次のProjectNote Index


この掲示板は私の開発日記です。
まぁ、それ以外に毎日の中で思いついたことも書き込みます。
この日記の人物の名前はハンドルネーム等で書かれています。


[965] 十二国記 第35話 「風の万里 黎明の空 十二章」 Casper 2003年02月08日(土) 21時31分

 さて、もりあがってまいりました。
 (でも、2ちゃん的には「盛り上がってないとき」に使うんでしたっけ…)
----------------------------------
 原作の方も読んでみたいと思う。でも、BookOffには無かったよ…。普通の本屋で買うしか…。
 (このシリーズってWhiteHaert以外にもあるみたいですね。上下巻に分かれていない話もあるとか…)


[964] 「新しいゲームのハード」 Casper 2003年02月06日(木) 09時44分

 フィンランドの携帯電話機メーカー、ノキア社がハンドヘルド型のゲーム機として使える携帯電話を発表、GBAが支配している携帯ゲーム機市場に参入しようとしているらしい…。

 …まぁ、がんばってくださいとしか言えませんね。
 とりあえず携帯電話だし、海外向けだし、新しいハードなのでどんなゲームができるのか分かりませんから…。すでにゲームが売れるにはソフトが鍵なのは知れてますし、GBAで使える携帯電話の方がましかも…。

 形はGBAと同じタイプで、携帯電話としても使える…どうやって使うんですか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_12.html


[963] 「コンプリートまで、あとちょっと…」 Casper 2003年02月06日(木) 09時11分

 「機動天使エンジェリックレイヤー」とか「魔法戦士リウイ」、「ラーゼフォン」、「Z.O.E Dolores,i」がコンプ間際です。
 それぞれを部分検索で、まったりと集めていましたが、残り10のカウントが始まるので、それぞれの話を直接指定に切り替えて集めようと思います。
 で、持っているなら報告ください…。それと、欲しい人はリクしてください。

http://js-labo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/req/index.html


[962] 「DVD Videoの形式」 Casper 2003年02月05日(水) 17時33分

 「.hack 黄昏の腕輪伝説」をDVD Videoで焼こうと試行錯誤…。まだ本格的な活動はしていませんが、どのルートを通るか考え中です。

 とりあえず、ソースとしてMPEG2を用意しないといけません。また720x480 or 704x480のサイズで、8Mbps以下のビットレート。…今、保存してなるデータは640x480ですね…良いオーサリングソフトなら再エンコードして焼いてくれるでしょうが、悪いやつだと「DVDに対応してねぇーよ」となりそうです…(GoDVDはそういうことか…? ちなみにGoDVDの場合、1本のムービーしか焼かないみたいなんですけど…。←DVD-RAM/RについてきたGoDVDの場合は。)

 UleadのMovieWriterとか、WinCDRのDVD焼き、一般的に普及しているDVDitが良いそうです。
 まぁ、とにかく720x480のソースを用意しないとだめぽ…。
 (どうせDivXにエンコするのだから、大きめのサイズから小さくするのは、問題にならないか…。.hackはクリッピングせにゃあかんし…)


[961] 「東京の高速道路はゲームだよ」 Casper 2003年02月05日(水) 11時47分

 納品に[にこちすちきに]までいきました。当然高速道路を使うわけです。

 でも、なんですかね…ビルの谷間を縫うように走ってるわけですよ。
 きついコーナーがあったり(赤白の警告な)、6%の下りトンネルで橋げたから地下へ一気に下りたり、車線が複数あったり、上りと下りが上下に重なっていたり(高速道路が2階建て…上はビルくらいの高さ)

 …こんなところに住んでいる人の日常をゲームにしたのがレースゲームです。
 (実際に首都高バトルやっているそうです…)


[960] 「CD-R/Wが使えるようになりました」 Casper 2003年02月05日(水) 11時29分

 …といっても、会社のDELLコンピュータですけどね。家のマシンなら遠慮なく、ケースを開けて、ケーブル、ドライブを取り替えたり、ドライバ、OSを入れなおしたりしちゃいます。
 とりあえず、CDドライブが使えないだけで、仕事は普通にできたし、修理に送ると作業が止まるので、そのまま使っておりました。

 で、ver1.0がリリースされて一段落なので、修理を行うことになりました。
 まず、データのバックアップです。ローカルファイルの要らないものは削除、要るものは圧縮、そしてMP3プレーヤーのHDDに保存しました。(FTPのPrivateに送るという手もありましたね。…時間がかかるか)
 そしてプログラムのソースとインストーラーの設定を別のマシンに移して、準備完了です。(別のマシンというのが、このプロジェクトのリーダーさんに割り当てられたノートPCです)

 ところで、修理に送るときはHDDを空にして送るのでしょうか?
 会社のデータが持ち出されないようにするなら初期化するべきでしょうが、証拠も必要でしょうか…。まぁ、OS入れなおして直るような不具合は、サポートに電話する必要ないか…でも開発環境を仕立て直さないといけなくなるなぁ…。

 とりあえず「テクニカル・サポート」に電話がつながりました。
 ここで注意です。DELLのマシンには「エクスプレス・サービスコード」というのが割り振られていて、それによって担当が違うそうです。まぁ、一人で複数の機種をやってるかもしれませんが…。サポートに電話する前に、この番号を調べておきましょう。側面かケースの内側に貼ってあるシールにプリントされているそうです。(俺のはケースの上だったよ…でも縦置きしてるから…横か?)

