[236] OCULUS QUEST 2 NOW AVAILABLE
くるみさん : 2020/10/16(Fri) 08:43

[279] Re: Euro Truck Simulator 2 : くるみさん : 2020/11/10(Tue) 10:41 *

「Project Japan」MODを入れた。
■Project Japan v 0.4.2
https://twitter.com/ProjectJapan_JP/status/1293949107787067393?s=20
・ダウンロードリンク:https://sharemods.com/7n2wyuf7nd5o/Project_Japan_v0.4.2.zip.html
ゲームバーション1.38への対応
【導入方法】
・DLCのマップが全て必要になります。
- Going East
- Scandinavia
- Viva La France
- Italia
- Beyond The Baltic Sea
- Road to the Black Sea
・本体バージョンに対応した「Project_Japan」MODをダウンロード。
・MODフォルダに配置 → %userprofile%\Documents\Euro Truck Simulator 2\mod
1.projectjapan 138 def
2.projectjapan 138 model1
3.projectjapan 138 model2
4.projectjapan 138 model3
5.projectjapan 138 map
・アドオンMODはお好みで
A1.PJ_addon_hotdog_acc
A1.PJ_addon_pj_acc
A2.PJ_addon_jp_company
A3.PJ_addon_Super_Hard_Company
・ゲーム内で新しいプロフィールを作る。
プロフィールを作る画面の左上、MODマネージャーを押してゲーム開始時点から「Project_Japan」MODが働くように適用する。
・プレイモジュールで japan.mbd を選択。←重要
[280] Oculus RiftでEuro Truck Simulator2を遊ぶ : くるみさん : 2020/11/03(Tue) 23:33 *

http://vr-cto.hateblo.jp/entry/2016/06/29/080000
Oculus対応はまだβ版。
ですが、ベータプログラムに参加すればOculusにゲーム画面を出力するテストできるぞ。
・Oculus RiftとSteam VRを設定
Oculus Appの設定[Setting] -> 一般[General]の提供元不明[Unknown Sources]をオンにする。
https://support.oculus.com/632287656943461/
・Oculus対応のベータ版
Steamアプリでライブラリ、Euro Truck Simulator 2を右クリックで[プロパティ]を選択。
[ベータ]タブの「参加希望のベータ」で「oculus - ****」を選択。
インストールされるとライブラリ中のETS2のゲーム名が「Euro Truck Simulator 2 [oculus]」となります。
・起動オプションに-oculusを付けて起動
[一般]タブの「起動オプションを設定」を押す。
-oculus を入力してOKを押す。
後はETS2を起動させるとoculus(Oculus Quest2 をOculus Linkで繋いで)にゲーム画面が表示されました。
Steam VRのホームとOculus Appの方からはETS2は起動できないみたいです。
Virtual DesktopやALVRを使う場合は起動オプションを「-openvr」とするそうです。
ゲーム内では視点(カメラ)の方向がHMDゴーグルの向きに対応するので、左右確認が容易です。これで安全運転ですね。
Oculus Touch Controllerは対応していません。通常のハンドルやコントローラーなどを設定してあればそれを使用することになります。
■【OculusQuest】Euro Truck Simulator 2の設定を見直してVoiceAttackを使ってみたら、とても快適になった話【ETS2・VoiceAttack】
https://otasyumi.site/vr/oculus-quest-after-reviewing-the-settings-of-euro-truck-simulator-2-and-using-voice-attack-it-became-a-very-comfortable-story-ets2-ats-voice-attack
oculusでEuro Truck Simulator 2を起動させる手順、oculus用のグラフィック設定、「VoiceAttack」便利な使い方などが載っています。
環境(インストール時の設定)によって実行プログラムの場所が異なる事があるので、バッチやショートカットは自分の環境を調べましょう。
Steamアプリのライブラリ、右クリック[管理]->[ローカルファイルを閲覧]
・Euro Truck Simulator 2 : "C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Euro Truck Simulator 2\bin\win_x64\eurotrucks2.exe"
・VirtualDesktop.Streamer : "C:\Program Files\Virtual Desktop Streamer\VirtualDesktop.Streamer.exe"
ちな、ETS2のスクショは下記のフォルダ。←ゲーム中にF12キーで保存される。
"%userprofile%\Documents\Euro Truck Simulator 2\screenshot"
[348] ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP : くるみさん : 2021/02/04(Thu) 18:48
https://yurucamp-v.com/
『ゆるキャン△』がバーチャルに!『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP』いつでも富士山でキャンプ気分を味わおう。
「本栖湖編」「麓キャンプ場編」の2バージョンにて2021年3月・4月リリース予定。
[↑]
[272] Insta360 ONE R
くるみさん : 2020/11/02(Mon) 22:48

