I-O DATAのGPSロガー「旅レコ」ってM-241⇒でも本体も付属ソフトも日本語化されています。

⇒これってどうみてもM-241…フイルム型ですね。Bluetooth付いてないならM-241Cかな。
日本仕様として、本体に表示されるメニュー等の文字が日本語です。
付属の「旅レコプレーヤー」も日本語化された「ezTour」です。
もしM-241が壊れたらこれに買い替えだな。
■仕様
●I/F:USB mini B
●旅レコプレーヤー対応ファイル形式(静止画/動画/音楽):
jpg、tiff、asx、wax、m3u、wpl、wvx、wmx、dvr-ms、mid、rmi、midi、mpg、mlv、mp2、mpa、wav、snd、au、aif、asf、wm、wma、wmv、avi、mov、mp4
●外形寸法:約32(W)×30(D)×75(H)mm ※リング除く
●質量:約39g(電池除く)
●電源:単3電池1本
●電池寿命:約10時間(目安)
⇒eneloopを入れて6~8時間くらい使えます。
電源をONにしたとき、なかなかGPSを捕まえない場合、電池を外すなどしてリセットすると良い。
リングを付ける所にGPSのアンテナがあるそうです。ぶら下げて上を向けた状態が最も感度が良い。
■製品Q&A
Q.製品が電源ON/OFFを繰り返すのですが?
A.電池が消耗していることが考えられます。製品の電源スイッチをOFFにし、電池を新品に入れ替えてご利用ください。
⇒eneloop等のニッケル水素電池はマンガン乾電池に比べて電圧が低くなっています。あと放電特性も異なるので電池残量表示にズレがあり、いきなり電源が落ちて使えなくなります。余裕を持って早めの交換!電池が持っている間の交換ならば、すぐにGPSを捕まえることが出来るようです。あと電源をOFFにする際はログの記録をSTOPさせること。
■GPSロガー - 旅レコ(GPSLOG)
■GPSLOG - 取扱説明書・サポートソフト ダウンロードページ
■GPSロガーから取得したデータ⇒GPXファイル⇒カシミール3Dで編集できます。
■カシミール3D / 風景CGと地図とGPSのページ
■GPSロガー(Holux M-241)を使い倒す!
■GPS logger - HOLUX - The Pro Name in GPS
■HOLUX | M-241 - Driver Program
■ルートラボ - LatLongLab