 で、コードを打ち込んで、待つこと……長いですねぇ。まぁ、待っているときは時がゆっくり進むそうですけど、5分以上は待ちました。やっぱり機種ごとに一人しか担当してませんか!? ときどき音楽が止まって「通話をお切りになりますと順番が最後になってしまいます。~」とアナウンスが入ります。…最初の1回で十分かも。途切れる度に「キターーーー…?」と思っちゃいますよ。
 そしたら、回線が交換されて「プルルルルル…ガチャ」 担当に繋がったようです。

 「CDが認識されなくなった」と言ったところ、「HDDのケーブルと付け替えてみ、それからかけ直して」という答えが帰ってきました。…開けて、いじって、OKですか!? 色々しちゃってサポート利きますか?

 まぁ、担当が言うのだし…ということで、DELLのマシンを開けました。
 …DELLのマシンを開けるにはコツが要ります。一般的なケースだと、後ろにネジが付いていて、それを外して側面の板をスライドさせて抜き取ります。しかし、こいつの場合、両側のボタンを押して後ろ側から開くようにあけます。(ブックタイプのケースです。買ったときは最速モデルだったので、Pen4 2GAが入っています…使っているマシンの中で、最も高いクロック数です。)

 それぞれのパーツも工夫されています。大抵が緑の部品でロックされています。緑のレバーを押さえたり、動かすと外れるようになっています。また、ケーブルもケースの側面を這うようにセットされていました。

 担当が言うには「HDDとCDの接続を取り替えてみろ」とのことでしたね。
 でも、CDはスリムタイプなので、根本的にケーブルが違います。
 さすがにマザーには普通のソケットになっていますが、コネクタが特殊です。
 ケーブルが基板に繋がっていて、左にはみ出しているので、[IDE1→HDD、IDE2→CD]の組み合わせでないと、2つ同時に接続できません。
 片方ずつならできますが、その場合は起動しません。…画面の信号出ていません。なぜに!?

 で、元の接続に戻したら正常に起動してしまいました…。
 まぁ、とりあえずメデタイ!


[959] 「リカバリCDを使うには、同じ容量のHDDが必要ですか?」 Casper 2003年02月04日(火) 23時26分

 同じ会社の人で、前に壊れたマシンを修理したいそうです。
 で、そのマシンというのがソーテックのオーディオ強化デスクトップです。

 PCなのにオーディオ専用のCDプレーヤーが付いています。それとは別にCD-R/Wがあります…何なんでしょうか? アンプがついていたり、TVが見られたりするそうです…。
 で、どうもHDDが壊れたらしいのですが、中を開けると保証が切れたり、「サービスマン以外は開けないでください」と注意書きがあったりしたので放置しておいたそうです。(←サービスマンに電話しろや…)
 しかし、眠れる力をそのままにしておくには勿体無いと思い立ち、開けてみたそうです。…サービスマンを呼ぶ価値があったそうです。内部はかなり入り組んでいるらしく、HDDを取り出すのに一苦労だったそうです…。

 まぁ、どのくらいの難度だったかは分かりかねますが、要はHDDを交換してリカバリしたいとのこと…。
 『40GBのHDDに、元60GB用のリカバリって効きますか?』
 …同じかそれ以上のHDDが必要ですかねぇ…?


[958] 「納品~♪」 Casper 2003年02月04日(火) 23時12分

 [にこちすちきに]にある[くらなてちすいに]病院にシステムを納入してきました。
 でも、レーザープリンターが動かなくなってしまいました…。
 たぶん内部の緩衝材が入っていなかったのが原因と思われます。
 トナーカートリッジ接続部はともかく、可能な限りロックして行くべきだったかも…。
 まぁ、壊れちゃったので、修理に来てもらうことにしました。
 多分保証が効くのですが、もし修理費が発生してもNWが持ちます。


[957] 「今日はプロジェクトXがないの…」 Casper 2003年02月04日(火) 23時07分

 わくわくで待っていたら、どーでもいいような放送が始まりました。
 なので予約を消して録画を中止したら、窓が固まりました。
 しかたなくOSを再起動…。
 (予約を消さないでおいたら、止めても再びキャプチャーが再開される…目覚まし時計と同じや)

 転送中だった接続も解除されてしまいました。


[956] 「なんか、1月から全然書きこんでないので、とりあえず書いとこ…」 Casper 2003年02月03日(月) 23時41分

 このさい、持ってるネタを全部書いちゃいます。

 .hack 黄昏の腕輪のMPEG2ソースをまだ持っています。こいつでどうにかしてDVD焼きできないものかと画策中…Uleadのビデオ編集ツールにDVDのオーサリングが付いているって話だったのに、保存したMPEG2に対応していない模様…DivX行きのプロジェクト設定じゃダメぽ…。
 TMPEGEncでDVDソースに合わせるのが速いか…ちょっとしたオーサリングソフト買うほうが早いか…。根本的に主記憶が128Mで、WinXPとエンコ←1GBのソースじゃ足りていないようです。(計算したその場から忘れている模様…)

 明日、納品に行ってきます。
 …PCからプリンタまで、セットなので搬入が大変です。
 今日、カラーレーザープリンタを梱包しました。
 …土台がフォークリフトで持つような木枠ってどうよ…腰痛に効くお風呂、予約しといて!!

