ソースネクスト - 「いきなり高音質」

URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060404/source.htm
Windows Media Player用のプラグインソフト、バーチャルサラウンド機能を追加するソフトだそうです。
左右のチャンネルから放射された音が、反対側の耳でも聞こえてしまう「クロストーク」を除去することで、サラウンド再生に近い効果を実現するらしい。またヘッドフォン時は別に4種類の音響モードを設定でき、「Natural」は長時間聞いても疲れにくい。
4月28日発売。標準価格:1,980円。対応ソフト:Windows Media Player 9
■ソースネクスト:http://www.sourcenext.com/
---------------------
ソースネクストの「いきなり~」シリーズ。今度はWMPのプラグインだそうです。これって音楽以外にも動画の場合も働きますよね?
…どこが開発したソフトなんだろう…。


BjatJのインストール、アンインストール

Windows鯖でsendmailを実装するときにはBjlatJを使うのが楽ですけど、アンインストールはどうするのでしょうか?
BlatJのreadmejp.txtには「玄人専用。素人お断り」みたいな但し書きが付いてあって、インストール方法はあるけどアンインストールが書いてません。

とりあえずインストール方法。
BlatJとtconvをダウンロードして同じフォルダに展開。DOS窓でコマンドを入力する。
blatj -install 「SMTPサーバ名」 「送信元メールアドレス」
これでインストールは完了。
コマンドでメールを出すときは
blatj 「送信ファイル名」 -t 「送信先メールアドレス」
送るときはメールの本文をテキストファイルで保存しておきます。
そして掲示板、フォームメールから送るときの設定。フォームメールのCGIをダウンロードして、sendmailのパス指定のところを修正する。
$mailprog = 'D:\www2\mail\blatj.exe';
で、アンインストール方法。
インストール時は以下のレジストリを登録しているらしい。
blatj.exe:1712 CreateKey HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat NOTFOUND
blatj.exe:1712 CreateKey HKLM\SOFTWARE SUCCESS Access: 0x2000000
blatj.exe:1712 CreateKey HKLM\SOFTWARE\Public Domain SUCCESS Access: 0x2000000
blatj.exe:1712 CreateKey HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat SUCCESS Access: 0x20006
blatj.exe:1712 SetValue HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat\SMTP server SUCCESS "mail-srv.piyo.co.jp"
blatj.exe:1712 SetValue HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat\Sender SUCCESS "sender@piyo.co.jp"
blatj.exe:1712 SetValue HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat\SMTP Port SUCCESS ""
blatj.exe:1712 SetValue HKLM\SOFTWARE\Public Domain\Blat\Try SUCCESS "1"
これを削除して展開したフォルダを削除すればOK。
とりあえず動かなくしたい場合は、展開したフォルダの名前を変えるといいらしい。(フォルダ名に_を付ける等…)
----関連リンク---------------------------
■BlatJのページ
http://www.piedey.co.jp/blatj/index.html
■フォームMAIL - Blatj + tconv
http://www.ikariya.org/mailform/blatj.html
■Operation KATINA - BlatJでメール送信
http://respection.exblog.jp/431460/
■【簡易Webメール】じょじょメ~ル
http://www.s-move.jp/jcolumn/basket/mailform/readme.html


韓国で大人気らしい歯磨き粉「ツインナノクリアー」

URL:http://www.rakuten.co.jp/golf123/1263644/1657342/
成分表を見たけど、これ本気で研究してあるの?
面白いのは、この紹介ページ。ホイールで回していたら面倒になった。とりあえずEndキー押しとけ。
で、効果の方はどうなのでしょう。金と銀のナノ分子に殺菌効果はあるのか?!
【成分】ソルビトール・含水シリカ・水・グリセリン・PEG-6・ラウリル硫酸Na・香料・キシリトール・セルロースガム・酢酸トコフェロール・メチルパラベン・アルギニン酸Na・キトサン・サッカリンNa・プロポリスエキス・グレープフルーツエキス・金・銀
  • 湿潤剤…ソルビトール、PEG-6、グリセリン
  • 清掃剤…含水シリカ
  • 発泡剤…ラウリル硫酸Na
  • 香料…サッカリンNa、グレープフルーツエキス
  • ビタミンE誘導体…酢酸トコフェロール
  • 防腐剤…メチルパラベン
  • その他…水、キシリトール。セルロースガム、キトサン
あー?、せいぜい防腐剤のメチルパラベンくらいか。それも食べても大丈夫なくらい弱いやつです。自然派化粧品が使ってるくらいですから。…微生物にはちょっと効くらしいけど。http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005943.htm
PEG-6はそれっぽい名前だけど、保湿剤なんだすまない。http://www.naturelle.co.jp/ingredientsA.html
酢酸トコフェロールはビタミンE誘導体で、末梢血管の血流をよくする効果がある。しかしこれがアレルギー原となる人もいるので注意だ。http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005943.htm
…なぜか化粧品に含まれている成分が多いような気がしてきた。
歯の再石灰化という効果があるキシリトールが含まれているな…。まぁガムにも入っている成分だ。「歯を白くする」という効果をうたうなら「ハイドロキシアパタイト」くらい入れとけ。http://homepage3.nifty.com/mito-dental/page120.html
もう効果は金と銀にかけるしかないのだけれど、成分表は含有量の多いものから順に書く決まり。…最後かよ。まぁ微量で強烈に効く化学物質もあるけどな。

ちょっと考えてみるんだ。銀歯、金歯ってあるだろ。それで虫歯がなくなったか?金は金粉入りの酒みたいに、値段を上げるために入れてるようなものだ。

コメント

jr4tra [2006年04月03日(月) 02時24分]
金には殺菌作用は少なく、単価と高級品感アップの目的でしよう。銀は少し殺菌作用はあります。http://www.js-sh.com/jp_pro_agion.htm

【NWFA】お花見

まだまだ寒い日が続いておりますが、もうすぐ桜シーズン到来です!
今年も恒例のお花見を開催致します!
来年度入社予定の方々も招待致します!

■イベント内容
 ・『第4回NWFA主催 お花見』
□日時
 ・4月1日(土) AM11:00開始
■場所
 ・前年度同様花見場所は「外濠公園」で
  最寄駅は「市ヶ谷」か「飯田橋」になります。
 ・地図 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.41.8N35.41.38.7&ZM=10
□参加費
 ・1,500円
--------------------------------
4/1 第二弾の作成で今日も会社です。
桜は少し寒くなったときに開花の時期を知るのだそうです。今年はぴったりな時期に花見が開催されました。。天気もいいし。…会社ですけど。

コメント

jr4tra [2006年04月02日(日) 09時56分]
お花見、ご苦労様でした。こちらもライブカメラでお花見気分。お体ご自愛下さい。http://www.chiyoda-days.jp/sakura/2006/live/lcamera.html

PSP用壁紙板

URL:http://webplus.pspwallpaper.1to1.org/psp4/index.php
PSPサイズの画像をアップできる板。480×272以外の壁紙は貼れません。


東京ベーグル

URL:http://www.tokyobagel.jp/
天然酵母と国産小麦でつくる最高級ベーグル専門店。最高クラスの材料を使い、通常の4倍手間をかけて作られます。
三宿の最高級パン屋として有名な「ルセット」の有限会社天然酵母工房で作られています。東京ベーグルはそれのネットショップ。毎月1日(土日祝日の場合は最初の月曜日)の正午から個数限定で受注開始。お届けの時期はスケジュールで確認できます。

