておいた。
…Webページに修理のときにどうするのか書いてないよな…。
【故障の日付】平成21年6月28日
【故障の状況】バイクで使用中に雨に降られた。
【症状】タッチパネルのどこを触っても反応しない。
メインメニューボタンを押すと音がなる。
電源スイッチでオン/オフできる。

【シリアル番号】{37384544303433313000}
【バージョン】update090415.zip にてバージョンアップ済み
【購入先】【楽天市場】株式会社レイド REID STORE


Edia - MAPLUS E-100MP


ブレニー技研の「GM-8300」で、Xactiのバッキバキに壊れた三脚穴を修理した

URL:http://www.blenny.co.jp/flagship_genus8300.htm
RAMマウントの一番簡単なカメラマウントをXacti DMX-CG65に取り付けたままバッグに
入れていたら、たぶんもまれた時になんだろうけど、三脚を取り付ける穴が
バッキバキに壊れました。

雌ねじの部分が砕けてもう存在しません。なのでナットを仕込んで固定することにしました。
三脚ねじの規格は「W1/4-20」という奴だそうです。
UNC?という話も聞いたが、W1/4でもはまるとのこと。
東急ハンズのネジ、ナットのサンプルで実際に嵌めてみてテストしたから大丈夫。

工作するときは材料を全部東急ハンズでそろえます。
今の職場は新宿なので、最近はタイムズスクウェアの東急ハンズです。
6階の金物エリアで「W1/4-20」のステンレス製ネジとナットを購入、
各種素材コーナーでナットを接合するために、金属にも使える補修剤、
「ブレニー技研Genus(ジーナス)GM-8300」の44gセットを買いました。
エポキシ系接着剤なので2液式。大小の容器に分かれているものを混ぜ合わせて使います。

まずはナットが組み込めるかをチェックします。
Xactiのカバーを外してみると三脚ネジを構成していた部品の残骸が取れました。
板みたいな部品になってますけど、その上に雌ねじがあったんですよね。
そのまますっぽりとネジ部分が抜けて驚いたのですよ。
ナットを入れてカバーを閉めようとしますが収まりきっていないみたいです。
⇒カバー側をすこし削り、カバー側に補修剤でくっ付けることにする。

GM-8300を用意します。エポキシ系の補修剤で金属も接合できるタイプだとか。
エポキシは硬化剤の分量が難しいそうですけど、KKプレートを使えば簡単でした。
使い方は主剤をKKプレートの大きい方の穴にすり切り一杯、
黒い硬化剤を小さい穴にすり切り一杯。
「すり切り」ってところがミソですね。
それぞれの分量に応じた容量の穴があれば計量は簡単です。

硬化剤を混ぜる前にXactiの方の脱脂を行いました。
…といってもディスプレイを拭くやつで吹いて乾かしただけです。
多分アルコールみたいなのが入っていたので、何もしないよりいいはず。

白いヘラの、小さい穴に合わせたカーブを使って硬化剤を取り出して主剤に乗せる。
大きい穴に合っている黒いヘラで混合エリアに全部をすくい出して混ぜる混ぜる。
ここでよく混ぜておかないと偏りが出て、正確に計量する意味ないですからね。
まぁ穴に少し残る分もあるので正確?な感じもする。
⇒要は比率:10対1が守られればOK。

そして11gの補修剤ができたわけだが、今回の作業では半分以上が無駄だ。
ひとすくいを塗ってボルトを通したままのナットをはめ込む。
ヘラに残っているのを上から練りこんで終了。残りの補修剤はティシューで拭った。

金属やプラスチックを強力に接合する補修剤だが、
拭えばキレイになるヘラやKKプレートの素材は何かな?
何でもくっ付くのは便利だが扱うときには剥がれなければ使えない。
…ポリプロピレンとかフッ素樹脂かな?

ドライヤーで温めて硬化を促す。80度で加熱すると硬化後の強度が上がるとか。
…触ってくっ付かないくらいでマスキングを外してカバーを閉めてみる。
  は ま ら な い 。

補修剤の分だけ大きくなるので閉まらないだろうと思ったが、少し量が多かった。
基板とかあるから避けたが、反対側にマスキング+離剥剤で処理しておいて、
粘つくぐらいで型取ってみるべきだったか?
⇒とりあえず干渉する部分を削った。
ネジを抜き取って本気で固まるまで(常温で5~6時間)放置します。

ブレニー技研さんのHPが熱意あふれ過ぎててカオスなのは有名な話。
GM-8300の製品情報を見るなら、通販ページを持ってきたほうが分かりやすい。
GM-8300をXactiに使うのは少しオーバースペックだったかも。
アルミ板を接合して破断係数の試験で母板が破断するそうですから…。
金属とも強力に接合するし耐熱性にもすぐれる。⇒ラジエターに修理に使われています。
溶接・ロウ付けできない環境⇒南極観測基地で替わりとして使われているとか。

さっき確認したらナットが少し斜めになっているっぽい。
…まぁ雲台とかマウントの方で傾きを合わせればOKかな。
これで壊れたらRAMマウントのダイヤを側面に固定してやる。
…そういえばLUMIX FZ-30のひび割れもGM-8300で修理できるかも。
⇒LUMIX FZ-30はレンズ部分をばらしにかかったら、一番最初のところでネジが抜けていただけでした。なんで抜けているのか気になるところですが、そのままネジを締めなおしたらくっ付いたので修理完了です。

ブレニー技研 GM-8300
ブレニー技研Genus(ジーナス)GM-8300

コメント

かすぱ [2009年07月21日(火) 09時46分]
Xactiの側面カバーのはずし方?
底面のネジ、側面のネジ、あと上面のネジを外せば開けられるよ。あとこれは「Xacti CG65」の話ね。

ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10