 私が集めた分の「無限のリヴァイアス」をコピーしておきました。

 明日早いんで、そろそろ寝ます。
 動画のエンコは週末にでもまとめてやりましょう。
 メモリが足りていないので、それを解決したら、もうちょっと速くなるかもです。
 (テスト稼動は済んだ、オプションパーツを追加して実戦に備えろ!)

 xboxのゲームを増やしました→「エアフォースデルタ」
 BookOffで\1,500でした。

 「鉄騎」はM09をクリアしました。
 あとは大統領府を破壊だ…街が広いです…大統領はどこですか~。オスカー1、…助けてください。
 (レールガンとミサイルで行ったので、20発撃ってネタ切れです。対VT戦用装備で逝きました…)


[955] 「JR秋葉原駅のホーム→階段の位置が変わっています」 Casper 2003年01月30日(木) 16時01分

 結構前から階段の位置が変わっていました。
 まぁ、利用しない人にはどうでもいい事だし、よく使う人には既知なのかもしれませんが、とりあえず報告です。特に中央線から下りる場合、階段の位置に気をつけないと、「回り込んだら階段が無かった」というショックを受けます。(←さらに、階段を探して彷徨う…それは私でした)

 あと、エスカレーターが配備されていますが、時間帯によって進行する向きが違うもよう…。大荷物を購入の際は、訪れる時間帯にも気を配りましょう。…私が行ったときは全部上りでした。たぶん午前中は下りで、午後からは上りになっていると考えられます。今度行った時には、その時間帯をチェキしておきます。
-------------------------------------
 って、今日はHDDを買いに行くのでしたね。

 どうやら11時を境に切り替わるみたいです。
 始発から11時までは下りで、11時から終電まで上り…。
 ところで、11時ちょうどに乗っていると、突然切り替わるのでしょうか?!


[954] 「HDDが不良セクタを出しました~」 Casper 2003年01月30日(木) 10時43分

 今日、朝起きてサーバ機を再起動させました。
 そしたら突然スキャンディスクですよ。
 私の何が悪いって言うんですか?!
 まぁ、サーバ機は数日に一回ほど、再起動がかかりますが、
 それ以外はずっとつけっぱですよ。
 でも、サーバ機っていうのはそういう宿命じゃないですか。
 ちゃんと耐えられるように、私なりにがんばってるんですから、
 (水冷、HDDクーラー、アルミ製リムーバブルフレーム、ひと回り大きなケース)
 キャプ用とFTPサーバ用のHDDは別にして、フラグメンテーションが起こりにくいようになってるし。
 (一週間ごとに大容量のファイルが、溜まっては消えていくキャプ用のHDDに保存すると、フラグメンテーションが発生する)
 (キャプ中のサーバにアップがかかると、それはもうファイルは千切りされます…)

 まぁ、半年前にWinXPを入れていたHDDで、起動前にスキャンディスクがかかったので、他のHDDに取り替えた時のヤツなんですけどね…。
 おかげで昨日録った「ヒカルの碁」が読めなくなりました。
 他のファイルはコピーできたです。

 …これで、壊れHDDは2つです。
--------------------------------------
 ん、x68stage.zive.netにログインできない…?

 あ、HDDを一つ抜いてきたから、ドライブ名が1つずれているよ。
 雷電FTPDがVFSを構築できないため、サービスが停止になっているようです。
 まぁ、会社帰りにでもHDDを買いますか…。
--------------------------------------
 壊れたHDDはFTPDが使用していないものなので、アップされたファイルは無事です。


[953] 「Wordでマニュアルを作っていたら、保存できなくなった…」 Casper 2003年01月30日(木) 10時28分

 製品のマニュアル作りをしている人がいて、昨日「保存中に容量が足りなくなりました」とメッセージが出て保存できなくなりました。ページ数も結構ありますが、画像も色々貼り付けて60MB以上…はっきり言って、そんなdocは開きたくないです。

 空き容量というか、HDDが30GBほど空いているので、メッセージの言ってることが理解できません。作業ファイルが保存中にできますが、そんなの関係ないです。プロパティでファイルサイズを見ましたが、60MB強でした。
 …色々試したけど駄目なので、同じ書式の新規ドキュメントを用意して、数ページごとに分割して保存することになりました。

 まぁ、長い文書は複数に分けるべきですね。Wordを使うなら特に…。
 編集中にファイルが壊れでもしたら、今までの苦労が水の泡。
 ちょっと修正するために開いても、読み込み・書き込みに時間かかるし。
--------------------------------------------------
 って、作業していたら。問題の箇所が見つかったそうです。
 画像を貼り付けて拡大、コピペで作ったところが、他の新規ドキュメントに移しても保存できなかったとのこと…。
 それを外したら元のものも保存できたそうです。
 …具体的にどのようになっていたかは、削除されていたので分かりません。


[952] 「GHQにテレビ開発が止められたワケ」 Casper 2003年01月28日(火) 21時47分

 なぜ止められたかと考えるに、電子線を送る装置が『電子銃』っていうくらいだから、まずダメでしょう…。(藁)


[951] 「立体化装置」 Casper 2003年01月28日(火) 13時18分

 裸眼で立体映像が見られるシステムができて、携帯電話にも組み込まれるようになりました。さらに、2次元の画像から立体へと変換するプログラムもできていて、そいつはとても小さく軽いので、動画もリアルタイムに変換できるのだとか…。

 再生させる側で立体にできるなら、あとはその機械がどのくらいの値段で…という話しか残ってませんよね。PCに取り付けるなら専用のカードとディスプレイ…いや3Dディスプレイに、RGB入力を変換するシステムを組み込めば終わりか…。
 それだけでなんでもかんでも3Dですよ。窓が浮き上がってて、デスクトップが後ろにある…。まぁ写真屋で加工している最中に、ポコポコ3D化されたら面倒ですけど、スイッチで切り替えれるらしいですから大丈夫です。

 ドラマもアニメも3D化…実際にどうなるのかは、実物を見ないと分かりませんが、期待大です。

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200301/20/1.html


[950] 「今日はいい感じに目覚めたが…」 Casper 2003年01月28日(火) 13時01分

 ははは、今日は7時3分前に起きたぜ。
 弁当と朝食を作って優雅なひととき…。

 でも、スープパスタをこぼしてしまった。
 それもちょっとじゃなくて、半分ほどをドバァっと…。
 ちょっと気に入っているだけに、鬱入ったり…。


[949] 「DivX5.03ですよ~どうします?」 Casper 2003年01月28日(火) 00時01分

 みんなも使ってるDivXですけど、5.03が出ています。
 …英語サイトなので、どのように変わっているのか調べてませんが…
 どうしましょうか?