すごい値段。4個で2,000円。形は独特。ベーグルといえばドーナツ状で中央に穴があいてるものですが、ここのは紐を結んだようなかたち。


事務所移転

5月に引越しします。
なんか具体的な話があまり伝わってこないので心配だったりしますが、とりあえず住所を聞き出しました。…休みの日に偵察してみることにする。
住所:東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル8・9F
地図:http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.43.35.1N35.39.5.0&ZM=9
--------------------------
写真2/9 日曜日にその場所まで自転車で行ってきた。ぜひ今度は自転車通勤にしたい。
1回目は道が分からなくて、六本木ヒルズまで行った。まぁどこで曲がればいいかが分からなかっただけだ。六本木で折り返したが、キャッチの外人が「Nice Bike!」とか言ってた。車道をブーンと通り過ぎるならまだしも、歩道をフル装備でリカンベントを駆るような雰囲気ではないのは確か。混んでるし…。特異点をかもし出してきました!

天現寺橋交差点家からのルートは恵比寿駅の横を通って行くが、交差点の規模がでかい。歩行者用に横断歩道が四角で作ってある。最初は自転車に厳しいなぁと遠目から見てたけど、交差点には自転車用の横断帯が設定されていた。結構やさしい。できればそのまま自転車通行レーンを道路につけて欲しいところ。しかし横断帯はすぐに歩道へ向かっている…。通った感じでは歩道でも段差は普通でした。吸収できる範囲のショックがあります。注意すべきは交差点を歩道を通って左折するとき。建物の向こうが死角になっているので歩行者や向かってくる自転車に注意。

最後の問題は事務所のビルに駐輪場があるかどうかだ。ビルの裏にあるとうれしい。無ければ作業場まで持ち込むしか…折りたたみ自転車ですか。HANDY BIKE 8は走行性が微妙。タイヤも病気持ちだし、このまま封印したい。折りたたみ自転車のお持込という事態になるなら新しいのが欲しいです。→GIANT MR 4R、宿野輪天堂 GAAP…
---------------------------
2/27 聞いた話によると駐輪場はあるみたいです。でも使ってよいかどうか…。社則規定には自動車通勤(基本的に豊田のみ限定…なにやら車じゃないとやっとれないそうです)はあるけど、基本的には電車通勤で想定されてる。自転車については一言も無いわけですよ。まぁ考えられるところでは、今のまま自転車に乗っていくと、事故ったときに労災が出ないとか。…指定したルートを外れて移動すると出ないんだよな?通勤経路として提出した「最寄り駅までの地図」を家から会社までの道路として設定すれば自転車でもOKですか?その場合、定期代は出なくなりそうですが…。定期代を自転車保険に回したとして、どっちがリターンが多いか!?
あと、駐輪場が使えない場合、会社の近くで駐輪場を利用することになります。その分を定期代から引く計算とかしないとね。折りたたみ自転車で行く案もあるけど、ちょっと微妙。ロッカーは使えないっぽいです。営業やOSが帰ってきた時用。私物を置くスペースはなさそげ。
--------------------------
4/1 ちょっとお知らせがきた。自転車通勤がOKなのか、定期代は出るのか判断を決めて欲しい。
【広尾オフィスへの引越しスケジュール】
・青山とBIZ3F・・・・・引越し日は5月13・14日になります。
・BIZ2F・・・・・・・・・・引越し日は5月27日・28日になります。

具体的な準備については業者による「引越し説明会」
にて説明を予定しています。(後日、日程表を各オフィスに掲示いたします。)
引越しの日程は今から頭に入れておいてください。

【定期券の購入について】
上記スケジュールを考え、定期券の購入は注意しましょう。
今から3ヶ月単位の定期を買うようなことのないようにしてください。
4月上旬に定期の購入状況を個々にヒアリングさせていただきます。


購入履歴(2006-03-28)

ベルセルク(30) 2006.3.29 4592137280
コーセルテルの竜術士物語(3)2006.3.25 4758052174
鋼の錬金術師 13 475751638X
円環少女(サークリットガール) 2 2006.3.1 4044267049
-------------------
4/1 円環少女2は取り寄せが1~3週間かかるので、後から配達されます。
4/9 円環少女2が届いた。


今年も4月1日がやってきました。

エイプリルフールネタ集。一週間ほどしか見れないかもしれないのでお早めに。

■日本インターネット エイプリル・フール協会(JIAFA)
http://www.aprilfool.jp/
■Yahoo! エコ発電
http://event.yahoo.co.jp/20060401eco/index.html
■イリプレス うぉっち
http://www.watch.impress.co.jp/headline/uocchi06/
■エイプリルフール中止のお知らせ(2ch top)
http://www.2ch.net/
■映画化のお知らせ
http://www.postpet.so-net.ne.jp/movie/
■えがえが!
http://www.mag2.com/
■もぐら組 - 機密情報が流出
http://www.mozilla.gr.jp/
■デイリーポータルZはひっこしました
http://portal.nifty.com/
■地球に新衛星発見  ヨーロッパの研究チーム
http://m-arimoto.web.infoseek.co.jp/spacesite/spacenews/press-20060401.html
■妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/


デジタル一眼対応のカメラケース

URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/02/21/3246.html
米Tamracの2005年モデルとして売られている「5627」と「5682」。
Tamracは「カメラに望遠ズーム1本を取り付けたまま持ち歩けるバッグ」として、「ズームパック」を最初に作っている。

FZ30を持ち運べるバッグが欲しいわけですよ。一眼じゃないけどサイズ的には同じことです。テレコン、ワイコンを付けたり外したりしますし。大き目のショルダーバッグに無造作に突っ込むのは無しで。
米Tamracのこの製品は、一眼カメラをレンズ1本で持ち歩くときのカメラバッグを作っていたりします。カメラをいれるところはジッパーでフタをできる。内寸は180×160mmm(幅×奥行き)。…FZ30は入るのかな…。素材はバリスティックナイロンが使われており、布素材なのに毛羽立ちがなく、ホコリの原因を排除できる。


ステレオアダプターDセット

URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/03/28/3437.html
水平に位置が違う写真を並べると立体に見えるというステレオ写真。簡単に撮影できるアダプターがペンタックスから発売されました。

ステレオアダプターDは52mmのフィルター径を持つレンズに取り付けて使用する。推奨レンズは、*ist DS2などとセットで売られているDA 18-55mm F3.5-5.6 ALなどとなっている。
リングが自由に回転するので、撮影するときはアダプターを水平にする。仕組みとしてはミラーを2回使って左右に位置を変えて光を取りこんでいる。中央は黒くケラレることになる。
写真をL版でプリントすれば、付属ビューワーで簡単に立体視できる。


スリック - グリップ式自由雲台

URL:http://www.slik.com/bh/4906752af1100.html
グリップ式 中型自由雲台「AF2100」グリップを握ればフリー、離せばロック、片手で操作できるスリック独自の「グリップ式」自由雲台。