製品詳細
・ツイン版 https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oner_twin-edition
・1インチ版 https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oner_1inch-edition
購入ストア https://store.insta360.com/product/one_r
ONE Rツイン版は360度撮影と4K 60fps広角撮影をモジュールを取り換えることで切り替えることができます。
ONE R1インチ版は本体と5.3K/1インチ広角撮影モジュールのセットです。
購入ストアには3種類のカメラモジュールをセットで購入する「トリオ版」もあります。
[273] ドローン版 : くるみさん : 2020/11/03(Tue) 00:05 *

・Mavic 2 Pro/Mavic 2 Zoom用
・Mavic Pro用
ドローンマウントがドローンごとに専用品となります。
ドローン版に付属するカメラは「360度スプリットレンズモジュール」です。
360度デュアルレンズモジュールを丁度半分にした形と大きさで、ドローンの上下に配置することでドローンが映らない360度空中撮影を実現します。
通常のマウントブラケットでカメラ2つを本体(コア)と標準のバッテリーベースで挟み込めば360度カメラとして使用することができます。
■Mavic 2 – DJI https://www.dji.com/jp/mavic-2
■DJI Mavic Pro & Mavic Pro Platinum – DJI https://www.dji.com/jp/mavic
※Mavic Pro の生産は終了しております。
[274] 3Dマウント - Insta360 ONE R : くるみさん : 2020/11/02(Mon) 23:12 *

ところで、3Dマウントはまだでしょうか?
『3Dモジュールは2つの4K広角レンズによって構成されます。同じ方向に並べれば、180度のVR映像が撮影できます。』
ドローン用の360度スプリットレンズモジュールとは違って、同じ種類のレンズモジュールを2つ使用するようなので、レンズモジュールの種類ごとにバリエーションが出ます。
[↑]
[191] ニコニコ動画、マイリストの代わり
くるみさん : 2020/04/21(Tue) 08:55 *

■ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/video_top
■マイリスト https://www.nicovideo.jp/my/mylist
ダンベル何キロ持てる?OP お願いマッスルFULL 映像付き https://nico.ms/sm35618700
実写版「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ「お願いマッスル」 https://nico.ms/sm35383338
[395] Starbase : くるみさん : 2021/08/17(Tue) 18:16 *
https://store.steampowered.com/app/454120
Starbase アナウンストレーラー https://www.youtube.com/watch?v=zXLTFwoYM_s
【VOICEROID解説】3分で分かる『Starbase』の特徴【琴葉茜・葵】https://nico.ms/sm39102248
【Starbase】これで完璧!チュートリアル攻略動画【VOICEROID解説】https://nico.ms/sm39110832
【Starbase】つづみのStarbase実況【CeVIO】https://nico.ms/sm39103797
【Starbase】つづみのStarbase実況2【CeVIO】https://nico.ms/sm39152052
【Starbase】宇宙鉱夫トーホク #1 https://nico.ms/sm39169704
【Starbase】宇宙鉱夫トーホク Ex1 イタコと学ぶ宇宙船建造 基礎編 https://nico.ms/sm39181668
【Starbase】イージービルドで小さい宇宙船つくるよ https://nico.ms/sm39148351
【Starbase】さそらベース#0 https://nico.ms/sm39185123
【Starbase】たまには救助をするほうに。#01-セルフレスキュー編 https://nico.ms/sm39193067
タグ:starbase https://www.nicovideo.jp/tag/starbase
[402] 【Minecraft】きりたんは可愛く暮らしたい : くるみさん : 2021/10/17(Sun) 13:19 *
ぽんすけ さん
シリーズ:https://www.nicovideo.jp/series/231445
再生リスト:https://www.nicovideo.jp/mylist/71170056
のんびりサバイバル生活
◆Version ◆
Java Edition 1.17.1
◆ Resourcepacks ◆
Mizuno's 16 Craft
Mizuno's 16 Craft CIT
Invisible Item Frame Pack
Hananacraft
Ghoulcraft
Better-Leaves
東北きりたん実況プレイ https://www.nicovideo.jp/tag/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%93%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
東北きりたん実況プレイPart1リンク https://www.nicovideo.jp/tag/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%93%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4Part1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
VOICEROID実況プレイ https://www.nicovideo.jp/tag/VOICEROID%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
Minecraft https://www.nicovideo.jp/tag/Minecraft
minecraftシリーズpart1リンク https://www.nicovideo.jp/tag/minecraft%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BApart1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
[403] VOICEVOX : くるみさん : 2021/10/27(Wed) 13:47 *
VOICEVOX - テキスト読み上げソフトウェア
1. そこそこ品質が良い
2. 無料で使える
3. イントネーションの細かい調整ができる
・VOICEVOXホームページ https://voicevox.hiroshiba.jp/
・VOICEVOX (GitHub) https://github.com/Hiroshiba/voicevox
・ツイッター (ヒロシバ) https://twitter.com/hiho_karuta
・ヒホ さん https://www.nicovideo.jp/user/10967825
【VOICEVOX】ディープラーニングの力でテキスト読み上げソフトウェアを作ってみた https://nico.ms/sm39116000
【AI解説】四国めたんとずんだもんが喋るAIになった【使い方】 https://nico.ms/sm39113426
VOICEVOX + AviUtl + 拡張編集 + PSDToolKit https://nico.ms/sm39201322
VOICEVOX 0.7.0から声の品質が良くなったんだもん 聞き比べるんだもん https://nico.ms/sm39516840
VOICEVOX https://www.nicovideo.jp/tag/VOICEVOX
四国めたん https://www.nicovideo.jp/tag/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%93
ずんだもん https://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%9A%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%82%E3%82%93
些細なことで不穏になるずんだもんvs東北きりたん https://nico.ms/sm39266724
#voicevox https://www.youtube.com/hashtag/voicevox
【VOICEVOX】ディープラーニングの力でテキスト読み上げソフトウェアを作ってみた https://youtu.be/4yVpklclxwU
【VOICEVOX】ゆっくりムービーメーカー4 バージョンβ50 新機能紹介 https://youtu.be/1xaaV_1usoI
ゆっくりムービーメーカー4&VOICEVOX連携💕基本的な使い方~立ち絵の『口パク』『瞬き』設定方法😃四国めたん&ずんだもん♪ゆっくり解説 https://youtu.be/xMRJcWEk1TM
無料で商用利用可 音声合成ソフト「VOICEVOX(ボイスボックス)」 https://youtu.be/YchgO-u3hXc
VOICEVOXをつかってチャットを読み上げる 【TwiChaDash】 https://youtu.be/qYU59qp-HoU
[↑]
[267] 次世代の Google アナリティクスのご紹介
くるみさん : 2020/10/29(Thu) 11:43