 (某掲示板ではすでにレポートされてるのかな…)
 まぁ、「デファクト・スタンダード」(業界標準)になるころ使ってみますか…?
 (5.03で作った動画は、当然のことながら5.03でないと再生できません…)

http://www.divx.com/


[948] 「Webページにフレームを作っただけで特許違反?」 Casper 2003年01月27日(月) 23時52分

 SBC社から「特許違反!」と、通知されるらしい…。

 …この会社の持っている『構造化されたドキュメントのブラウザー』(structured document browser)について、
 の特許に違反するらしい…使いたければ契約しろとのことです。
 特許が成立しているのなら、それはもう力ですよ。アメリカさんの言うところの『正義』ってヤツです。
 もしサブマリンして、いいところに浮上すれば、もうがっぽりなわけです。

 …でも、その前に誰か使ってませんでしたか? もし、奴らが発案する前に世に出ていたら、「パブリック・ドメイン(社会の共有財産)」としてこの特許は無効になります。

 しかし、この会社の本当の動機は「目立ちたかったから」かも…。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030127104.html


[947] 「実はログ板、結構大きい…?」 Casper 2003年01月27日(月) 23時37分

 そういえばログ板って、webページにしてはでかいですよね。
 テーブルタグの塊なので、2ヶ月分で300KBオーバーですよ。
 ナローバンドの方には辛すぎると思われます…。

 それはそれとして、ログだけを加工して圧縮しただけの方が便利でしょうか。

http://js-labo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/svrlog/index.html


[946] 「何気にデフォルトのままですが…」 Casper 2003年01月27日(月) 23時27分

 …『雷電FTPD』のログイン時のメッセージってどう思います?
 日本全国に対して「うちのサーバは最高ですよ!」と宣言してますよ。
 (登録した人しか見られないワケですが…)
 小心者としてはちょっとどうかと思えるような表記です。

 …でも、何にすればいいんだか…。
 とりあえず「Project Library」に議題として上げておきます…。


[945] マシンが3台もあるオレって馬鹿ですか Casper 2003年01月27日(月) 23時09分

 いやぁ、エンコ用、保存用、見る用と3台もそろえちゃった私という存在…。
 龍難で「撮りまくり」の称号をいただいてるのなら、私の場合は?
 ワタシノバアイハ、ナンダッテイウデスカ!

 まぁ、HDDが壊れた~、キャプボード逝った~、起動しねぇ~と、右往左往なエンコ生活ですけど…。
 今日もとちって、音声をトラック1でエンコしちゃいましたよ。
 はい、日本語字幕はありませんのだ!!
 …やりなおしです……。
---------------------------------
 でも、エンコしながら龍難にもらったアニメ見ました。
 いゃぁ、3台もあるって便利ですね。
 (サーバ機の性能だと、1本9時間だと出ていますよ…。それが4時間30分と出ています!
 新型っていいなぁ。速いって正義だよね…。)

 しかし3台もあると、動作音がひどいです。それぞれのFANの音が重なって「ゴウン ゴウン」いってますよ…。
 …下に住んでる人、寝られているのかしら?


[944] 「hakuさん」のリストが上がっております。 Casper 2003年01月27日(月) 22時49分

 hakuさんがリストを上げました。

 …mp3のファイル名見て、あなたは何の曲か分かりますか…。
 (ちょっと微妙です…)

 欲しいファイルがあれば「リクエスト掲示板」(リク板)に書き込んでください。

http://js-labo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/req/index.html


[943] 「それぞれの値段」 Casper 2003年01月26日(日) 11時13分

 起動しない原因について、疑わしいパーツを買いかえるとしたら…
・[Memory] PC2100 128MB \2,719 256MB \4,560
・[MB] MK77M-V \8,500
・[CPU] AthlonXP 2100+ \10,340

 それとも、それぞれを「動かなくなった」と言って、見てもらうのはどうだろうか?
 壊れているか調べるのはタダ?(まぁ、ショップによるだろうが…)
-------------------------------------------
 どうやら、壊れたのはメモリでした。
 買っても安いし、もし大丈夫なら2枚使えばいいと思い、龍難に夕飯を振舞ってから、急いで秋葉に行きました。
 さすがに7時に出たので、着いたときには閉まりかけでした。
 コムサテライトで[PC2100 128MB]を購入して使ってみました。
 お、正常動作です。
 ためしに疑わしいメモリを試してみると、画面がバグりました…。
 …使えなくなったメモリを買った店に持って行くか? (面倒…)


[942] Re[941]: 「突然、アラームが鳴り出したPC」 dmac 2003年01月26日(日) 07時04分

残念ですが、CPUは焼き鳥になり御昇天された可能性があります。
そのアラーム音だと熱暴走ですね。メモリ・CPU・VIDEOが完全に逝かれていたら、BIOSの時点で独特の警告音を出しますから。ATHLONは発熱が激しいのでケース内の喚起に気をつけてください。ATHLON-XP専用のFANがいいと思います。SOKET370のヒートシンクだと取り付けが緩くなる(きつくなる)可能性がありますから。
どっちにしろ、CPUにはよろしくない状況です。
小生、ATHLONヒートシンクをATHLON-XPに取り付けたため、危うく焼き鳥にするところでした。

と思ったのですが、長音はDRAMのエラーらしい。

BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html


[941] 「突然、アラームが鳴り出したPC」 Casper 2003年01月25日(土) 22時36分

 …DVD2AVIでプロジェクトの保存を支持して、他のマシンでHPを見ていたら、突然「ピーーー、ピーーー、…」とアラームが鳴り出しました。
 トラブルに事欠かない新型ですが、今回はちょっとあせりました。