3ウェイ雲台だと動かすときは、ネジを緩めて方向を定めて締めるということをやる。回転軸別になっているので横にパンするならいいけど、大胆に変えるときは2つとか変えるので面倒である。自由雲台はボールジョイント式、2軸の自由度を同時に変えられる。それでも緩めて締めることは変わらない。締め付けがゆるいと方向が微妙に変わってしまう。

スリックのグリップ式自由雲台はバネで自由雲台をロックする。向きを変えるときは握れば固定がフリーになり、離せばロックされる。直感的でとても分かりやすい。
バネで固定している関係で、AF1100は最大搭載荷重が1.5kgとなっている。まぁ普通のデジカメ、付属レンズでのデジタル一眼も十分な対応範囲である。上位モデルのAF2100なら最大搭載荷重は3kgだ。
-----------------------------------------
■グリップ式 中型自由雲台「AF2100」
http://www.slik.com/bh/4906752200445.html
■軽量グリップ雲台「AF1100」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/11/1504.html
http://www.slik.com/bh/4906752af1100.html
-----------------------
4/9 ぱっと向きを変えるのには便利そう。細かい位置合わせはどうなんだろう?
自分の三脚の使い方としては、超広角写真合成を使う関係で、写る範囲を重ねながら撮りたい。そのときは横に動かすので、パンだけを緩めたり出来た方がいいから2軸、3軸の雲台の方がよさげ。
ビデオ撮影用の雲台は油圧で抵抗が入るようになってる。それでなめらかにスクロールさせたり出来るらしい。FZ30に動画機能あるけど…。
で、グリップ式の自由雲台…シーンとしては超高倍率で道行く人をスナイプショットとかどうだろう。上下左右に動かすし…グリップを離して固定とかあんまり意味なさげですけど。


デジタルARENA「実践テクニック - デジタルカメラ」

URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
プロのノウハウが詰まった撮影テクニックを解説する

いかにも実践なテクニックの数々。
・背景をぼかした写真を撮る
・夜空に咲く花火を撮るには
・意外と難しい!シャボン玉を撮る技
・今が撮りドキ!お花見写真
・オリの中の動物を格好よく撮る

PLフィルターの効果的な使い方が3つありました。
・空をより“青く”撮影する
・ガラスや水面の反射を防ぐ
・くっきりした画像ならPLフィルターにおまかせ

以外な使い方、創意工夫の小道具
・近視用メガネがワイドコンバージョンレンズになる!?
・双眼鏡で手軽に超望遠撮影を体験!
・虫眼鏡を使ってマクロを撮る!
・ストッキングで強すぎるフラッシュ光を抑える
・ガラステーブルを使って不思議な効果を出す


メールアドレスをエンティティ化する

メールアドレスがそのままページに載ってると、検索エンジンやメール収集ロボットに拾われて、SPAMやウイルスメールが送られるようになったりします。

まず載せないという策があるわけですが、やっぱりホームページに載せたかったりする人もいるでしょう。そういう時はエンティティ化です。ブラウザ上では同じに表示されるけど、ソースを見ると別の文字。文字を10進や16進表記に変換することで実現されます。
リンク先のところはWeb上で手軽に変換を行なえるスクリプトが用意されています。
-------------------------
■HTMLエンティティ化 (Webページ)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm
何しろ簡単。インストールとかしなくていいし。機能は十分。
■HTMLエンティティ生成 (一般プログラム)
http://ab.jpn.ph/soft/html_rand.html
画面が分かりやすい。文字をランダムで変換する機能あり。16進だけで変換するより強い。


エースコンバット・ゼロ

URL:http://www.acecombat.jp/ace-zero/index.htm
エースコンバット・ゼロぷにちゃがエースコンバット・ゼロを買った。既にクリア。私の家に持ってきた。
とりあえずプレイ。なんか機銃で撃つと黄色くなる。バリバリ壊したけど、戦闘不能とか、とりあえず歯向かってこないターゲットらしい。気にせず壊すと得点が入るけど[マーセナリー]になる。とりあえずナイトルートで…弾を使わない感じ。…後から考えると気にせずぶち壊して金を稼いだほうが、早くいい機体に乗れると思う。機体は持ち越しなんだから…。

エースの機体早っ!!ロックしてすぐに撃っても当たらない。追い回しても当たらない。でも500以内の距離だと当たる感じ。一機を追い続けていると他の敵機から追尾されることになる。敵編隊がフレアを使ったりしてミサイルがまるっこ当たらなかったり、通常の機体がジャミングをかけたり色々してくる。
あと、ステルスうざすぎ。ときどきレーダーから消える。これってちゃんとやってる?!アフターバーナーONとか、兵装が顔を出してるとか、腹を見せてるとレーダーに映るみたいな…。

大きな作戦は3つの段階、場所に分かれていて、どれに参加するのか選べるようになっている。作戦の一部分を担当する感じ。大抵タイプが分かれていて、制空権の確保(対空のみ)、防衛施設と迎撃機を叩く(両方)、拠点施設の撃破(対地のみ) といった感じになっている。前作では対艦のミッションが結構あったけど今回は1個だけだね。それも選択式なので海戦なかったり…。対艦ミサイルを購入してないのでやらなかった。

で、最後の敵。レーザーとか散弾ミサイルを使って来るけどそんなのどうでもいい。向こうが攻撃を仕掛けてくるときは旋回が遅いので、超接近してミサイル→XMAAx4→ミサイルで落とせる。たぶんミサイル回避の機動をしないからだな…。でも最後のあれが無理。「なにそれ?!」って思った。すごくとっても非常に理不尽。ケツについて追い回せるけど、マシンガンが弾かれる。ミサイルが別方向にすっ飛んでく。弱点はエアインテークで、正面撃ちをするんだと。ケツについて追い回しながら、「正面にまわるにはどうすれば…」とか考えてた。…追い越すと後ろから撃たれるのな。…どうやら一旦距離をとるらしい。たぶん騎馬戦:ランスアタックなんだな。ナイトルートだし。


NGワードを導入しました

URL:http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
管理者以外は投稿できないようにすると、今度はコメントへの書き込みで来るようになった。

よしよし。だれにも注目されていない状態から、Yahooとか検索で引っかかるようになってきたからな…。さっそくスクリプトを組んで、コメントに変なのを入れられないようにしようか。たとえば日本語が入っていないカキコは除外とか…。特定キーワードを弾く、特定のホストを弾くとか…。