https://support.google.com/analytics/answer/10089681
前世代の Google アナリティクス :「ユニバーサル アナリティクス」2020 年 10 月 14 日より前までは、ウェブサイトのデフォルトのプロパティ タイプでした。
Googleは、よりインテリジェントな次世代の Google アナリティクスを作成しました。
新しい Google アナリティクスは、Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ プロパティ」)で利用します。
■Introducing the new Google Analytics https://blog.google/products/marketingplatform/analytics/new_google_analytics
[268] Google アナリティクス 4 へのアップグレード : くるみさん : 2020/10/29(Thu) 11:53

ウェブサイトに既存のユニバーサル アナリティクスのプロパティがある場合、
新しい Google アナリティクス 4 プロパティを作成すれば、現行のユニバーサル アナリティクス設定を保持したままデータ収集を開始し、今後リリースされるアナリティクスの新機能を活用できます。
[↑]
[253] Chromeウェブストア、拡張機能
くるみさん : 2020/10/19(Mon) 10:47

Google Chrome ブラウザ向けのアプリ、拡張機能、ブラウザのテーマが提供されています。
これらを追加すると Chrome をさらに活用することができます。
・拡張機能 https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja
・テーマ https://chrome.google.com/webstore/category/themes?hl=ja
[254] PageExpand : くるみさん : 2020/10/20(Tue) 18:04 *

https://chrome.google.com/webstore/detail/pageexpand/bjnobgdfhefpilajplncgjjeopakpepc?hl=ja
機能
・画像の一括ダウンロード
・画像のポップアップ表示
・画像ビューワ
・画像のサムネイル表示
・音楽やビデオの展開
・短縮URLの展開
・URL文字列のリンク化
・リファラ置換
・ユーザーエージェントの置換
・ウェブアクセスのブロック
・主要掲示板の拡張表示
・直接リンクに変更
・画像リンクへのリダイレクト
これは便利です。「画像のポップアップ表示」機能が欲しかった。
サムネイル表示の画像を大きく表示、画像へのリンクにカーソルを持っていくだけで表示できます。
表示するまでの時間を遅延させておくと、うざくなくなると思います。
[↑]
新型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」
https://www.oculus.com/blog/play-for-real-oculus-quest-2-now-available/
日本国内でもAmazon.co.jpやヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ビックカメラ、ゲオなどで購入が可能。
価格は内蔵ストレージ64GB版が税別3万3800円、256GB版が税別4万4800円。