 まず、CRTを切り替えても真っ黒なままで、画面に何も表示されませんでした。LANのLEDは点いたり消えたり、HDDのLEDは点いてませんでした。しかし、本体の動作LEDまで消えていました。
 そうこうしている間も「ピーピー」いってるし、リセットを押しても画面は変わらず…。しかし電源はリセットされたようで、一瞬モーターの音が途切れました。

 結局、マザーかメモリーかCPUの問題でした。
 画面が表示されないということは、電源投入時の最初の段階、CPU→メモリー→VGAのところでエラーになっていたのでしょう。とりあえず、メモリーを取り外して、CPUを取り外して…しばらくして元に戻すと今度は正常に動作しました。

 一晩中のエンコには耐えられたのに、今回は数時間で落ちました。
 やってたことがアレなので、温度上昇による熱暴走も考えられますが、その瞬間のデータが無いので、真相は闇の中へです。
 メモリーだけいじってみた時、短い間だけ普通に起動し、定常状態へ移行するころにエクスプローラー→タスクマネージャー…と強制終了になって、また「ピーピー」に戻りました。その次は最初まで戻して行ったので、やっぱり冷えたのかと…。
 …標準装備のままなので、ふたを閉めたままだと結構あったかいです…FAN増強?!
-----------------------------------
 でも、すぐに再現されました…。
 再びDVD2AVIを実行すると、一瞬で真っ黒な状態になり、以下同じくです。
 そして、CMOSクリアで簡単に直りました…。

 DVD2AVIのせい? でもそのまえに一度成功したし…ソースが悪いんでしょうか…。
 とりあえずプロジェクトがあればいいわけなので、キャプ&サーバ機の方で、その処理も行った状態で、エンコ機に手渡したいと思います。
-----------------------------------
 …だめです。ついに戻らなくなりました。壊れたとみていいでしょう。
 問題はどこを直せば動くようになるかです…何か良いチェック方法はありませんか?
 ・パーツを購入した店に持っていく。
 ・安い順(メモリ→CPU→マザー)で調べる。
 パーツに互換性のあるマシンがあれば、それと交換していって、原因を特定できるのですが…。
-------------------------
 実は「母板」よりも「中央制御装置」の方が高かったりする。


[940] オールM編成 dmac 2003年01月23日(木) 22時24分

なぜに新幹線とTGVが同じ加速性能で片づけられているのだろうか?
やはりこれは亜米利加帝国主義の傲慢さが出ている。
新幹線は全ての車両にモータが搭載されている。一方、TGVは
先頭にでかいモータ搭載しているだけである。すなわち機関車と貨車の関係
である。全車両にモータを搭載することによって加速性能は向上する。
なので実際700系で16Kmでフルスピードになる。

あと、新幹線は加速するのに邪魔なのは、コーナリングより駅間が短すぎる方が問題です。
大体30Kmに一つですから。広島を思い出してください。いっぱいあったような。


新幹線の性能
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vt/700vtc.htm
TGVとひかり
http://www.tsubasa.to/dreams/contents/02-03.html

リニア中央新幹線
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/riniaindex.html
1962年からやってるんですね。新幹線が64年開通なのでエンジニアはすでに
線路方式に見切りをつけていたと思われる。

ちなみに大江戸線もリニアです。浮上式ではないですけど...
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/ns/jireishuu/tetsudou/linear.htm


[939] 「オルフィーナとか、ハレグゥ、鋼の錬金術師とか…」 Casper 2003年01月23日(木) 10時50分

 昨日、IEEE1394 インターフェースカードを買いに行ったときに、「とらのあな」で新刊を見てみました。
 まぁ、↑を手に入れましたよ。
 「とらのあな」は同人販売やってますが、普通のコミックもなめちゃいけません。
 小説や雑誌など一般向けは無く、どちらかというと少年、少女誌(オタ向け)の本はぎょうさんあります。
 漏れなく確保できて便利ー!


[938] 「中国のリニアモーターカー」 Casper 2003年01月23日(木) 10時05分

 中国・上海は、世界初となる磁気浮上式リニアモーターカーを建設、今年の夏にも運転を開始する。リニアモーターカーの最高時速は430キロに達し、上海の金融街から国際空港までを約8分間で移動できる。

 とうとうやるそうです。
 …新幹線が時速300キロに達するのに30キロの距離が必要なのは初耳。ふーんって感じ。日本は狭いから、いくら新型車両の最高速度が上がったからといって、カーブでは減速するので、平均速度はそんなに高くないと思われます。
 その点、リニアモーターカーは2分、5キロで時速300キロに加速できるそうです。
 分速2.5km、…150km/hか。300キロになるまでほぼ直線的に加速していると見た。

 これを受けて、リニアモーターカー推進派は盛り上がっているようです。
 アメリカも9億投入するとか…。
 作るのにコストがかかるが、整備などにはそんなにかからない模様、可動部分が少ないし…。

 日本の場合、国が狭いのでどこまで加速できるか…加速は良いので全体的な速度アップが見込めるが、カーブでは結局速度を落とすので、平均速度はそんなに上がらないかもです。そして速度がすこし上がっただけでは、大幅な時間短縮を感じられないかもしれません。
 (20倍速と40倍速の書き込みで、確かに速いんだけれども、2~3分しか差がないということ…)

 …列車なのに「カー」なの…?
 新型の電気自動車みたいだ…。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030122302.html


[937] 「エンコ専用機の性能」 Casper 2003年01月23日(木) 00時29分

 キャプチャマシンとHDDを交換して、溜まったソースを切り出してエンコです。
 MPEG1 320x240の「おじゃる丸」とか「プロジェクトX」なら、実時間の半分くらいで完了させてしまいます。
 早!
 さすがにMPEG2をエンコするときは1時間以上かかりますが、それでも早!
 また、サーバ機に負担をかけないのもグー!