…さっそく実装した。言語は日本語しか認めません。NGワードを言うと魂が抜けます。書き込んだらしばらくお待ちください。メール欄はワナです。
とりあえずデフォで入ってるNGワードはエロ系、広告系のURLばっかりみたいな感じです。NGの場合はエラーにはならず、書き込みが無効になるという対応をするので、書き込めてるかを確認したほうが良い。自分がそのように設定したのに、TESTのTESTで書き込もうとしてはじかれたりした。アップロードはパスワードがないとアップできないようにした。
そのままだと自分的にはちょっときつめ。URLをたくさん入れるとダメとか、URL以外の文字が少ないとダメとか…。まぁそれは除外しておく。
--------
■スパムフィルターCGI
http://www.nurs.or.jp/~sug/homep/spam/spam2.htm
----------
■掲示板改造支援サイト
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
KENTで配布している掲示板のスパム対策改造版を配布しています。
…Sun Boardを使って作りましたが、すでにバージョンアップを受け付けないような、もう別のものとして改造してきましたから、そのままでは適用できないです。NGワードの部分をコピペしてカスタムする。投稿の部分が改造されているが、そっちは管理者しか登録できないようにしてあるから関係なし、コメントの入力の方はその改造が使えるので適用した。
-----------------------------
3/31 そういえばSun Boardはバージョン3から静的なページを作らない仕様になってる。→動的なページ。ProjectNoteはバージョン2.8を元にして作った。投稿するとindex.htmlを作り直す的な仕様。過去ログに送られた内容は静的なページになるけど、データの区切りとか番号の情報を埋め込んであるので、特定のページを取り出せる、固定リンクがそのまま使えるのが特徴。前のは過去ログ送りになるとリンク切れになってました…。
あと「mode=form2&no=#」の呼び出しを「mode=page&no=#」に振りなおすif文を追加した。yahoo searchのデータでは、前の「返信」によるページが検索で上がりやすいらしい。ログでHTTP_REFERERを見ると「mode=form2&no=186」にアクセスがあった。今の仕様ではパスワードを入力してくださいというページを出すことになっているので、ちょっと問題あり。一度登録されたURLはなかなか消えないのでCGIの側で対応させた。no指定のform呼び出しはpageモードになります…。

コメント

Casper [2006年03月31日(金) 11時48分]
仕組みを作ったはいいけどコメントスパムがきません。これっきりです…。すぐに削除してブラックリスト入りと考えていたのに。

CLOTH ROAD

URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088766695
CLOTH ROAD倉田 英之 (著), OKAMA (著)
ヤングジャンプコミックス
ISBN: 4088766695
Amazon: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088766695
コンピュータの最小化が進み、ケーブルは糸のように基盤は紙よりも薄くなり、コンピュータは服となった。ファーガスはトップデザイナーになることを夢見て仕立て屋で見習いをしていたが、突然親方のグスタフが倒れ、莫大な治療費が急遽必要となった。絶望するファーガスの前に現れた、自分と双子だという少女・ジェニファーと組んで、リングバトル“WAR-KING”に出場し、優勝賞金を獲得しようと試みるのだが。


Food Girls マジカルキュート

URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757727267
okama (著)
エンターブレイン
ISBN: 4757727267
Amazon: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757727267
アニメ・マンガで活躍するokama先生が、『マジキュープレミアム』で連載していたオールカラーのマンガ「フードガールズ」を一冊に!キュートに擬人化された果物や野菜の女の子たちの、コミカルでちょっとエッチな話が盛りだくさん!各話ごとにokama先生のコメントを掲載。渾身の描き下ろしカバーイラストに加え、『マジキュープレミアム』では掲載していない描き下ろしの一話を掲載。


KENTとはじめるCGI―厳選Perlスクリプト集

URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318414
KENTとはじめるCGIKENT (著)
出版社: ソフトバンククリエイティブ
ISBN: 4797318414
Amazon: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318414
カスタマイズしながらCGIを覚えよう。掲示板、アクセスカウンタ、チャット、全文検索、検索エンジン、自動リンク集、日記カレンダ、データベース、Webクイズなどの設置から使い方、そしてカスタマイズまでわかりやすく解説。
CGIの配布サイトとして有名な「KENT-WEB(www.kent-web.com)」のKENTさんによるPerlスクリプトの解説書です。


ご当地バカ百景 - イメージ図

URL:http://www.chakuriki.net/diary/archives/2006/01/post_551.html
ご当地バカ百景に掲載されている風景イメージ一覧です。
(イラスト:田中成憲さん)本の方が大判&鮮明&解説付きです。


ミスティーネット・Perl・CGI講座

URL:http://perl.misty.ne.jp/index.html
このサイトではCGI作成に関する技術的な情報をお届け致します。是非、ご利用ください。
私はこういったリファレンス系の解説が好きです。

コメント

Casper [2006年03月29日(水) 14時47分]
テスト
Casper [2006年03月29日(水) 15時06分]
テスト3

POST時のQUERY_STRINGを横取る方法は?

URL:http://www.nurs.or.jp/~sug/homep/spam/index.htm
CGIが動き出す前に環境変数などを調べるLQアクセス制限ライブラリですが、POSTの時にどんなデータが送られてきたか表示されません。

リンクのURLで呼び出される場合はGET。GETには文字数制限があるので、フォームによる書き込みには不向きです。そのためフォームではPOSTが使われます。POSTには決まった文字制限が無く、CGIは標準入力から読み込むことになります。
アクセス制限のため、アクセス情報を解析することになりますが、標準入力は一度しか読み取れないので、勝手にQUERY_STRINGを読み込んでしまうとCGIが情報を取得できないことになります。
とりあえずseek(STDIN, 0, 0);で巻き戻してみようとか考えたけど無理でした。たぶん0でしょう。どうにかするには「read以外でSTDINから読み取る」または「もう一度STDINにデータを入れる」または「STDIN以外からデータをCGIに渡す」ということになるでしょう。
-----------------------
スパムフィルターCGIでは実装されているらしい。
多分、こういう「フィルター動作するアンチスパムCGI」ってのがあまり一般的でない理由というのは、『POSTメソッドによる投稿のケースで、読み込んだ標準入力の内容をもう一度標準入力に戻すやり方が判らない!』というのが技術的な隘路かもしれない。これは実は「双方向パイプ」の変形で実現できる。
http://www.nurs.or.jp/~sug/homep/spam/spam3.htm


~.inktomisearch.com

アクセスログに良く表示される「~.inktomisearch.com」はYahooの検索ロボ。
■「inktomisearch.com」とはいったいなんなんでしょうか。
http://q.hatena.ne.jp/1089787231
■質問:inktomisearch.com ??
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1154473
Googleで調べると、米Yahooに買収された検索エンジンらしいですね。
-----------------
Googleのロボットが来客しました。
 ・crawl-66-249-66-15.googlebot.com
あと、これは誰?!
 cdn-ce-den-t2-01.cmc.co.denver.comcast.net


LQアクセス制限ライブラリ

URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~cru/library/lq/index.html
荒らしっぽい投稿が隠しページに来るようになったので対策した。

とりあえず投稿はオレだけが行なえるようにした。
そしてLQアクセス制限ライブラリを導入した。こいつはCGIへのアクセスログを取得でき、ホスト名やIPアドレスで除外したり許可したりできる。管理はブラウザでログを見ながら行なえるので便利。でも書き込みの内容を見て遮断するといった、スパムフィルタ的なことはできません。
---------------------
さっきyahooの検索から『待ち受けアプリ W41CA』でアクセスされた…。まぁHTTP_REFERERを見ればそんなことが判るわけですよ。…でもCGIへのアクセスログなので、index.htmlへのアクセスはわかんない。まぁそれでいいと思います。それにしても「?group=リンク」へ飛んでくるのが多いのはちょっと問題かと。グループ表示は該当する記事を全部引っ張ってくるので数が多くなる。サーバには重たいし、見る人もめどい。特定の記事へリンクしてくれ。
----------------
書き込みを管理画面で編集するわけだが、何回もCGIにアクセスする。そのためアクセスログというか、一覧が自分のデータで埋まる…。詳細はいいから簡単に一覧で見られるようにするか、管理人のログは表示しないようにできないものかと…。
とりあえずログを1000件までに設定した。自分が必要な情報のみを表示するような簡易版アクセスリストを設定した。
あとCGIへの指示データ:QUERY_STRINGを1000文字にしてみた。何が書き込まれようとしたのかをちょっと見てみたい。データのコピーを取るようなものなので、容量の無駄だが、自サーバだし。というか設定した文字数のところまでを表示してほしい。制限を越える文字数だと表示しないとかそういう仕様になってる。

