ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10

高速道路はバック禁止。ルートを間違えたらとりあえず今の道を進め。次のICで降りるか別のルートを通るしか無いと思え。

URL:http://bit.ly/erwl6F
もし出口や分岐が渋滞で詰まっていたとして、渋滞の列を回避したけどずっと繋がっているのが分かったとき、諦めて進むしか無いよな。渋滞していても列が流れていたならば間に入れるかもしれないが、止まっている列に入るのは高速道路では駄目だろうな。事前にどこで分岐するか、どこで降りるかを把握した上で、必要なルートを選択する必要があります。そこまで分かっていれば普通に渋滞の列に並べるでしょう。
首都高速 - Fast&Firstのblog風
首都高速は走りにくい。
出口が右にあったり左にあったり、合流も左だったり右だったりする。


例えば右レーンに出口があってそこが渋滞、自分は左レーンを走っていたとしたら普通はその出口を諦めるだろう。
しかし!この時期とんでもない車が多く、無理矢理左レーンに割り込もうと右レーンに止まってしまう車があった。
当然その後ろは延々渋滞する事になるが、当事者はお構いなしだ。
バイク?高速道路なら左右の分岐でどちらに行くのかさえ分かっていれば、すり抜け使って問題解決。とりあえず通れる車両があるなら一台でも通ったほうが早くね。


「トラックの隊列、自動調整成功」

URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101107/k10015081221000.html
トラックの隊列 自動調整成功
複数の大型トラックを一定の速度と車間距離で隊列を組むように自動運転させる実験が成功し、将来実用化できれば、輸送コストを抑えることができると期待されています。

まぁ実験成功ならいいけど…。今回は3台の大型トラックで実験を行い、1台目をドライバーが運転し、2台目以降を自動運転させました。車間距離の誤差は最大1メートル、車線は最大10センチのずれで、自動的に隊列を維持できたそうです。

アクセルやブレーキ、ハンドルの操作などが2台目以降に伝えられコンピュータ制御で運転したそうですけど、カーブとかちゃんと走れるわけか?⇒2台目以降はカーブに指しかかってからハンドルやブレーキが操作されないとイケないわけで、車間距離を保つとは違った制御になりそうですけど。

あと、将来的に自動制御のトラック隊列が実現されたとして、高速道路の左側をトラック隊列走行してたら合流できそうにないなぁ。

こうした車の自動運転システムに関連して、スバルが開発した「アイサイト」というものがある。
ステレオカメラを使用した運転支援システムで、前車速追従クルーズコントロール機能やプリクラッシュセーフティ機能をもつシステムです。
要は2台のカメラで前方を監視し、前方の障害物を立体的に検知、ハンドルやブレーキの制御に使用するというものです。前方に障害物(車や人など)が迫ればブレーキをするし、車線を越えそうなときはハンドルからアシストします。

既に似た様なシステム(⇒アイサイト)が実現されていたりしますが、今回の実験のものは極限まで車間距離を詰めるのが目的ですので、各社ごとのシステムではなく、連携した方が目的が達せられそうです。前のトラックが減速したのを検知してたら間に合わないよな。やはり同時にブレーキを踏むくらいはないと。

トラックの隊列 自動調整成功
SUBARU : 車種紹介|Eyesight
SUBARU : ニュース > 先進運転支援システム「新型EyeSight(アイサイト)」
スバル・アイサイトの期待と失望 - [国産車] All About


Android 2.2の「運転モード」について

運転モードが自動でオンになるのをオフにする方法
表示[+]→[ショートカット]→[設定]→[自動車ドック]でホームのあいているところに自動車ドックのショートカットを追加して、これを開いて[自動起動]のチェックを外します。
Froyoの「運転モードを有効にする」を表示させない方法:海外速報部ログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
充電器にHTC Desireを接続すると「運転モードを有効にする 運転モードを終了するには選択してください。」という項目が上のバーに表示されるようになりました。これはAndroid 2.2で追加された、運転中にハンズフリーで電話ができたりするアプリ(⇒Car Homeとか?)で使うための機能らしいです。…表示できるアイコンの数は限られているし、要らないのに表示されるのは困るので私もオフにしました。
「運転モード」に関する設定がいつもの設定メニューに無いのはおかしい。もしかしてHTCのシーン機能が「運転モード」に対応していないとかそんな感じ?

Froyoの「運転モードを有効にする」を表示させない方法:海外速報部ログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
Android Forums:Car Mode...Anyone found it?
Car Home for Android Gets Personal
まるで車載ナビ。Google、「Car Home for Android」をAndroid Marketでリリース
『Car Home』が更新されAndroidマーケットへ、カスタムショートカットなどが作成可能に : ライフハッカー[日本版]


房総半島の高速道路

URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/館山自動車道
東京湾アクアライン~うみほたるから房総半島へ入ると他の高速道路とは違った流れを感じました。

東名と中央は遅い車もいれば速い車もいる、それぞれの車線が違う流れを作っている感じでした。湾岸線もそんな感じで、アクアラインへ行くときに通るのですが、一番右の追い越し車線をゆっくり走りでもしたら煽られますね。GTRとかZが走っているのですよ。

でもアクアラインのまっすぐなトンネルを抜けるといきなり穏やかな空気で、左車線に車が並んで走っています。絶対的な通行量が違うのですけど、みんなそんなに遅くは無いけど、一様に同じ速度で走っているので、追い越し車線が空いている感じでした。

プロコン鴨川シーワールドマザー牧場など何回か房総半島に行って理解してきました。館山自動車道の君津くらいまでは4車線の道路なのですが、君津IC以南は2車線の高速道路になっていて、追い越し不可対面通行な道路なのです。それでも車が詰まるほどには通行が多くないので良いのですが、ずーっと同じ速度で走っていく感じなのでスポーツな車は嫌がるのでしょう。

あと、適当にナビでルートを設定すると時々曲がりくねった道が選択されるので注意。かといって目的地にたどり着く道路がそんな感じだったりもするので注意。
マザー牧場はかなり見晴らしの良い山の上にあるので、中央線の無いくねくねした道を通ることになった。でもまぁ房総半島なら普通ぐらいらしいぞ。

館山自動車道 - Wikipedia


「ゆっくり走る」は金も時間もオトク?

URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090806/1028145/
渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク「渋滞学」の東大西成教授が実験で証明
まとめると、行く手で渋滞が発生しているのを事前に察知できれば、手前から走行速度を落とすことで、渋滞に巻き込まれるのを防いだり、渋滞の列を解消できるという理論でした。
渋滞でブレーキを使うことは加速に使った燃料が無駄になるということで、無意味な加減速を行わない走行は燃費向上にも繋がるということです。

渋滞で到着が1時間遅れると、機会的損失が1台あたり3000円になるのだそうです。
それじゃあ、車を徐行または一時停止させる料金所は大きな損失を生んでいますね。
車の通行量が一定を超えると合流時に渋滞を引き起こしているのは分かっていることです。
今現在どこかに消えてしまっている機会的損失を回収できれば、週末1000円になっている料金を無料にするのは可能みたいです。

あとは運転アシストの開発⇒車間自動調節とかクルージング機能かな。
高級車には既にあるみたいだけど。

理論的には「渋滞学」は効果あるみたいですけど、現実にはどうなるのかな。
前に遅い車がいる場合、それを追い越さないとやっぱり渋滞になるように思えるのですよ。


ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10