 エンコマシンでATAPIのCD-ROMドライブ付けられないので、IEEE1394のI/Fカードで、外付けのCD-R/Wが使えるようにしました。
 これで、DVD焼きつつCDも焼けちゃう環境です。
 (多い日も安心…)
---------------------------------------------
 さぁ、来い、.hack!
 エンコしつつも見ることができますよ…ふふふ
 (キャプる時はエンコ止めないとマズいことになっていた…)


[936] 「変なキーボードに慣れるとコワイ…」 Casper 2003年01月22日(水) 14時41分

 3台目にエンコを移して作業していると、デリートを押そうとして戸惑いました。
 今度のUSBキーボードはキーが正しく配置されているのですが、前のキーボードどもは、何かしらキーが異なっています。(BSの位置にDELが来て、その隣にSB…次のキーボードは"む"が"つ"の左で、"_"が右シフトのさらに右にあります。)
 機能によってキー配置を覚えたので、そこそこ使ってますが、エンコ機能が移ったときにキー配置ば正しくなって、それで戸惑うと…。端の方にありながら"」"、"_"は使う機会が多いので、それが発動すると大変です。

 …正しいキーボードを使ってください…。
 (親指シフトも最初から使っていれば慣れると思われ…)
----------------------------------------
 USBのキーボードもトラックボールもあるし、USB切り替え器で1セットを切り替えて使うか…。
 3台もあったら、CPU切り替え器があると便利ですな。
----------------------------------------
 今度のは正常…と思いきや?!
 「る」が2つあります…機能的には右のが「ね」なんですけど、
 誰かが間違えて「る」をはめやがったな…。
 これでこのキーボードも変ということになりました。
 (正常なのは会社のヤツだけか…)


[935] 「見たことも、聞いたことないのに~」 Casper 2003年01月22日(水) 13時42分

 今日、部長から「ネットワークがうまく動いていないらしいんだけどさぁ~」と相談されました。
 で、ネットワーク系は詳しくないので、回避しようとどんなネットワークが聞いてみました。
 (↑深みにはまる恐れあり…使用は要注意)

 「MACなんだけどさぁ~」

 はい、それでお終いです。出番なし。
 「見たことも、聞いたこともない」と言って回避成功しますた…。
--------------------------------------------
 Win98のPPPoEも四苦八苦したのに、今度はMACなんて…いい経験にはなるかも知れないが、大変なことになるかもです。
 そもそも、MACで何が原因なのか…それを調べるどころか、普通の使い方からはじめにゃあかんのですよ…。


[934] 「マウスとキーボードに電気が行かなくなりました」 Casper 2003年01月21日(火) 14時43分

 3台目のセットアップで、抜き差しが繰り返されていた1台目(キャプチャ&サーバじゃない方)で、キーボードとマウスに電源が供給されないという症状が現れました。(3台目用のマウスとキーボード、買えということか…)
 コネクタをマザーボードに押し付けるとなんとかなったので、接触不良と思われます。

 …ハンダが外れかかってんのかな。もしものときには配線しなくちゃ…。
 (道具があるあたり、おそろしげ…)

1/22
 もし動かなくなっても大丈夫なように、3台目用のキーボードはUSBのヤツにしました。
 マウスはその店に良いのが無かったので、休みにでも探しに行こうと思います。
 USBキーボードは1,980円で、メカニカルなヤツが手に入りました。
 マウスは元々USBのがあるので、画面を切り替えて操作を始める前につけ直しています。
 (エンコの操作を実行したら、後は放置なのでそれで良し)

 エンコを3台目でやるのでPCがあまる。エンコしながらDVDも焼いて、
 FTPでストレージ提供しながら、俺はネットができます。


[933] 「主記憶装置と母板の相性!?」 Casper 2003年01月21日(火) 13時19分

 Win98を入れてみましたが、セットアップの途中でこけました。
 途中で画面が固まって、アイコンが変な色になります。
 VGAでエラーが…?

 しかたないので、WinXPにして「最初はCD-ROMもHDDも付いていたが、途中でCD-ROMが壊れた」というシナリオで進めました。
 しかし、電源がケースに収められる機器分しかないので、となりのPCを「空FDが入っているので起動できない」状態にして、CD-ROMドライブに電源を供給させました。
 (IDEが応答しないと、電源が来ていても、トレイを開け閉めできないのね…)

 でも、やっぱり途中で止まりました。
 止まる場所はまちまちですが、長くかかる処理で止まります。
 最初はフォーマット、そしてシステムのコピー…。フォーマットで止まるのは、セットアップ前に修復を選んで、DiskPart・Formatを手動でしましたが、システムのコピーで止まるのは手が付けられません。HDDを新しいものに変えましたが変わらず…。

 でも、エラーの画面で「PAGE_FALUT…」という単語を見て…「もしかして主記憶装置!?」と思いました。試しに1番から2番へ差し替えてみると、今度はうまくいきました…。
 …本当に原因がこれだったのかは不明ですけど、今度メモリーを増やそうとしたとき、何かが起こると思われます…。

 メニューの表示や、テーマ、その他色々な装飾を「パフォーマンス重視」と「画面のプロパティ」で外しました。
 これでちっとは速くなるか…。

 最後にCD-ROMドライブを外してみました。…ちゃんと動いています。よかった、よかった…。
 (インストール前に色々変えたので対照実験にはならんけど…)