管理人のアクセスは記録しない設定にした。そうしないと余裕でアクセスログが埋まりそう。
----------------------------
3/31 POSTのときはQUERY_STRINGを取得するのはダメみたい。標準入力から読み取る仕組みで、フィルターが勝手に読むと本来のCGIが受け取れなくなってしまう。双方向パイプの仕組みで出来るらしいけど…。
なのでQUERY_STRINGの文字数設定を元に戻した。
Yahooから飛んでくるログを見るのが結構楽しい。「何を検索していたのかな~」って感じです。HTTP_REFERERに検索文字とか出てます。


2次元バーコードの新規格

URL:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/28/news011.html
色の配置パターンでデータを表すカラーコードが韓国で開発され、日本でも使われだしているそうです。
色が格子状のパターンで配置されていてはよいので、デザインに幅が出るとか。
でも普及するかな? まずプログラムの追加が必要なわけですが、他にも印刷でカラー出力しなきゃならないわけで。
---------------------------
■モバイル: QRコードの四色版? カラーコード登場
http://slashdot.jp/mobile/06/03/28/0611218.shtml
■カラージップのテクノロジー
http://www.colorzip.co.jp/ja/technology.html
4色を使うことでデータ量を増やすという使い方ではなく、番号を取り出してサーバからデータをもらうという方法だそうです。


Googleのキャッシュ表示で化けさせない方法って?!

Googleでココのページをキャッシュで表示させると文字化けする。
内容の引用のところでは表示されてるけどね。
まぁページのタイトルが大雑把過ぎて検索に引っかからないとか、根本的なところで問題点もあるけど、キャッシュが化けてるので検索でヒットしないとかあるのでは?
とりあえず、2006年3月19日 08:53:59 GMTにGoogleがクロールしに来てたらしい。…ときどきアクセスできなかったり、IPがころころ変わるページですけど…。
---------------------------------
3/29
■Googleのキャッシュページで文字化け~メンテナンス時の設定ミスが原因
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/11/6817.html
Google側の問題だったみたいです。なんかメンテナンスをしたときに設定を誤った関係でキャッシュが文字化けするようになったんだと。設定は元に戻したそうで、おいおいキャッシュも更新されるとか。
----------------------------
4/1 今日Googleのキャッシュを見てみると文字化けしていなかった。
Googleで 2006年3月25日 18:31:09 GMTに保存された ~ キャッシュです。


PSE法問題

URL:http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/27/news017.html
電気用品安全法(PSE法)の施行は4月1日からですけど、中古業者の方の対応はどうなっているのでしょうか。
ハードオフ、自社で「PSEマーク」を中古家電に付与
リサイクル最大手のハードオフコーポレーションは、安全確認検査済みを示す「PSEマーク」を自社で中古家電に付与し販売する。電気用品安全法に従ってマークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、経済産業省が見解を示したことに対応する。全国に約300ある全店に検査機器を配備し、6月をメドに販売を始める。
日経:http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060320c3b2004z20.html
ということで、ハードオフは自前で検査機器をそろえて堂々と販売しちゃうそうです。

3月14日の「電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について」という発表で、試験の援助とビンテージ特別承認制度が追加されたそうです。…やっぱり試験しないと売れないのね。


「J-フォン」復活の可能性

URL:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0603/27/news026.html
ソフトバンクがボーダフォン日本法人を買収したわけだが、その内部ではある共通のキーワードが語られていた。

なんかボーダフォンになったけど、表示名を変えたって感じでした。通信のキャリア名もJ-PHONEのままだったし。まぁその方が条件とか変えなくてよかったからですけど。
…またJ-PHONEに戻るの?
-----------------------------------
auのW41CAを使いたいとか言ったけど、ほんとにペンギンに魅かれてるだけというのだから困ったものだ。あーFLASHで自作するか?さわった事ねーけどな…。時間で表示される内容が異なるし、同じ時間帯でもパターンが複数あるとか…。


That'sのDVD-R(16倍対応)買ったけど…

買ったけど、B'sが「メディアのエラー」とか言って書きこみできねー!!

なんだこれなんだこれ…。まぁなんちゃって12倍?!のドライブで焼いてるわけですが、8倍対応くらいのディスクにすればよかった。ホワイトプリンタブルはあんまり好きじゃないのでプラチナコートとかいうのにした。
とりあえず成功率25%なんですけど…。(まぁ早い段階でエラーになるので、良いのか悪いのか…)


黒・灰オオカミ狩りクエスト

土曜日は黒狼狩り、日曜日は灰狼狩りでした。

土曜日にログインすると買っておいたスクロールが期限切れで紙切れになってました。やっぱり期限とかあるんだ…。
土曜日はぷにちゃをさそって黒オオカミを倒すパーティークエストをしました。ぷにちゃのキャラはサラスと言うらしい。ツーハンドソードですかそれ?同じ敵を一緒に殴ったら怒られた…。
とりあえず1万2千Gくらい稼ぐ。大きな財布を買おうか。

日曜日は灰色オオカミのクエストをやった。どのチャンネルも同じようなことやってた。とりあえず真島昌利さんと2人パーティを作った。前に灰狼狩りを一緒にしたどーもさんがフィールドにいたけど、「今他のパーティでやってるので…」とのこと。まもなく終了になって解散したけど、スクロールは余ってる状態。
6/8とか大人数のパーティーに参加する。するとどーもさんがやってました。リーダーのイラストリアさんにスクロールを渡して4時間くらい狩りまくった。ブロードソードが耐久度5になったりした。
経費を差し引きで3万5千Gを稼ぐ。

10体倒すクエストをすると、追加で30体倒すスクロールが手に入る。それがパーティの各自にそれぞれ渡されることに始めて気づいた。なー! 8人のフルパーティーで考えるとすごいことに。前に余っていた10体クエを6本渡してみたらえらいことに…。10体なんて8人でやったら速攻で…。インベントリが…。持てませんねー。とりあえず肉を捨てる。

落とすアイテムで、追加の名前が付いてるヤツ。エンチャントって言うんですか?ちょっとよさげっぽいのとか出たりするけど、灰色オオカミの「おもちゃの~」は名前からして使えなさげ。性能もダメダメです。で、このようなアイテムはキャンプやテントで燃やすと経験値が入る。そのダメダメなやつも785expとかいってる。クエのいくつ分だ?!8人パーティーなので一人分の分け前は少なめ?でも展開早いし。

あと、パーティー設定のフィニッシュルールは『功労者』がよさげ。フィニッシュしなくていいらしい。追加で殴るのはめどい…。でもその場合、経験値分配の「フィニッシュした人に全て」とか、適用されるのでしょうか?つまりデフォでいいわけだ。

パーティだとクエしないと経験値がもらえない。ひとりの時の遠征ボーナス、キャンプペナルティは関係ない。ただひたすらに指示されたターゲットを打つべし打つべし。まぁテントはドロップアイテムを燃やすくらいしか…。

各地の銀行に生産用の道具を配備した。行くまでがめどいがな…。ティルコネイルには鎌。ダンバートンには鍬。


黒狼狩りのパーティクエスト

黒オオカミを10体倒すというクエストを買ったりして、やる気十分です。
とりあえずティルコネイルで黒オオカミを殴ってるやつがいたらパーティに誘おうかと…。「黒オオカミ30体」の方が歯ごたえがあってよいのでしょうか?まず10体を6本、30体を2本行ってみようか。


職場にウォシュレットがあってよかった

粘土みたいなくそが出たとき、ウォシュレットがあってよかったと思う。


新世代ニッケル水素電池の放電特性

URL:http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
SANYOのeneloopとか、ニッケル水素電池の特性について実験したそうです。
…うーん、私の使っているSONYのニッケル水素がどのようにプロットされるのかが気になるところです。

とりあえず「すぐに使える・長期間保存に耐える」は広告どおりのようです。1.2vが50分くらいキレイに出たそうです。


購入履歴(2006-03-22)

こはるびより 2 4840233675
ストレイリトルデビル3 4840233683
それでも町は廻っている 478592604X


桜とか既に咲いてる

早咲きの桜が咲いてるのを写真に取りました。まだ編集してないから後でアップする。(…結構たまったるな)


灰色ネズミでレベルアップ

ティルコネイルからムーンゲートでぷにちゃのいるイメンマハまで移動した。
ぷにちゃは橋を渡ったところの島で釣りをしているそうです。カイトシールドとか釣れるらしいし、自動で3時間くらい放置してるとか。
ナオの顔はめとかあった。観光地かよ。10歳じゃとどかねーし。
とりあえず街を見回って店の確認とNPCから話を聞いた。特に新しいことは得られず。アルバイトが難しい内容になってる。衣料品店では服を作れとか…。

オスナサイルを通ってダンバートンに戻った。
褐色キツネから魔符を集めて換金した。それでまずは武器を購入。さすがにバスターはすぐに買えないですよ。とりあえずブロード。これで最初のキャラと同じ武器に。スマッシュできつね一撃。調子に乗って盗賊コボルトとやったら、クリティカルを食らって2撃目で落ちた。それでブロードの祝福が切れる…。
次に灰色ネズミと戦う。スマッシュしてカウンターで安定して倒せる。一匹で13Exp。それでレベルアップしてレベル11になった。さすがにAPが足りなくなった。


ぷにちゃが風邪をひきました

会社で仕事をしていたら、電話がかかってきて「風邪をひいたからカロリーメイト・ゼリーを買ってきて(…だいたいそんな感じ)」だそうです。
とりあえずコンパイルが通るところまで終わらせて、お見舞いに行きました。ぷにちゃは布団の中で横になっていました。…電気は付けているんですね。
これでゲームをやってて、おいっすなんて言ったら右向いて帰るところですが…。
とりあえずカロリーメイトを渡して具合を聞く。なんか、昨日風邪薬を飲み忘れたからダウンしているとか。とても元気なさげなので、「カロリーメイトだけはダメだ。お粥を作ってやろう」と言いました。
…ぷにちゃの家では炊飯器がちゃぶ台の下。なんか取り出すのがめどいので、勝手知ったる自分家で作って持っていった。

ぷにちゃからWebmonyを貰う。それでマビノギのキャラクターカードを買って、ぷにちゃのいるサーバでプレイできるようにした。
サーバは「モリアン」だよな?! とにかくそこに「紫猫姫」というキャラを作った。とりあえず10歳。最初に色々あるクエストをかたして、キャンプファイアまで終わらせた。とりあえずダンカンの近くでログアウトした。


土曜日もたぶんお仕事…

なんかそんな感じ。


小学校が卒業式

職場に近い小学校で卒業証書授与式(卒業式)が行なわれるそうです。


1日の長さは書いたソースコードの量に比例する

最近、一日がとても長く感じられます。


【マビノギ】メインストーリー?!…何のことだか良く分からかったり。

ようやく金がたまるようになった。モンスターがポーションを落とすようになってるからな。ポーション10で1個25G。10個がスタックするので省スペース。
素で持てるお金が1,000G単位でまとまるので、区切りもいい。(10個で250G、4スロット分MAXでぴったり1,000G)…店によって値段変わるよね?これより高く買ってくれるところないかなぁ。
xboxのフェイブルでは物価が変動するようになっていた。在庫が主に関係するらしいけど、消費するのは自分ひとり。売ると安くなるけど買うと高い。…ぼったくりでした。一週間で在庫が更新されるけど、ストックしていた物が在庫過多で売却不能なことも。

褐色きつねと白くも。楽勝で倒せる相手で、官庁でクエストが買えると言ったけど、最初の村でも村長からクエストが買えました。最初は全然勝てなかったので放置していたことでした。ダンバートン(町)では草むらが深くて視界が悪いし、奥にクマが陣取ってるので恐い。白くもは最初の村で。
とりあえず町で買ったクエストを消化するためにその近くで狩りをした。南のほうで灰色ねずみを発見。褐色きつねよりは強いみたい。でもスマッシュ→カウンターのコンボで楽勝。ぎりぎり自分と同じくらいらしく、スキルも上がった。
スマッシュのトレーニングは「スマッシュを当てる/クリティカルになる/一撃で倒す/スマッシュでフィニッシュ」で上がるので簡単。早くもB。…A以上ってあるのか?APが足りない…

最初の村のダンジョンにちょっと潜ってみた。でかい蜘蛛が出るところ。さっきブロードソードをようやく買ったので試し切り。って赤くもに殺されました。一体ずつならぎりぎり…な状態です。ポーションをぐびぐび飲んだけど「飲みすぎると中毒になります」と書かれてあったりしてちょっと心配。
とりあえずクマを倒せるようにしたい。
------------------
3/16 サーバはマリーですね…。
ティルコネイル(最初の村)の東へ強いやつに会いに行く。
前は危なかった赤きつねもいつのまにか楽勝に…。たぶん成人したからステータスが上がったんだな。灰色も一撃で吹っ飛ばしたりして…。黒オオカミは自分と同じくらいらしい。アタックスキルが完全トレーニングできました。それとレベルアップして今Lv.15。
とにかくスマッシュ→カウンターしかしていない…。スマッシュはランクAになりました。スマッシュをランク8にするクエストが送られてきたり…。
褐色キツネ、赤キツネ、灰色キツネの魔符を集めて換金した。緑の玉も集まるけど…5個で20G。スタックしないしスペースの無駄。それよかポーションだせよと。
そのお金で財布(1万Gまで)を買いました。
-------------
■Mabinogi Wiki* (First)/クエスト > スクロール
http://mabinogi.wikiwiki.jp/index.php?%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8%2F%A5%B9%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%EB
--------------------------------------
>>Google "G1" "ロールプレイ" "クエスト"
http://ouioui.blog7.fc2.com/blog-entry-45.html
固定キャラを操って進む過去ストーリー。
序盤だけ3人でパーティを組まないと始められない。そこいらの人を捕まえて即席パーティを結成?!