1/22
 そういえば、3台目に使おうとした前WinXP入っていたHDDは、不良セクタ出したヤツだったね。
 今は新しく買ってきた40GBのHDDを使ってるけど、それをリムーバブルとしてキャプチャしたソースの保存につかうのは、ちと怖い気がします。
 やはり、不良セクタ出したらジャンク並みに信頼感が落ちるね。


[932] 「宇宙でコケを成長させてみたら……」 Casper 2003年01月21日(火) 09時53分

 …どうなるんでしょうね…

 内容が和訳されていないので、パッと見どうなるのか分かりません。
 エキサイト翻訳にかけてみようと…。

http://www.osu.edu/researchnews/archive/mossinspace.htm
        ↓
http://www.excite.co.jp/world/url/

http://www.osu.edu/researchnews/archive/mossinspace.htm


[931] 今期持って行くアニメ 龍難 2003年01月21日(火) 06時39分

連載も始まってCasper氏の評価も終り持って行くアニメが決まりました。
一応って事で書いときます。Libraryの方だと目に触れなさそうなんで
持って行くアニメ
・ストラトスフォー
・ヒートガイジェイ
・ななか6/17
・ぱにょぱにょデジキャラット(再放送(地上では不明))

・Theビッグオー
・プリンセスチュチュ

以上です。
らいむいろは無いのか?とかロウラン面白いのにとかいうなら一言。
ProjectLibraryの方に書いてください。

To:Casper
 2月からガンパレードマーチが入るらしいので,hackはお願いします。


[930] 「CDの傷を消すマシーンを持ってませんか?」 Casper 2003年01月20日(月) 20時30分

 インストール作業中に、CD-ROMドライブを傾けてしまったため、OSのインストールディスクの縁が【えらいこと】になってしまいました。


[929] 「他のコンピュータの共有ファイルにアクセスする…」 Casper 2003年01月20日(月) 10時38分

 日曜日に、龍難が今週の分をCD-RWに焼けるように、設定を変えてみて、共有ファイルにアクセスできるようにしました。

 とりあえず、前の状態…DSNとゲートウェイを使わないように変更したら、他のマシンが参照できました。その状態からWWWを見るにはDHCPを使って、IP自動割り振りを行わないと駄目みたいです…。

 …DSNとゲートウェイ、どっちが悪いのでしょうか。両方とも?
・クライアントマシンのIPアドレスを固定IPで使いたい
→デフォルトゲートウエイを192.168.0.1にしてやると固定IPでもインターネット接続の共有ができるようです。
「Network FAQ集」
http://www.tcn.zaq.ne.jp/yamadam/pc/faq/main.htm

・メルコがネットワーク環境を見られるソフトウェアを出しているらしい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/ns.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/netseeker2.html

・「NetBEUI プロトコル」を追加してみる。
 「NetBIOS over TCP/IP」が無効になっていると、他のコンピュータが見えなくなる。(XP)
 …Win98で、wwwはできるのに、ネットワークコンピュータで「ネットワークが参照できません」となるのと同じ症状でしょうか…。
 でも、「Windows95/98/NT/2000/Meの場合、TCP/IPプロトコルをインストールすると、NetBIOSの利用も可能になる」と書かれてあったり…。
 そもそも、Win98には「NetBIOS over TCP/IP」のチェックが無いね…。

・”複数台同時接続&LAN共有”設定事例集
http://www5c.biglobe.ne.jp/~winetips/directory.html

・ルーターは富士通の「FLASHWAVE 2040 M1」です。

・「ping が通るのに共有ディレクトリに接続できない」…こういうことです。

・「ドメイン名を同じにしないと見られない」最初の段階では動いていたので関係ないかと…Win98では見られたような…WinXPだと他のドメインは見られませんね。

・IPアドレスで接続してみる。
\\192.168.0.2

・Windows9x/Me は 12 バイトを超える共有名を認識できません。

・Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリストhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

----------------------------------------------------------
 結局のところ、TCP/IPでインターネットへの接続を設定して、LAN内のファイル共有はNetBEUIを使用するのが良いようです。
 また、ログインの優先は「MSネットワーク クライアント」にすべき…とも書かれてありました。
----------------------------------------------------------
 WinXPを導入して試したところ、そのままでも共有が見れました。
 …ADSLのPPPoEは、WinXPを推奨していることが判明…それ以外の方はちょっと苦労します。
 WinXPはNetBEUIがセットされないため、CDからコピーして入れました。
 (over TCP/IPは無効化、招待するのも無効化…)

 Win98の方はNetBEUIを入れて、クライアントと共有サービスをバインドさせました。
 TCP/IPの方は、バインドを全て外しました。


[928] 「バナナ、10年以内に絶滅?!」 Casper 2003年01月20日(月) 09時30分

 …種のあるバナナって売ってませんよね。

 病気などの害を防ぐため、生物としての多様性が失われているバナナは、このまま行けば絶滅するそうです。
 そのため、これを救うには生物的・遺伝的な操作を行うしかないとか…。
 「遺伝子組み換え食品を原材料に使っていません」と、書かれてあるお菓子とかありますが、バナナの場合はそんなこと言ってられない状況のようです。

 「遺伝子組み換え食品に反対している人はバナナを食うな」ってことですかねぇ。
 (遺伝子組み換え食品が、安全なものであるという、説得力のある証明があれば解決なのだが…)


[927] 「ソウルキャリバー、GC版に"リンク"登場」 Casper 2003年01月20日(月) 09時21分

 …いや、タイトルだけで内容が語られてしまうのですが…。

 3月27日に発売される「ソウルキャリバー」は、PS2、GC、Xboxで同時発売され、PS2版には「鉄拳」から「平八」、Xbox版には「スポーン」、そしてGCには「ゼルダの伝説」から「リンク」が登場するそうです。
 リンクは「大人リンク」がスクリーンショットに出ていますが、「リンクが出る」としか書かれていません…。