コメント

ぷにちゃ [2006年03月16日(木) 07時42分]
ポーション中毒は100本近く飲まないと発生しないので、
別に気にしなくて良いと思われる(ちなみに種類ごとに別カウントみたい)
あと、どのサーバでやってる?自分はモリアンです。
ぷにちゃ [2006年03月16日(木) 07時46分]
武器はブロソよりバスターソードがおすすめ、
てか武器よりも魔法でアイスボルト覚えるとすごい楽、
白狼とかをレベル10で太い木の棒でも封殺できるようになる。

【SQL】UNION ALL

URL:http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql09/sql1.html
SQL ServerでUNIONを使ったら、「TEXT型~にはDISTINCTは使用できません。」というエラーになった。
DISTINCTなんて指定してないし、MDBでは使えるし。
で、調べてみるとUNIONは指定が無ければ[UNION DISTINCT]となってるそうです。
重複しているレコードを除くための指示…、全てを表示する、単純にSELECTを繋げるには[UNION ALL]と明示してやる必要があります。
MDBではALLを入れても入れなくても通るので、とりあえず全部のUNIONにALLをつけるようにしようかと。


マビノギでパーティプレイを頼むかも

URL:http://www.mabinogi.jp/
ぷにちゃから「マビノギでパーティプレイを頼むかも」という話が来た。あんまり時間なさそげですし、暇がある人は協力してやってください。
マビノギはとりあえず無料で遊べる。オプションを付けるとかキャラクターを追加すると定額料金が発生することになってる。支払いはコンビニ決済、クレジットカード、WebMoney、NET CASH、NEXONポイントで行なう。
-----------------------------
3/13 久しぶりにマビノギを起動させた。というか新しくインストールした。
オープンβに参加してたけど、アカウントとキャラはそのまま使える。
ログイン画面でいきなりサービスの有効期限が切れていますと警告された。まぁ例のオプションのやつ。当時(オープンβ)はそんな設定は無かったです。…ちゃんとデータはコンバートされてますね。オプションを付けると誕生日にプレゼントがもらえたり、1日3回までペナルティ無しで復活できたり、銀行の容量を増やしたり出来ます。…期限が切れたら銀行にあったものはどうなってしまうのだろう。

スタートさせるといきなしフクロウが色々飛んできました。(フクロウがクエストのアイテムを送ってくる)…ほったらかしでずいぶん年を取り、24歳になってました。成人イベントとかあるのでちょっとお祝いとか貰って来る。

全然よわよわ(でも子供時代よりは強くなった)で、最初の村の墓場で蜘蛛の巣、緑の玉集め。まぁそれなりに金は貯まる。赤い蜘蛛が出現するようになっていて、白いのを殴ってるとときどき怒って向かってくる。ちゃんと反撃設定しないと殺される。殺されました。…死ぬと経験値がバリバリ減るのな。220とか減った。それはもう魂ゲージが半分くらい減った。

蜘蛛の巣を集めて細い糸にする。それをシルクにできるらしいが、今のスキルレベルでは無理。それ用の装備(手袋)がいるらしいし、トレーニングメニューにも出てない。まぁ細い糸ですら歩留り50%だからな。…羊から毛を刈り取って、羊毛→太い糸→布をやる必要があるな。…羊はじっとしてないから結構面倒。タイミングよく毛刈りを始めないと逃げられます。オープンβよりは人が減った感じ。完全に出遅れてますか?…それともサーバが追加されて分散したか。

βで鬼門だったのが木の実集め。そこらにあるオブジェを殴ればときどき落ちる。で、それを20集めるとクリアなんだが、木の実がスタックされないワナ。…インベントリ(持ち物)に空きがなくなっちゃうよ。…あんまり出ないし、すぐにスタミナが切れて休憩をはさまなければならないし。…破棄したほうがよさげなイベントだった。今は木の実がスタックできるので、少しは楽になった。でも出現とスタミナは相変わらず。…あと5個というとこまで集めました。
前はそれを出すためにオブジェクトに人が群がり、打撃音が響く騒がしい村でしたが、今はそんなことない。逆に恥ずかしい感じすらする。

蜘蛛は勝手に蜘蛛の巣を落とすので元手が要らない簡単な仕事。道具は使うと耐久度が減って壊れてしまう。修理できるけど限界があるし、修理も購入もお金が…。がんばっても歩留り悪くて、素材がどんどん消費されるし…。今は作成系の成功度を上げるパッシブスキルが増えてるので、それを上げる必要があります。

マビノギのバトルシステムはジャンケンに似ている。攻撃スキルにはパターンがあって、攻撃は防御か反撃で対応できるし、防御はスマッシュで突破できる。最初はスキルがそろってないので絶対勝てない敵がいたりする。(攻撃←反撃)…それで死にまくった。話を聞いた状態で知らないスキルで攻撃されると覚えたりする。(H×Hの気みたいです)…でもそれに打ち勝つスキルが無いのでやっぱり勝てなかったり…。それで死にまくった。死ペナルティの経験値減少量は持ってる経験値に比例するらしく、レベルアップ寸前で死んだらすごいことになった。

次の町に行ったら官庁というところでモンスターを倒すクエストが売ってた。注目は褐色きつねと白くも。今なら楽勝で倒せます。落とすアイテムは売っても安いので無視してましたが、今度からは集めまくり!クエストを大量に買って、即換金です。…問題は場所がすこし離れてること。ワープゲートがあるけど、日によって繋がる先が違うんだよな?選べたっけ。

白くも倒したら「下級通行証」が出た。店で売っても0G。説明に残り時間が書かれてるし、何かのキーアイテムなんだけど…。
→ダンジョンに潜るときに使用するらしい
 http://www.famitsu.com/sp/050316_mabinogi/page04.html

右クリックでウインドウが閉じれたら便利かなー。ショートカットで開いたり閉じたり出来るけど。あと移動が方向キーで行なえたら…。
----------------------------------------
■マビノギ
http://www.mabinogi.jp/
■mabinogi(on)
http://www.mabinogion.net/
マビノギのニュースと話題

コメント

ぷにちゃ [2006年03月14日(火) 23時50分]
あー、何かがんばってくれてるようですが、協力を依頼したいのは、
メインストーリー(G1)のロールプレイクエストなので別にキャラ育てる必要はないですよ。
(RPクエスト中は固定ステータスのキャラを操作)

ホワイトデー

誰が始めたホワイトデー。職場の女性陣にランチをご馳走することになりました。
一般には男性がキャンディー等をプレゼントする日。


ノートンに期限が来たのでOS再インストール

URL:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
…しようかなと。
まぁ80GBのHDDを3つ付けてしこしこやってたマシンですので、ここいらで増強することにする。なので次の週末は秋葉原でパーツ買ってくる。
とりあえずRAIDの0+1にするとして、HDDが4台。そしたらケースに収まらないので新しいケースが欲しいところです。
とりあえずRAIDカードを買ってRAID0にしよう。どうせ溜めたらすぐに出すし、毎回OSから入れなおしているから。HDDは250GBを2台。新しいケースにはしない。今のHDDはまだ使えるし、新しいHDDにデータを入れたいので、外付けのHDDケースを買う。