 でも、GC版にしか出ないのは、ちょっと…。


[926] 「福岡市に、ロボットが歩ける街ができる」 Casper 2003年01月20日(月) 09時13分

 福岡市の山崎広太郎市長が14日に、国の構造改革特区の募集に対し、ロボットが実証実験のため市街地の歩道などを歩けるようにする「ロボット開発実証実験特区」を、福岡県、北九州市と共同で申請すると発表したそうです。

 これにより、(1)道路交通法で、電動車いすと同じ扱いとする。(2)無線で制御する場合、電波法の無線基地局開設の免許を不要とする…などが行われるそうです。

 …ロボットが街中を歩けるようになるからといって、巨大ロボを乗り回してはいけませんよ。


[925] 「アストロボーイ・鉄腕アトム」 Casper 2003年01月20日(月) 09時03分

 2003年4月6日(日)から「鉄腕アトム」が、新番組として復活するそうです。
 最新CGが駆使されているらしいのですが…録ります?

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003011507.html


[924] 「今後の展開」 Casper 2003年01月19日(日) 22時51分

 WinXP機のHDDとっかえ計画はダメなので、それにめげずに次の手を打ちたいと思います。

 その1 OSをWin98にする
 これは、原因である「ハードを換えるとエラー」という問題を回避する手段で、OSの均一化がはかれる方法である。
 現在の私はWinXPに嫌気がさしており、
「Win98で十分! インターフェースのためにCPUパワーを使うOSは、地球の外に放りだせ」
 の勢いで、とてもよさそうに思えるやり方である。
 しかし、セットアップのやり直しという、困難な作業が待っている。

 その2 外付けHDDにする
 資金を投入することにより、問題を飛び越える方法である。
 こうすればCD-ROMドライブも付けたままだし、HDDを電源を落とすことなく取り外しできる。
 しかし、それには膨大な予算が必要となる。
 まず、HDDの外付け化であるが、ケースに入れるタイプならHDDにあわせて2台分。
 「これdo台」なら使用場所ごとにで2台分…。
 結局2台の外付け装置が必要となる。

 また、インターフェースの問題が出てくる。
 外付けの場合、USB/2とIEEE1394が考えられるが、使用したいマシンにはUSB1しか付いていない。
 そのためどちらにしてもカードの追加が必要である。
 (PCごとにだから2台分。USB1だと、キャプチャマシンで使えないのだ)

 …将来的には外付け化、ソフトウェアで解決するWin98化…
 1週間かけてセットアップしますか。
 …Win98でもCD-ROMドライブを外すとエラーが出るなら…切れるよ…マジで。
 (なんで、私がPCを買うと問題が起こるかな…。HDDをとりかえる以前に、リムーバブルフレームの取り付けで一悶着あったし…。その前のベアボーンだってCPUファンの問題で、ケースに穴をあけたし…。買ったPCのケースは、最初の計画より1つ大きなサイズへ、全て換装だし…。ケース変えたらケーブルが届かないわ、水冷ユニットの接続の順番違うし、キャプチャーも2台目だし、ファンは3つ壊れたし、LAN経由で共有ファイルがアクセスできないし…。ヒマな時ならいいけど、週2の休みでこの状況…どうよ)
 (次に壊れるとしたら、鉄騎のコントローラだと思われます)


[923] 「やっぱり、WinXPキライ」 Casper 2003年01月19日(日) 22時24分

 3台目となるエンコ専用機のセットアップをしました。
 で、色々な苦労の末、CD-ROMドライブをHDDユニットに切り替えて、今日の分でもエンコしようと立ち上げましたが、WinXPの起動時にこけるらしく、再起動が繰り返されました。
 …WinXPって、ハードウェアが変わるとおかしくなるんでしたっけ…?

 今日はもうダメぽ…。


[922] 「エンコ専用の3台目」 Casper 2003年01月18日(土) 23時23分

構成
 ベアボーン A472-S  \18,800
 AthlonXP 2100+  \10,980
 DDR SDRAM 128MB (PC2100)  \2,900
 HDD(40GB) ST340016A  \9,680

 4万円台でエンコ専用マシンを用意しました。
 まぁ、色々と足りないものも有りますが、余っているパーツがあるのでそれを使います。
 HDDは前にWinXPが入っていたけど使っていない奴(なんとか領域を開放させた…)を使用して、リムーバブルを交換してエンコできるようにします。

 そういえばTMPGEnc 2.510がリリースされてますね。

http://www.tmpgenc.net/


[921] 「NTFSを解放する方法」 Casper 2003年01月18日(土) 23時10分

 …やっと見つけました。

 WinNT系列(Win2k,WinXP)で使用されるフォーマットですけど、FDISKで領域を開放しようとしてもできませんでした。インストール時にパーティションを編集できるけど、「Cドライブはインストールで重要な内容なので削除できません」と言われました。←すでにWinXPが入っていて、Win98に戻したかった…。

 で、見つけましたよ。
 まず、NTFSを使用するOSのインストールCDを用意して、セットアップを実行します。(CDブートさせる)
 そしたら、インストールか修復するか聞いてくるので、「修復」を選択。
 システムを選んで、Adminのパスワードを入れてログイン。
 するとプロンプトになるので、「DISKPART」を実行します。
 …まぁ、これがWinNT版のFDISKですよ。
 パーティションの追加と削除ができます。

 しかし、そのまま実行したのでは「使用されている」とかで、実行できませんでした。
 でも、「DISKPART /DELETE C」と、コマンドを直で打つと、「消しちゃいますけどいいですか?」と聞いてきて、Lで削除できました。

 後は、煮るなり焼くなり、最初に戻っているので好きにできます。