ゲーム用PCのHDDがぶっ壊れて放置されてたけど復活させようと思う。
…でもこのマシンは夏になると熱くて危ないんだよな。
------------------------
3/15 期限切れのノートンは削除…ちゃんと全部削除されてるのか分かりませんが、とりあえずNortonと表示されてるアプリを追加と削除した。
かわりにFreeのAVGをインストール。まぁ現在、サーバ機もノートもこれを入れてるし…。ノートンでは起動時にDownloadフォルダをチェックするように設定していましたが、AVG Freeは定時スキャンだけで、設定が変えられない仕様。まぁシェルエクステンションで、フォルダの右クリックで手動スキャンができるので、起動時に忘れずに実行しよう。問題はスキャン時にファイル名の日本語が表示できてないこと。一体どのファイルなのか…かなりファイル名に抜けが出るので頭を使う。全部日本語のファイルとかあったらどうしよう。


雲の隙間から

URL:http://gousyuu.blog12.fc2.com/
しがない書店員がオススメするコミック・書籍・アニメなど、よかったら見ていってくださいませ♪
本の紹介をしているBlog。表紙と本の情報、あと読んだ感想が載せてある。


桜2号

URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088770447
桜2号たけやま たけを (著)
ヤングジャンプコミックス
ISBN: 4088770447
Amazon: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088770447
恋人の藤崎さくらを失った鉄矢は、友人である政樹の協力を得て、彼女そっくりのヒト型ロボット"桜2号"を作り出す。さくらと変わらぬ容姿、声、肌触り。完成に浮かれる鉄矢だが、次第にロボットでは通じ合えない"心"の壁に葛藤を覚える。大阪の町工場を舞台に描かれたピュアなラブ・ストーリーの行方は…。


FTPで最近のWinamp Playlistを表示する

URL:http://kirishima.cc/mt/archives/000170.html
WinampでOddSock's Do Somethingプラグインを使用すると、現在プレイしているファイルの情報をトラックバックで送ったり、ファイルを作ったり、それをFTPでアップロードできるらしい。

でもトラックバック式の場合、曲が変わるたびに送信されるので洪水のように送り込まれちゃうとか…。
自分の場合なら、jsファイルを作ってそいつをFTPでアップ。ブログのモジュールDivの中で開くだけ…そんな感じにする。プレイリストテンプレートを用意して設定すると、そこに情報を入れたファイルを出力してくれるみたいです。
※注:Do Somethingプラグインが取得するタグはID3v1 TagでID3v2 Tagは無視される
-----------------
■OddSock's Do Somethingプラグイン
http://www.oddsock.org/tools/dosomething/
----------
■イソプロピルアンチピリン: DoSomething Plugin 改造版
http://isop.flop.jp/archives/2005/02/28/0810.php
MP3のID3v2以外にも WAV (.wav) 、TwinVQ (.vqf) 、WindowsMedia (.wma) 、OggVorbis (.ogg) 、Monkey's Audio APE Tag v1/v2 (.ape) からもタグ情報を読み込めるようにしました。(mp3infpのライブラリ使用)


ぷよぷよフィーバー オンラインβ

URL:http://sega.jp/pc/soft/puyofever/win/
ぷよぷよフィーバーWindows版のオンライン対戦βテスト開催中!


トランスルーセント―彼女は半透明

URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840113181
トランスルーセント岡本 一広 (著)
MFコミックス
ISBN: 4840113181
Amazon: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840113181
主人公は体の一部から、やがては体全体が透明になってしまう原因不明の奇病「透明病」に悩む白山しずかという少女。透明化が進むにつれて“自分はちゃんとここにいる?”という不安感に駆られる彼女ですが、周囲の人々の温かさによって体温を取り戻すかのように自分の姿を取り戻していきます。
思春期の不安定な心理と、「透明病」によって引き起こされる自分という存在の不安定さを巧く描いている良作。


歯磨き粉

URL:http://systema.lion.co.jp/
デンター システマ会社から毎年支給されてる医薬品セット。それに入っていた歯磨き粉「デンター システマ」を会社(昼休憩)で使ってるけど、今までの中ではいい感じ。歯磨きした後、歯がツルツルする。

なんで医薬品が支給されるのか、その目的がちょっと謎なのですが、今年のには体温計が入っていました。目薬と総合感冒薬、歯ブラシと歯磨き粉はデフォで毎年入ってます。そういえばバファリンもありました。
で、最近会社でも歯磨きを始めました。コップが無いとか色々理由をつけてたりしましたが、セブンイレブンのシールでスヌーピーのコップを手に入れてから紅茶を飲むようになり(←600ccのサーバまで用意した)、そのまま次の年に使わず捨てるのもなんなので始めました。

ミントとかハーブとか、そんなに好きじゃない。ジャスミンティー、カモミールティーなど、ハーブティと呼ばれるものにはうんざりさせられた。きつい味のガムを苦手だ。そんなわけで歯磨き粉も…。まぁこれはそんなに強くなかったです。
虫歯の予防にはフッ素が良いらしい。フッ素ってフライパンのコートに使われてたりするやつ?アメリカの水道水にはフッ素が入れられてるという話、それって「愛媛にはポンジュースの蛇口がある」という噂なみで聞いてますけど本当でしょうか。そのフッ素(フッ化ナトリウム)配合だそうです。
キシリトール入りのガムとかあるけど、あれは砂糖の代わりに虫歯菌が分解できないものを使っているだけです。いうなれば篭城戦。ちょっと後ろ向きですが物資を届けるよりはよさげだそうです。この歯磨き粉の場合「殺菌成分IPMP」が入ってるので効果あり?…でもなんで全滅させられないのだろう…。
…ん、これのターゲットって歯周病菌か?虫歯菌と歯周病菌はライバルで、片方が減ればもう片方が増えるという話を聞いたような気がする。…IPMP(イソプロピルメチルフェノール)は虫歯菌も減らせられるのでしょうか。→量にもよるけどO157も死滅可能だそうです。
■イソプロピル メチル フェノール→製品名(?):ビオゾール
http://www.m-kagaku.co.jp/business/library/biozole.htm
http://chem.touch.jp/cgi2/ChemSearch/ChemLink.cgi?ID=ID0019423&mat_ID=MT0014040

超音波歯ブラシ超極細毛の歯ブラシとか、歯と歯茎の隙間の奥に入れるらしい。うはー痛そう?重度の虫歯が侵す範囲ですけど何かー?まぁ虫歯は歯の表面を溶かしちゃう病気で、神経に刺激が伝わって痛くなるのでこれとは別問題か。やっぱり歯周病の方に近い問題だな。それに大丈夫なようやわらかく作ってあるのでしょう。でも本当にそこまでカスがもぐりこんでいるのかなー。水溶性のものは入り込んじゃう?やっぱり歯周病の原因なのでしょうか。逆にブラシで隙間を広げて悪化!…とかしないですよねぇー?ライオンでは超極細毛の歯ブラシを更に進化させて、超音波発生器をヘッドに内蔵。超極細毛が振動するそうですよ。まぁドリルかと。
-------------------------------------
関係ないけど「イソプロピルアンチピリン」というブログ発見。
2005年05月08日から更新してない。苺の話で終わってる。
http://isop.flop.jp/